ありがとうございました!『令和6年度離任式』 2025年3月31日 12時39分 2025年3月 3月31日(金) 3月も最後になりました。明日からは4月。令和7年度スタートです。😊生徒の皆さん、新しい学年に向けて、準備は整っていますか?『よし。頑張ろう!💪』と思えるように気持ちをしっかり作って、新学期を迎えてくださいね。😄 さて、春は出会いと別れの季節です。今年も残念ながらお別れする先生方の『離任式』が28日(金)にありました。今日は令和6年度最後のHPになりますが、離任式の様子を掲載して終わりたいと思います。(^^)/ 《令和6年度『離任式』》 ★先生方、大変お世話になりました。😌皆さんのご多幸とご活躍をお祈りしています! <離任された先生方> ・秋月教頭 → 新居浜市教育委員会へ。 ・木村先生 → ご退職。お疲れ様でした。 ・村上先生 → 土居中学校へ。 ・内田先生 → 三島東中学校へ。 ・梶原先生 → 松前町立岡田中学校へ。 ・今村先生 → ご退職。次の職場でのご活躍を応援しています! ・小野先生 → ご退職。お疲れ様でした。 ・寺尾先生 → ご退職。お疲れ様でした。 ・大西支援員さん → 川之江小学校へ。 ・廣田支援員さん → 川之江北中学校へ。 多くの生徒の皆さんが、先生たちとのお別れに来てくれました。初めに校長先生から先生方の紹介があり、そのあと離任される先生方お一人お一人から、思いのこもった別れのお言葉をいただきました。最後に、生徒会役員の皆さんが、生徒代表として感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。先生方は、皆さんが安心で楽しい学校生活を送ることができるように、朝早くから夜遅くまで仕事をし、休みも返上して頑張ってくださいました。本当にありがとうございました。先生方がそれぞれの場所でご活躍されることを応援しています。😄 【離任式後の離任式…】 離任式後、1年生が体育館に集まり、1年団所属の先生として常にお世話になった、内田先生と村上先生を迎えて、お別れ会を行いました。お二人には、花束と心のこもったプレゼントを渡しました。そうして最後に全員で「ラジオ体操」を行いました。内田先生は学年主任としてだけでなく、体育を指導してくださった先生。そうしたことも関係あるのでしょう。最後まで明るくお別れをすることができたようです。😊 担任の梶原先生が転勤する2年2組では、教室に集まり先生を囲んでのお別れ会がありました。先生から再度学級の皆さんに温かいお言葉があり、みんなで記念撮影をしました。梶原先生は、2年間学級担任として関わってくださいました。学年の3分の2は一度担任をしてもらったのではないでしょうか。写真からも先生の温かさが伝わりますね!😄 【教頭よりHPをご覧いただいた全ての方に…】 ★2年間のご愛読、ありがとうございました。😊本日をもちまして、令和6年度の川南日記は終わりです。この2年間で400日ぐらいの更新をしました。多いときは1,000件以上の閲覧数が、1日平均では400件ぐらいでした。(二度ほど10,000件を超えたのでビックリしたことも…)初めはカメラを持って教室へ行くと、「?」とけげんそうな顔をしていた生徒たちも、今ではカメラを向けると笑顔を返してくれます。また、「ホームページ楽しみにしています。」と言うお言葉をたくさんいただきました。それが励みとなって今日まで頑張ってこられました。 学校の様子は子どもの話でしかよくわからないことが多いと思います。「子どもたちは毎日何をしているのか」「楽しく生活しているのか」「頑張っているのか」「先生たちはどのようにしているのか」など私も子を持つ一人の親として心配になることがあります。そうしたことから、少しでも生徒たちの様子や頑張り、先生たちが日々どのように頑張っているのか伝わるようにしたいと思いHPを更新してきました。学校では良いことだけではなく、指導する場面も当然あります。しかし、HPを見ていただければ分かるように、生徒たちや先生方は、日々の生活を一生懸命に頑張っています。これからも川之江南中学校を応援してください。よろしくお願いいたします。 最後に…とっても幸せな2年間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。市外となりますが、川之江南中学校に関わる全ての皆様のご多幸をお祈りしています。〔令和5,6年度教頭 秋月 雄司〕(^-^)
令和6年度終了!1年間頑張りました!『令和6年度修了式』 2025年3月25日 20時37分 2025年3月 3月25日(火) 今日は『令和6年度修了式』でした。皆さん、この1年間よく頑張りましたね。皆さんにとって、令和6年度はどんな1年間でしたか?🤔1年生にとっては、中学校に入っていろいろな経験を積んだ1年だったでしょう。2年生にとっては、職場体験学習や修学旅行などの行事で様々なことを体験したり、部活動で活動の中心となって活躍したりするなど、自分を成長させることができた1年だったのではないでしょうか?😄4月からは、3年生と2年生の先輩です。今年の経験を生かし、来年はさらに自分の力を伸ばしていきましょう!(^O^)/ 《離任式について【お知らせ📢】》 日時:令和7年3月28日(金)10:00~ 生徒登校:9:30~9:50 ★服装等が整っていない生徒は、体育館に入れません!シューズ忘れないでね。😄 《令和6年度修了式》 ★1年間お疲れ様!学級のみんなありがとう! 校長先生の式辞では、プロサッカー選手の本田圭佑さんの「勝負を決めるのは準備。なかでも気持ちの準備以上のものはないと思う。」「準備が全てだと僕は思っているんで。準備の段階で試合は決まっている。」などの言葉を紹介してくださいました。そして、新年度よいスタートができるように、休み中に準備をしてほしいこと、そのためによい休みの過ごし方をしてほしいことなどを話してくださいました。今年、もっと頑張っていれば良かったと思うことや、来年度こそ頑張ってみようと思うことなど、休みの間にしっかりと考えて4月の新学期を迎えましょう!😊 《今年度最後の学活》 ★1年間ありがとう!😄 最後の学活を見に行くと、すでにほとんどの学級は、最後の片づけを行っていました。みなさん、よい学級の締めくくりはできましたか?「このクラスで良かった」と思える1年間でしたか?同じ学級の仲間は、多くの時間を共に過ごします。時々問題もあって嫌な思いをすることもありますが、一緒に過ごして楽しかったり嬉しかったりしたことも多いはずです。来年も、今のクラスに負けないような良い仲間づくりをしてくださいね。😊次のHP更新は、「離任式」の予定です。(^^)/
表彰と大掃除の様子 2025年3月24日 22時02分 2025年3月 3月24日(月) 今日も気温が高く、春らしくなってきました。😄明日は令和6年度の修了式。1年の締めくくりです。明日に向けて、今日は大掃除を行いました。今日は、最後の表彰と大掃除の様子を掲載します!(^O^)/ 《今年度、最後の表彰》 ★令和6年度もたくさんの表彰がありました!令和7年度も川南の皆さんの活躍を楽しみにしています!😆 最後の表彰は、柔道女子、ソフトテニス男子の表彰でした!川南の生徒は、運動面、文化面どちらにも優れた人たちがたくさんいます。令和7年度もきっと多くの活躍をしてくれるでしょう!頑張ってください。😊 《大掃除の様子》 3年生は卒業式前にすでに行っていたので、今日の大掃除は1,2年生のみです。学期ごとに床の汚れを落とし、ワックスを掛けます。また、流しや配膳台も磨きます。特に3学期は、1年間使った教室への想いを込めて磨きました!これで、明日の『修了式』に向けて環境も整いました。あと1日です。明日も元気に登校してくださいね。😄
しこちゅ~まんなかフェスでの演劇部の『輝き✨』 2025年3月22日 16時29分 2025年3月 3月22日(土) 今日、明日の2日間しこちゅ~ホールで『第4回しこちゅ~まんなかフェス』が行われています。今日は演劇公演があり、中学校や高校の演劇部や劇団が出演しました。その第二部で本校の演劇部が出演しました。😄その様子を掲載します!(^^)/ 《演劇部の輝き✨》 演じた作品名は、文化祭でも公演した『ミッションE:侵略者を撃退するには』です。昨日、しこちゅ~ホールでリハーサルを行い、今日も朝から、顧問の山口先生の熱の入った指導の下、最後の練習を行っていました。開演は15:30、約15分間の演技でした。多くの方が見に来てくださっている中、出演者の3名の生徒は、臆することなく観客を楽しませようと頑張っていました。😆演技は、文化祭のときより磨きがかかっていて、とてもすばらしい演技で楽しかったです!出演者の皆さん、お疲れ様でした。(^O^)/
今日の授業の様子など 2025年3月21日 21時07分 2025年3月 3月21日(金) いよいよ3学期も、登校日は残り3日となりました。今日は気持ちよく晴れ☀。明日は気温も19℃ぐらいまで上がるようです。そろそろ桜🌸が咲くころです。4月の入学式頃に満開の桜が見られるといいですね。😄来週24日(月)は大掃除。そして25日(火)が修了式です。今日は、残り少なくなった授業の様子を掲載します。(^^)/ 【お知らせ📢】 明日22日(土)しこちゅ~ホールで「第4回しこちゅ~まんなかフェス」が行われます。演劇公演もあり、第二部で本校の演劇部も出演します!今日もリハーサルを頑張っていました。ぜひ見に来てください!😄 〔場所〕しこちゅ~ホール 小ホール(入場無料) 〔本校出演時間〕開場15:00 開演15:30(約15分間) 《今日の授業の様子》 教科書の内容は、どの教科も終わっているので、復習を中心に学習していました。寺尾先生の美術科の授業は、今日が最後の授業でした。1年間ありがとうございました!😌ある学級では、時間がある生徒が掲示物を外していました。そうした様子を見ると、少しさみしい気持ちになります。来週で令和6年度も終わります。最後、良い締めくくりができるように頑張りましょう!😄 《2年3組学級レクの様子》 2年生では、今週学活の時間を利用して、各学級でレクレーションを行いました。この学級の仲間でレクをするのも最後です。みんな、楽しくドッジボールを行いました!😆
祝!卒業!『第61回卒業証書授与式』 2025年3月17日 23時47分 2025年3月 3月17日(月) 今日は令和6年度の卒業式でした。早朝は雪⛄もちらつく空模様でしたが、3年生の卒業を祝うように、式が始まる頃には青空が広がり、無事卒業式を迎えることができました。たくさんの方々に祝福されながら、3年生149名が、川之江南中学校を巣立っていきました。卒業生の皆さんの今後のご活躍を、川南一同お祈りしています!ご卒業おめでとうございました!(^O^)/今日は、たくさん書きたいこともありますが、卒業式の様子の画像を中心に掲載します! 《令和6年度四国中央市立川之江南中学校『第61回卒業証書授与式』》 ★参加した人々に感動的を与える、最高の卒業式でした!やっぱり、川南はすてきです。😊 【卒業式当日の朝】 立て看板は、書道パフォーマンス甲子園で優勝した、鳥取城北高校書道部顧問の山根先生が、本校の卒業生のために描いてくださったものです。ありがとうございました!また、たくさんの方から、お祝いのメッセージをいただきました!😄 【卒業式前の様子】 いよいよ卒業式が始まります。卒業式前の顔は、みんなすてきな笑顔でした! 【第61回卒業証書授与式】 本当にすばらしい卒業式でした。校長先生の式辞をはじめ、多くの方々からいただいた祝辞。そうして、担任の先生による一人一人の呼名。その呼名に、「ハイッ」としっかりとした返事を返す卒業生たち。2年生代表、合田さんによる心のこもった送辞。3年生代表、阪中花実さんによる3年間の想いのこもった答辞。そして、2年生の村上さんの指揮、神永さんの伴奏のもと、3年生へ感謝の気持ちをこめて歌う在校生の合唱「この地球のどこかで」。それに答えるように、3年生の佐藤さんの指揮による卒業生合唱「ふるさと」と井川さん指揮、川崎さん伴奏のもと、仲間と過ごした日々を思いながら歌う「旅立ちの日に」。どれも感動的で、聴く者の心を打つ、すばらしい合唱でした。最後に全員で歌った「校歌」は、今まで一番の校歌だったと思います。😊 【最後の学活】 卒業式後、たくさんの保護者の方々に見守られながら、最後の学活がありました。一人一人担任の先生から卒業証書が渡されました。 【お見送り】 ★卒業生の皆さんに、感謝と応援の気持ちを込めてお見送り 在校生みんなに見送られながら、卒業生が学び舎を巣立っていきました。川南一同、卒業生の皆さんを応援しています! 【3年団の先生方、ありがとうございました】 卒業生が、立派に卒業していくことができたのは、一生懸命生徒たちに関わってくださった先生方のおかげです。本当にありがとうございました! ※HPをアップするのに、時間が掛かってしまいました。申し訳ありません。😓
『卒業式について』と『吹奏楽演奏会の輝き✨』など 2025年3月16日 19時25分 2025年3月 3月16日(日) いよいよ明日は、『第61回卒業証書授与式』です。今日までは、あいにくの雨☔でしたが、明日は晴れ☀になりそうです。最高の卒業式にしましょう!(^O^)/ 【第61回卒業書授与式について📢】 〇式典開始時刻は、9:30です! 〇卒業生は、8:50~9:00の時間帯に登校です! 〇お車は、全て運動場に駐車してください。登校時の安全確保のため、校内への入車は、8:50以降でお願いします。 〇やむを得ず欠席の場合は、8:30までに学校までご連絡ください。 〇上履きと下履きを入れる袋をご用意ください。また、下履きを持って体育館に入ってください。 〇受付は、東側出入口付近で行います。ご来校の際には、必ず受付を行ってください。 《3/15吹奏楽部演奏会の輝き✨》 3月15日(土)14:00~上分小学校の体育館をお借りして、吹奏楽部『演奏会』を行いました。保護者の方々だけでなく、先生方、他校の吹奏楽部員の生徒さん、卒業生など多数の方々が来てくださり、とてもよい演奏会になりました。顧問の今村先生、副顧問の真鍋先生の指揮のもと、今まで支えてくださった方々に感謝の気持ちを込めて精一杯演奏できたと思います。演奏会の中では、顧問の今村先生から卒業する3年生一人一人の紹介もあり、すばらしい演奏会でした。帰校後、音楽室で3年生とのお別れ会も行いました。3年生に感謝の気持ちとともに記念品を後輩から送り、3年生からは後輩に向けて一言ずつ感謝とこれからの激励の言葉をもらいました。演奏会の開催に向けて、ご協力いただいた全ての方に、感謝いたします!😌 《先輩たちに感謝の気持ちを込めて、各部活動お別れ会》 県立高校の受験が終わって2週間の間に、多くの部活動で先輩とのお別れ会を行っていました。画像が手に入った部活動のみの掲載になって申し訳ありません。3年生のみなさん、お疲れ様でした!😄
卒業式予行練習と準備、吹奏楽部演奏会前日の様子 2025年3月14日 17時01分 2025年3月 3月14日(金) 今日は卒業式の予行練習を行いました。午後からは、2年生の常任委員さんたちが中心となって、式場の準備や3年生の教室の掲示をしてくれました。😊3年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。今日は、その様子を掲載します!(^O^)/ 《【お知らせ】吹奏楽部演奏会のご案内♬》 1.日時:令和7年3月15日(土)13:30開場・14:00開始 2.場所:上分小学校体育館 ★上分小学校には駐車できません。お車は川之江南中学校に駐車してください! 明日15日(土)に、吹奏楽部の演奏会を行うことになりました。感謝の気持ちを込めて演奏します。たくさんの方のお越しをお待ちしています!(^^♪ 《卒業式予行練習の様子》 午前中、本番さながらに通しの練習を行いました。始めに、3年生の修了式を行い、そのあと卒業式練習を行いました。本番と変わらない、粛々とした雰囲気でした。特に、3年生の合唱は、聴く者の心を打つようなすばらしい合唱でした。残すは17日(月)の本番のみ。すばらしい卒業式になるよう、川南一同で頑張ります!😄 《卒業式準備の様子》 ★2年生の皆さん、そして各部活動の皆さんありがとうございました! 3年生が、中学校での最後のすばらしい思い出をつくることができるように、2年生の常任委員さんたちが中心となって準備をしてくれました。また、各部活動でも周辺の清掃を行ってくれました。ありがとうございました。😊3年生の皆さん、卒業式を楽しみにしてくださいね。
『最高』の3年生を送る集会!✨ 2025年3月13日 21時00分 2025年3月 【告知!📢】明日14日(金)PTA広報『大岡』第3号発行!こうご期待😄 3月13日(木) 今日は日中暖かい一日でしたね。😊3校時、「3年生を送る集会」を行いました!生徒会役員の皆さんが、卒業する3年生の「思い出」の一つになるように、昨日も遅くまでリハーサルをして準備してくれました。川南中の生徒会役員さんたちは、毎年本当にすばらしい演出をしてくれます。今年も「最高の」送る集会になりました!ありがとう!今日はその様子を掲載します。(^O^)/ 《3年生に感謝の気持ちを込めて…最高の『送る集会』》 3年生入場から、生徒会役員さんたちが盛り上げてくれました!3年生の皆さんにとって、本当に楽しい時間になったと思います。集会のスタートは、川口先生による温かいお言葉とサックスの演奏🎵。心に染みるすばらしい音色で、卒業する3年生をお祝いしてくださいました。そして、昨年までお世話になった、なつかしい先生方からの心のこもったメセージ。なつかしい先生方が出るたびに、3年生の笑顔がはじけました。😆その後は、工夫をこらしたクイズ、そして3年団の先生方が出演しての企画。3年団の先生方も、ノリノリで盛り上げてくれました。最後は、3年間の思い出のスライドをバックに、全校で「3月9日」を熱唱しました!先生も生徒も一つになって、『最高』の送る集会となりました。 1,2年生の皆さん、今日の集会の様子を見て、どのように感じましたか?自分たちが卒業するとき、今日の3年生のように卒業を迎えたいと思いませんか?そのためには、これからの学校生活が大事です。一朝一夕には、つながり合える集団にはなりません。仲間と協力し合い、仲間と支え合ってこそ、最後にはすばらしい集団になるのだと、私は思います。今日の集会を見て、あらためて今年の卒業式も、最高の卒業式になると確信しました!😄
今年度最後の「読み聞かせ」と「3年生卒業練習+ありがとう!恵美先生!」 2025年3月11日 22時20分 2025年3月 3月11日(火) 14年前の今日、日本を未曽有の大災害が襲いました。東日本大震災。死者・行方不明者が2万2200人以上にのぼる大災害でした。地震の発生した14時46分に、本校でも「黙とう」を行い、被災した方々へ祈りを捧げました。南海トラフを震源とした巨大地震が懸念される今、私たちにとっても他人事ではありません。万一の時、大切な命を守るためにどう備えておくべきなのか、ご家庭でもぜひ話合ってみてください。😌 さて、今日は、今年度最後の『読み聞かせ』がありました。その様子と、3年生の卒業式の練習の様子を合わせて掲載します。(^-^) 《今年最後の読み聞かせ》 ★1年間、心温まるすばらしい時間をありがとうございました!😄 今年度最後の読み聞かせがありました。月に1回の心温まる時間でした。読み手の皆さま、川南中の生徒のためにありがとうございました。😌来年もまた楽しみにしています! 《3年生卒業式練習》 3年生は午前中の多くを、卒業式の練習に使っています。本番さながらに、粛々とした空気の中、式の練習に臨んでいました。合唱では、『ふるさと』と『旅立ちの日に』を歌いますが、3年生の歌声のすばらしさに感動しました。本当に卒業が近付いてきているんだなと少し寂しく感じました。みんなで最高の卒業式にしていきましょう!😄 《恵美先生へ、3年間の『感謝』の気持ちを込めてサプライズ!》 学年主任の恵美先生は、今年で定年退職の年になります。そこで、3年生たちは、旧生徒会役員のみんなが中心となって、サプライズ🌟を用意していました。学年練習が終わり、教室へ帰るのかと思いきや、突如準備を始める旧生徒会役員さん達。恵美先生は、とてもけげんな顔🤔をしていました。準備ができて、ステージに呼ばれる恵美先生。そうして、司会の生徒から、目的を告げられると、恵美先生の目から涙があふれました。「えみ先生超大大大感謝祭!」と名付けられたイベントは、大盛り上がりでした!最後は、全員で恵美先生を囲い、思い出のスライドとともに感謝の気持ちを込めて歌をうたいました。恵美先生は、生徒一人一人をまわり、ハグをしていました。生徒たちの目にも感動の涙が光っていました。その後、各学級の代表が学級全員のメッセージの入った色紙を、感謝の言葉とともに渡しました。そうして、恵美先生からみんなへ思いのこもったお言葉をいただきました。 恵美先生はどんなことがあっても、最後まであきらめず生徒を大切に思い、精一杯関わってこられました。その思いが、すばらしい生徒を育ててきたのだと感じました。きっと、今日この場にいた生徒たちは、この学校、この学年で良かったと心から感じたのではないでしょうか。この3年生なら、きっとすばらしい卒業式をしてくれると確信しました。