県新人大会の輝き✨画像入りました! 2024年11月11日 20時00分 2024年11月 11月11日(月) 8日(金)~10日(日)の3日間、「第37回愛媛県中学校新人体育大会」が県内各会場で行われました。速報を流すことはできませんでしたが、今日は各競技の結果と大会の様子を掲載します!今日のホームページは長編です。申し訳ありません。😆また、明日12日(火)~14日(木)まで、2年生が修学旅行へ行きます。2年生の皆さん、楽しんできてくださいね!(^O^) 【お知らせ】📢修学旅行🚌について ・集合6:45までに体育館集合(登校は6:30~6:40の間)です。 ・7:15出発予定です。※都合により遅れる場合があります。 ・適時、修学旅行の様子をホームページに掲載します。😊 《県新人大会の輝き✨》画像入れました! 【野球(四国中央BC)の輝き✨】 場所:八幡浜・大洲地区運動公園野球場 【結果】 〔1回戦〕対八幡浜・西宇和5-3勝利! 〔2回戦〕対今治西8-4勝利! 〔3回戦〕対松山西13-1(6回コールド)大勝利!現在ベスト4 ※チーム一丸となって掴んだベスト4!優勝めざして頑張ってください!準決勝及び決勝は、12日(火)場所は西予市営宇和球場です。9:00試合開始です!\(^o^)/ 【女子バレーボール部の輝き✨】 場所:菊間みどりの広場体育館 【結果】 〔予選リーグ〕1回戦対新居浜東2-0勝利!・2回戦対立花2-0勝利! 〔決勝リーグ〕1回戦対城北2-0勝利!・2回戦対東雲0-2惜敗 ※惜しくもトーナメントには上がれず。でもベスト8!すばらしい結果です! 【顧問の先生から…】目標としていた県ベスト4には届きませんでしたが、2日間精一杯頑張り抜きました。初日には10点以上離されていたところから大逆転し、粘り強く戦うことの大切さを再認識できました。優勝した松山東雲とのゲームでは、終始リードされ圧倒される展開でしたが、今できることをやろうと頑張れました。課題は全てに等しいですが、気を取り直して前進します。保護者の皆様、先生方、応援ありがとうございました。 【サッカー部(南北合同)の輝き✨】 場所:グリーンフィールド 【結果】〔1回戦〕対大洲北0-8惜敗 ※惜しい場面も何度もありました!点を取られても最後まで諦めずに、ボールを追いかける姿がすばらしかったです! 【男子卓球部の輝き✨】 場所:松山コニュニティーセンター 〔団体戦結果】 〔予選リーグ〕1回戦対勝山中1-3惜敗・2回戦対三崎中1-3惜敗 【顧問の先生から…】応援ありがとうございました。あと少し力及ばず県大会のレベルの高さを改めて感じました。今回の大会で見つかった新たな課題と向き合い、精進してまいります! ※結果は敗退だけど、惜しい試合が多かった!少ないメンバーでよく頑張りました。 【女子卓球部の輝き✨】 場所:松山コミュニティーセンター 【シングルス結果】〔2回戦〕三木さん対三間0-3惜敗 【顧問の先生から…】初めて戦う戦型に苦戦しながらも、最後まで必死に戦い抜きました。県大会のレベルの高さを痛感した大会でしたが、さらなる技術向上に向けて練習に取り組んでいきます。 ※試合に間に合わず申し訳ありません...😌総体では、力を伸ばしさらに輝けると期待しています! 【女子ソフトテニス部の輝き✨】 場所:松山中央公園テニスコート 【個人結果】武村さん・大西さんペア 〔1回戦〕対新居浜南4-2勝利! 〔2回戦〕対東予西0-4惜敗 ※1回戦は見事に逆転勝利!随所によいプレーが輝いていました! 【剣道部の輝き✨】 場所:アリーナ土居 ※写真は個人戦のときのものです。 【男子団体結果】 〔予選リーグ〕1回戦対日吉引き分け、2回戦対三間0-3惜敗、3回戦対重信1-2惜敗 【男子個人結果】 〔2回戦〕石村さん対三津浜惜敗、大西さん対重信惜敗、村上さん対宇和勝利! 〔3回戦〕村上さん対湯山惜敗 【女子個人結果】 〔2回戦〕薦田さん対内子惜敗、近藤さん対上辺惜敗 ※どの試合も、惜しい試合だったと思います。いつ見ても戦う姿はかっこいいですね! 【硬式テニスの輝き✨】 場所:今治スポーツパークテニスコート 【シングルス結果】脇さん 〔2回戦〕対トレセン北条6-1勝利! 〔3回戦〕対TAG松山0-6惜敗ベスト16! ※応援にいけず申し訳ありません...😌まだまだこれから!次はもっと上にいけるはず!頑張れ! ★残り柔道競技が15日(金)、16日(土)に川之江体育館で行われます。頑張ってください!
県新人大会スタート!・3年人権の花運動の様子など 2024年11月8日 23時00分 2024年11月 11月8日(金) 今日も一段と冷えましたね。天気はきもちのよい秋晴れ☀でしたが、上着を着ていても寒かったです。今日から県新人大会が始まりました。野球部(四国中央BC)⚾が朝早くから会場に向けて出発しました。また、3年生が人権の花運動を行いました。その様子を掲載します。(^^)/ 《県新人大会の輝き✨》 野球(四国中央BC)⚾一日目の結果! 場所:八幡浜・大洲地区運動公園野球場 結果:1回戦対八代・松柏・愛宕 5-3勝利!🎉 今朝7:30に四国中央BCの皆さんは、会場に向けて出発しました!1回戦は見事勝利。明日は今治西と対戦です。12:00プレイボールです!頑張ってください!😆 ※写真は手に入り次第アップします。 《頑張れ!川南中!県大会前の練習の様子》 9日(土)、10日(日)に県大会に出場するのは、女子バレーボール部、男子卓球部、女子卓球部(シングルス)、女子ソフトテニス部、剣道部、サッカー部、硬式テニス部の皆さんです。県大会での活躍に期待しています!頑張ってください!川南一同応援しています!😄 ★各競技の結果は、HPでお知らせいたします。 《3年生・人権の花運動》 人権の花運動は、毎年四国中央市の中学校で1校が選ばれて行います。パンジーの花を、自分たちが作った人権標語を貼ったプランターに植えます。パンジーは、学校で育てるだけでなく、地域の様々な施設に配ります。今日は、3年生が学校代表で受け取り、プランターにパンジーの苗を植えていきました。放課後には、事前にプランターを置かせていただくようお願いしていた施設に配っていきました。写真のようなプランターを見かけたら、ぜひ標語にも目を通してみてください。そして、みんなで人権を守っていきましょう!😆
1年生ものづくり体験講座水引体験など 2024年11月7日 21時58分 2024年11月 11月7日(木) 今日ははっきりと寒かった🥶ですね。四国中央市の最高気温は16℃、最低気温は12℃、明日は最低気温が9℃(朝6:00頃)の予報です。つい何日か前まで、半そで👕で十分だったのに、いきなり冬がせまってきている感じですね。やっぱり、昔とは気象が違うと思います。気温の変化が激しいので、風邪などをひきやすいですので、気を付けてくださいね。今日は1年生が昨日に続き、ものづくり体験講座で水引をしました。その様子を中心に掲載します。(^_^) 《1年生ものづくり体験講座・水引体験》 「水引」は、ご祝儀袋や贈答品の包み紙に用いられる飾り紐です。また、結び方でアクセサリーとしても利用できます。水引は和紙でできており、紙のまちである四国中央市でもつくられています。今日は、ものづくり体験講座として水引を使って実際に結んでみる体験を行いました。生徒たちは、講師の方々に教えてもらいながら、友達と一緒に楽しく取り組んでいました。😄 《調理実施・サケのホイルバター焼き》 今日もほとんど授業を見られなかったのですが、1年4組が調理実習をしていると聞いて、調理室をのぞきました。残念ながら料理は終了し、すでに食べ始めていたのですが、みんな上手にできたようです。今日のメニューは、「サケのバターホイル焼き」と「マカロニサラダ」どれもおいしそうでした。ぜひ、家でもつくってあげてください!😊 《靴箱前の藤棚をきれいにカットしてくれました!》 植物の生命力はすごいですよね。ほうっておくと、あっという間に伸び放題になってしまいます。夏休みのPTA親子奉仕作業以降も、時々切ってくれていたのですが、上の方は放置していたので、もさもさになっていました。今日は石原先生を中心に、さっぱりと刈ってくれました。ありがとうございました!(^O^)/ ※明日から、県新人大会が始まります!もっとも遠い場所で試合をする、野球部(四国中央BC)⚾が明日早朝に出発します。頑張ってきてくださいね!川南中一同、応援しています。😆
1年生工場見学・2年読み聞かせ・3年実力テストなど 2024年11月6日 23時04分 2024年11月 11月6日(水) 今日は寒い🥶と感じる一日でしたね。少しホームページを更新するのに手間取ってしまったので、画像中心で掲載します。(^_^) 《3年実力テスト1日目》 12月になったら、本格的に私立高校受験を考えないといけない。実力テストも残り回数が少ない!明日も頑張れ!😄 《2年生読み聞かせ》 今日は2年生だけが読み聞かせを行いました。月に1回の心休まる時間。いつもありがとうございます。😌 《1年生ものづくり体験講座・工場見学》 今日は、終日バスで移動。工場の見学や紙のまち資料館、紙産業技術センターなど、見学を行ったり体験を行ったりしました。将来、君たちの中から、この四国中央市の産業を支える人がたくさん出てきてほしいですね!(^^)v 《11/4(日)県駅伝大会に向けての試走》 11月17日(日)に新居浜市で行われる『県中学駅伝競走大会』に向けて、選手たちが新居浜市東雲陸上競技場で試走を行いました。実際にコースを走ってみてどうでしたか?天気が大変よく、暑いくらいに感じる中、選手たちは、楽しく一生懸命走っていました。本番が楽しみです!😊
人権・同和教育参観日💛 2024年11月3日 19時30分 2024年11月 11月3日(日) 昨日までの雨☔も上がり、気持ちのよい秋晴れ☀となりました。今日は、人権・同和教育参観日でした。各学級で担任の先生が中心となり参観授業を行いました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、感謝しています。今日はその様子を掲載します。(^_^) 《人権・同和教育参観日の様子》 あなたは差別を『残す側?』それとも『なくす側?』 今日の授業を行うまでに、どの学年もしっかりと学習を積んできました。そして、これからも学習を積み重ねていきます。今日の参観日は、子どもたちが何を学習しているのか見ていただくだけでなく、保護者の方々にも一緒に考えていただきたいという目的があります。授業の内容は、同和問題学習です。1年生は『人権獲得の歴史』を、2年生は明治になって出され太政官布告いわゆる『解放令』を中心に、そうして、3年生は結婚差別を取り上げた『峠』を行いました。生徒たちは真剣に考えていたと思います。授業の後は、今回初めて学級懇談会を行いました。人権を考える会の生徒たちが作った、動画を保護者の方々に見ていただき、授業の感想と合わせて感じたことや考えたことなどを語り合いました。 差別をなくすための学習をするのは、自分もふくめて、みんなが幸せになるためです。いわれのない差別がなくなるということは、自分も自分の家族も、未来の子孫も誰もが苦しむことがないということです。ぜひ、ご家庭でもお子様と話し合ってみてください。みんなの力を合わせれば、きっとなくなるはずです!😊
今日の授業の様子 2024年11月1日 19時30分 2024年11月 11月1日(金) 今日から11月。11月は様々な呼び方があるのですが、代表的なのは『霜月(しもつき)』です。旧暦の11月は今の12月にあたります。寒くなり霜が降りる時期から、『霜が降る月』という意味の「霜降月」が略されて『霜月』となったと書いてました!他にも「神帰月」とか「露隠月」とかいろいろあるようですよ。さて、今日は市内の研究会があり午前中授業でした。夕方にはかなりの量の雨☔になってきたので、早く帰れたのはよかったのかもしれません。予報では夜中まで降り続くとのこと。また明日は13:00頃にかなり激しい雨☔となるようです。注意してください!今日は、3校時に授業を見に行きました。その様子を掲載します。(^_^) 【お知らせ①】明日の漢字検定について📢 明日8:00の時点で警報が発令されている場合、予定されている漢字検定は中止となります。8:00以降に警報が出た場合は、受検を中断することができないため、受検後帰宅することになります。移動方法をお子様と確認しておいてください!😌 【お知らせ②】11月3日(日)の人権・同和教育参観日の駐車場について📣 〇今日、明日の雨でかなり運動場がぬかるんでいる状態になると思います。駐車場所は運動場しかありませんので、できる限り徒歩または乗り合わせでご来校ください。周辺の商業施設への駐車は、ご遠慮ください。 〇参観授業は、8:55~9:45各教室です。生徒の下校後、懇談会を9:55~10:35で行います。よろしくお願いします。 《今日の授業の様子》 2学期も後半に入り、5教科なら教科書も半分以上内容が進んでいる頃ではないでしょうか。11月下旬には期末テストもあります。授業内容は難しくなっていますが、分からないところをできる限り残さないように頑張っておきましょう。3日(日)は、人権・同和教育参観日です。見に来てくださる保護者の方も一緒に、差別をなくすために自分たちはどう行動すればよいか、考えていきましょう。😄
市発足20周年事業お祝い給食、赤い羽根募金など 2024年10月31日 21時10分 2024年10月 10月31日(木) 今朝は上着を着ていても肌寒く感じました。ようやく秋🍂の深まりを感じますね。さて、今年は四国中央市となって20周年の記念の年です。平成16年に2市1町1村が合併して四国中央市が誕生しました。その記念として、市では様々なイベントがありましたが、今日の給食は『お祝い給食』でした。その紹介と授業の様子などを合わせて掲載します。(^O^)/ 《市発足20周年事業お祝い給食》 事前に記念給食の動画を視聴し、今日は記念給食をおいしくいただきました!お盆にマスコットキャラクター「しこちゅ~」と「おりなすロゴ」が入ってます。今日のメニューは、もち麦茶飯・しこちゅー伊予美人カレー・媛いりこサラダ・お祝いゼリー。お祝いゼリーのパッケージは、児童生徒から応募したデザインが採用されていました。※給食の様子は、時間がなく撮りにいけませんでした💦。 《赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました!😌》 たくさんのご協力ありがとうございました!いつも思うのですが、呼びかけに川南中のみなさんは、本当によく協力してくれます。そうしたところが川南中のすばらしいところだと思います。今日、生徒会の皆さんが代表として、社会福祉協議会の方に募金を渡しました。😄 《今日の授業の様子》 今日は6校時に2年生の授業を少しだけ見ることができました。その中で安井先生の理科の授業では、『天気』の単元に入っていました。前の時間に生徒たちは天気に関する昔からの「ことわざ」などを調べ、そのことから、天気には何が関係しているか考えるという内容でした。現代は人工衛星で宇宙からリアルタイムで雲☁画像が映し出され、雨の量や風の強さ、気温や気圧などをいつでも知ることができます。しかし、そんなものがない時代から、人々は経験を通して天気の変化には何か原因があることを知っていました。天気は私たちの生活に密接に関係しています。しっかり学習していきましょう!(^^)/ 【お願い】📢 ※明日も研究授業のため、給食なしで、11:30下校となっています。16:00までは自宅学習です。保護者の皆様、よろしくお願いします!
調理実習や研究授業、合同学習会の様子など 2024年10月30日 18時15分 2024年10月 10月30日(水) 10月も残すところあと2日。時間がたつのは本当に速いですね。今日は、午後から今年初めて教員となった3人の先生方の研究授業があり、学校は午前中授業でした。今日はその様子と1年1組の調理実習🥕の様子を中心に掲載します。(^^)/ 《1年1組調理実習の様子》 今日は調理実習🔪があると聞いて、調理室をのぞいてみました。ちょうど1年1組の授業で、目的は『ハヤシライス』をつくることでした。タブレット端末を用いて、具材の調理の仕方を確認しながら実習をしていました。包丁を握る手がぎこちない生徒もいれば、普段から料理をしなれているのか慣れた手つきで手早く切っていく生徒もいました。令和の現代、男性女性関係なく「料理ができる」というのは大切な技能になると思います。家庭科だけでなく、これを機会に家でも料理にチャレンジしてほしいと思います。最後はおいしそうなハヤシライスが完成していました!(^O^)/ 《心温まる校内掲示》 階段の踊り場、廊下の掲示板、教室の背面黒板など、これまでも時々紹介していますが、本校では生徒手作りの心温まる掲示物がたくさん貼られています。月や学期、行事などに合わせて定期的に貼り替えてくれています。😊 《特別支援学級合同学習会》 ※川之江・新宮地域の小中学校の特別支援学級に在籍する皆さんが、『森と湖畔の公園』で合同学習会を行いました!中学生が小学生をやさしくサポートしながら、楽しく学習会を行うことができました! 《初任の先生方の研究授業》 ★初任者の先生3名が、研究授業を行い先輩の先生方に授業を見ていただきました!そのあと、研究協議を行い、授業の良かったところや改善点など多くのアドバイスをいただきました。3名の先生方も頑張りましたが、それぞれの学級の生徒たちもよく頑張っていました!このようにして、経験の少ない先生たちも授業力を向上させるために努力しています。😄 【1年3組数学科:堀田先生の授業】 ※電気代に目をつけ、問題から自分で比例の式をつくり、グラフをかいていました!(電力量は難しかったかな...) 【2年4組社会科:西村先生の授業】 ※東北の祭りを調べることから、地域の伝統文化が気候やそれによる生活の様子と関係していることを見つけ出そうとしていました! 【3年3組国語科:榎本先生の授業】 ※誰かの代わりに...のタイトルで、国語科ですが道徳的な内容でした。文章を読んで自分の意見を出すのが目的でした! ※堀田先生、西村先生、榎本先生お疲れ様でした。生徒の皆さんもありがとうございました!
10/25エキスパート・ティーチャー授業研究会の様子など 2024年10月29日 20時45分 2024年10月 10月29日(火) 台風21号の影響もあってか、今日の天気も今一つでしたね。参観日のある3連休も天気が心配です。さて、今日は校外に出ていたため、授業を見ることはできませんでした。そこで、25日(金)にあった研究授業の様子と28日(月)の授業の様子を中心に、掲載したいと思います。(^O^)/ 《鳥井原先生、半年間ありがとうございました!》 4月より栄養教諭として、皆さんの給食に関わってくださっていた鳥井原先生ですが、ご都合により10月末をもってご退職されることになりました。今日はそのお別れの日。朝の会にオンラインで離任式を行いました。11月からはこれまでの経験を活かし、新しい職場に勤められるそうです!いままでありがとうございました。これからのご活躍をお祈りしています。😊 《ケーブルTVによる駅伝練習の取材がありました!》 今朝、四国中央TVさんによる駅伝練習の取材がありました!😆11月17日(日)に男子第44回・女子第33回愛媛県中学駅伝競走大会が、新居浜市東雲競技場で行われます。男子は6区間(各区間3km)、女子は5区間(3kmと2kmの区間あり)で競います。昨年度は男子が46チーム、女子が39チーム参加。本校は女子のみの参加で22位でした。今年は男女とも出場します。昨年度以上の結果に期待です!女子11:00、男子12:15スタートです。応援よろしくお願いします!😌 《10/25エキスパート・ティーチャー授業研究会の様子》 25日(金)に2年1組で数学の研究授業がありました。授業者は中村先生。市内外から小学校や中学校の先生たちが多く見に来てくださいました。授業内容は、『箱ひげ図』を使った内容。データの統計的ばらつきを分かりやすくするための図らしいのですが、私は知りませんでした...💦しかし、2年1組の皆さんは、タブレット端末を使い、四国中央市の7月の最高気温のデータをまとめ、本当に暑くなってきていると言えるかどうか自分たちの考えを出していました。授業後、中村先生の授業を通して、集まった先生方で協議を行いました。先生たちも日々より良い授業を行うために、研鑽を積んでいます!授業を提供してくれた中村先生、そして2年1組の皆さん、ありがとうございました!(^_^) 《10/28日の授業の様子》 昨日の授業でALTのケイラ先生の授業を見学すると、伝言ゲームを行っていました。英語でお題目が出され、それをジェスチャーで次の人に伝えていきます。見た時のお題目は、たぶん『お腹がすいた』だったと思うのですが、なかなか正確に伝えるのは難しいですね。でも生徒の皆さんは、楽しそうに取り組んでいました。😄
県新人大会(陸上競技)の『輝き✨』 2024年10月26日 23時50分 2024年10月 10月25日(土) 今日から県新人大会が始まりました!今日行われてたのは陸上競技🏃♂️。小雨☔降る中、ニンジニアスタジアムで、熱い戦いが行われました。本校からも多くの選手が出場。今日はその結果を掲載します!(^O^)/※更新が遅くなり申し訳ありません...😌 《第37回愛媛県中学校新人体育大会兼 第18回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 陸上競技の部の輝き✨》 <結果>📢 【女子800m】 予選:秦さん(SAC)2'25"83決勝進出!、横尾さん2'45"29頑張った! 決勝:秦さん(SAC)2'24"643位おめでとう!🎉 【男子800m】 予選:守谷さん2'13"64決勝進出! 決勝:2'15"167位!すばらしい! 【男子400m】 予選:森實さん59"47決勝進出! 決勝:57"748位!すばらしい! 【女子走高跳】 髙石さんNMこれからに期待! 【女子200m】 予選:大西さん28"87決勝進出! 決勝:29"338位!すばらしい! 【男子200m】 予選:豊田さん28"47頑張った! 【男子走幅跳】 宇田楓さん4m38頑張った! 【女子1年100m】 予選:豊田さん14"59頑張った! 【男子1年100m】 秦泉寺さん13"12、髙橋さん13"14ともに頑張った! 【男子2年100m】 合田さん12"12ともに頑張った! 【女子走幅跳】 南さん3m94頑張った! 【男子110mH】 宇田琉さん20"19頑張った! 【男子1年1500m】 影山さん5'06"23、馬場口さん5'06"77ともに頑張った! 【女子2年1500m】 髙橋さん5'28"48頑張った! 【女子棒高跳】内田さん2m403位!おめでとう!🎉 【男子4×100mR】合田さん・森實さん・秦泉寺さん・髙橋さん48"39頑張った! ※朝からずっと写真を撮りながら応援していましたが、選手の皆さんは本当によく頑張っていました。毎日の練習の成果がしっかりと表れた県新人大会だったのではないでしょうか。来年の総体が楽しみです!これからも、さらに上を目指して頑張ってください。お疲れ様でした!皆さんが競技をする姿は、とても恰好よく輝いて✨いました!😆