四国中央市立川之江南中学校
    • ホーム
    • 川南日記
    • 2025年度川南日記
    • 2024年度川南日記
    • 2023年度川南日記
    • 2022年度川南日記
    • 2021年度川南日記
    • 2020年度川南日記
    • What is 川南
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 川南いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 部活動経営方針
    • 行事予定
    • 令和7年度 月行事
    • 令和7年度 各月行事予定表
    • 年間行事予定
    • 学校行事動画集
    • 2024年度
    • 給食献立表
    • 校長だより
    • ⚠警報発表時の対応
    • 出席停止証明書・インフルエンザ登校再開届
    • 過去のお知らせ

    2024年度川南日記

    人権・同和教育参観日💛

    2024年11月3日 19時30分
    2024年11月
    11月3日(日) 昨日までの雨☔も上がり、気持ちのよい秋晴れ☀となりました。今日は、人権・同和教育参観日でした。各学級で担任の先生が中心となり参観授業を行いました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、感謝しています。今日はその様子を掲載します。(^_^)

    《人権・同和教育参観日の様子》

    あなたは差別を『残す側?』それとも『なくす側?』

    人権1

    人権2

    人権3

    人権4

    人権5

    人権6

     今日の授業を行うまでに、どの学年もしっかりと学習を積んできました。そして、これからも学習を積み重ねていきます。今日の参観日は、子どもたちが何を学習しているのか見ていただくだけでなく、保護者の方々にも一緒に考えていただきたいという目的があります。授業の内容は、同和問題学習です。1年生は『人権獲得の歴史』を、2年生は明治になって出され太政官布告いわゆる『解放令』を中心に、そうして、3年生は結婚差別を取り上げた『峠』を行いました。生徒たちは真剣に考えていたと思います。授業の後は、今回初めて学級懇談会を行いました。人権を考える会の生徒たちが作った、動画を保護者の方々に見ていただき、授業の感想と合わせて感じたことや考えたことなどを語り合いました。
     差別をなくすための学習をするのは、自分もふくめて、みんなが幸せになるためです。いわれのない差別がなくなるということは、自分も自分の家族も、未来の子孫も誰もが苦しむことがないということです。ぜひ、ご家庭でもお子様と話し合ってみてください。みんなの力を合わせれば、きっとなくなるはずです!😊
    前へ 一覧へ 次へ