四国中央市立川之江南中学校
    • ホーム
    • 川南日記
    • 2025年度川南日記
    • 2024年度川南日記
    • 2023年度川南日記
    • 2022年度川南日記
    • 2021年度川南日記
    • 2020年度川南日記
    • What is 川南
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 川南いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 部活動経営方針
    • 行事予定
    • 令和7年度 月行事
    • 令和7年度 各月行事予定表
    • 年間行事予定
    • 学校行事動画集
    • 2024年度
    • 給食献立表
    • 校長だより
    • 警報発表時の対応
    • 出席停止証明書・インフルエンザ登校再開届
    • 過去のお知らせ

    2024年度川南日記

    RSS2.0

    給食準備・部活動体験の様子

    2024年4月12日 21時00分
    2024年4月
    4月12日(金) 今日は朝から天気もよく、昼を過ぎ部活をするころには、暑く感じるような気温になりました。早朝と比べ、寒暖差が大きいので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、今日は、1年生の部活動体験の1回目がありました。給食の配膳の様子と合わせて紹介します!😄

    《給食の配膳の様子》

    給食1

    給食2

    給食3

     中学校は、小学校に比べて時間のゆとりが少なくなります。給食も手際よくみんなで準備しなければ、食べる時間が減ってしまいます。また1クラスの人数が、小学校に比べて多いので余計に時間はかかります。早く『いただきます。』をして食べる時間が少しでも長くなるようにしていきましょう。

    部活動体験の様子は、「続きを読む」をクリックしてください。

    《1年生:部活動体験1回目》

    部体験1

    部体験2

    部体験3

    部体験4

     昨日は見学だけでしたが、今日は前半と後半で体験する部活動を変えながら、実際に部活の活動を体験しました。どの部も先輩たちがやさしく1年生に声を掛け、いろいろと教えてくれていました。そうしたことがしっかりとできるところも、川南中の良さだと思います。部活動は強制ではありませんが、本校では多くの生徒がどこかの部に所属しています。せっかく入部するのであれば、3年間目標を持って続けることができる部活がいいですよね。もう一回、部活動体験はあるので、いろいろな部活を体験し、自分に合った部活動を見つけていきましょう!

     今週は、忙しく少し疲れましたね。明日、明後日で体をゆっくりと休ませ、また月曜日に元気に登校できるようにしましょう!(^^)/

    新入生を迎える会など

    2024年4月11日 23時02分
    2024年4月
    4月11日(木) 今日は、5校時に『新入生を迎える会』がありました。1年生が入学して3日目。生徒会役員が中心となって、1年生のために企画してくれた集会です。今日は、その様子を中心に掲載します!(^^)/

    ※更新時間が遅くなり申し訳ありません。

    《新入生を迎える会》

    迎える会1

    迎える会2

    迎える会3

    迎える会4

     生徒会役員さんたちは、昨日も遅くまで「リハーサル」をして準備してくれていました。1年生が、早く学校に慣れるようにそうして、部活活動や清掃の仕方などが楽しく分かるように、時間を掛けて動画や道具をつくり迎える会を企画してくれました。1年生のみなさん、よく覚えていてくださいね。先輩たちは、みんなのために頑張ってくれたのです。ただ説明するのではなく、クイズ形式にしたり、司会を工夫したりしてくれていました。1年生の皆さんは、集会で見たり聞いたりしたことを考えて、清掃をするときや部活を選ぶときに生かしてください。生徒会役員の皆さんありがとうございました!

    《部活動見学など》

    部活見学など

     放課後、学級単位で全ての部活動を見に行きました。きっと多くの人が、何かの部活動に入ろうと考えていると思います。明日からは体験入部をしますが、今日の見学や実際の体験を通して、「チャレンジしてみたい!」と思う部活動を見つけてください。また、職員室への入室の仕方なども、授業で校内見学をした時に実際に代表が入室の練習をする学級もありました。礼儀を忘れず場に応じた言動ができる人になってほしい思います。

    今日の授業の様子!

    2024年4月10日 21時15分
    2024年4月
    4月10日(水) 今日はとても良い天気☀でした。しかし、寒暖差が大きく体調管理が心配です。😓かぜなどをひかないように、気を付けてください。今日からは、6時間授業が全校でスタートしました。午後は、「集団行動」と「身だしなみ点検」がありました。今日一日の様子を掲載します。(^^)/

    《午前中の様子》

    学年集会や学級活動の様子

    集会・授業1

    集会・授業2

    集会・授業3

    集会・授業4

     午前中は、各学年で学年集会を行って学年団の先生方から改めて自己紹介があったり、この1年間でどんな集団になってほしいか先生たちの「願い」を聞いたりしました。また、学級活動では、それぞれの担任の先生のやり方で、仲間づくりのための活動を行ったり、どんな学級を目指していくのかなどの「思い」を共有したりしていました。1年生は、特に中学校生活の「流れ」が分からないので、丁寧に説明していました。小学校とはちがうところがたくさんあるので、覚えるのが大変ですが、ちゃんと慣れるので心配しなくても大丈夫ですよ。初めは誰でも分からないので、困ったときは先生や先輩に教えてもらいましょう!

    《集団行動・身だしなみ点検》

    『切り替え』が大切。自分で判断し、場に応じた行動がとれることが重要です!

    集団・身だしなみ1

    集団・身だしなみ2

     『楽しく笑い声が響く』場面と、『気持ちを落ち着かせ、静かに人の話を聞く』場面があります。体育館で全校が集まる『集会』は後半の場面。『今、自分がどう行動すれば良いか』しっかりと判断し行動できるようになりましょう。厳しいけれど、いつまでも小学校の低学年のように、一つ一つ指示を出されなければできないのは『はずかしい』😔と思える年齢です。『身だしなみ』も同じです。校則は現代に合わせて検討し改善していくものですが、何でも『自由』はちがいます。大人になって、働き始めても『その場に応じた身だしなみ』ができなければ、『一人の大人』としては扱ってもらえません。

    《グラウンド整備ありがとう!》

    グラウンド整備

     昨日の入学式で、運動場が見るも無残な状態になってしまいました。「このままでは使えない。どうしよう...」🤔と思っていたら、陸上競技部・サッカー部・男子ソフトテニス部のみなさんが、整備してくれました!本当にありがとうございます。こうやって、誰かがいつもみんなのために動いてくれているのです。昨年度、川南中に来てから思う「すてきで、大好きな」ところです!😍

     明日から、1年生の部活動見学や体験などがあります。また、教科の授業も始まるので、明日はその様子を中心に見に行こうと考えています。

    【お知らせ】📢

     明日11日(木)は、19:30~PTAの新旧役員会があります。ご関係の保護者の皆様、よろしくお願いします。😌

    令和6年度入学式!

    2024年4月9日 20時55分
    2024年4月

    新入生の皆さん!ご入学おめでとうございます!

    4月9日(火) 今日は令和6年度の入学式🎉でした!439名の新入生のみなさん、ようこそ川南中へ!(^^)/皆さんが私たちの仲間になる日を楽しみに待っていました。😄今日から、皆さんは中学生。私たちと一緒に、すばらしい思い出をたくさん作っていきましょう!

    《入学式前・登校の様子》

    入学1

    入学2

    入学3

     12:30を過ぎると、続々と新入生が登校してきました。昨晩から雨☔が降り続き、天気が心配でしたが、お昼を過ぎると晴れ間☀が出て、新入生を祝福するような天気となりました。みんな少し緊張しているような様子で、入学式が始まる時間まで担任の先生から説明を受けていました。

    《第61回入学式》㊗️

    入学式1

    入学式2

    入学式3

    入学式4

     入学式では、初めに担任の先生から一人ひとり呼名を行いました。新入生は、『ハイッ』としっかり答えて起立します。中学生らしい、凛々しい姿でした。その後、篠原校長先生より式辞がありました。式辞の中で校長先生は、「中学時代は鍛える時代」と考えていると言われ、ダイヤモンドを例に「磨かなければ何も分からない」「壁を乗り越えることで自分を磨き、失敗から学んで力を付けることができる。」と言われました。そうして、将来「生きていく力」を身に付けてほしい、また一人で悩まず周囲を頼ってほしいと言われました。

     その後、多くの方からお祝いの言葉をいただきました。3年生の篠原妃陽里さんが『歓迎の言葉』を述べ、新入生代表として、脇 心音さんがしっかりと『誓いの言葉』を述べました。最後に、全校で校歌を斉唱して式は無事終了しました。

    【学活の様子】と【学級写真】は、「続きを読む」をクリックしてください。

    《初めの学級活動》

    学活

     たくさんの保護者の方に囲まれながら、最初の学活を行いました。今日は配布物もたくさんあったので、まだまだ十分担任の先生がお話できなかったと思いますが、きっと明日以降みんながこの一年間でどのように成長してほしいかしっかりと伝えてくれるはずです。明日から、中学生になったという「自覚」を持って、頑張ってほしいと思います。

     1年生の保護者の皆様、これから3年間よろしくお願いします!何かあれば、いつでもご相談ください。

    《学級写真》

    ※1組の写真は都合により💦、教室での写真となります。

    お互いに相手を思いやり、このクラスで良かった!と思える仲間づくりをしよう。

    学級写真

    令和6年度始業式・新入生予備招集など

    2024年4月8日 19時57分
    2024年4月
    4月8日(月) とうとう令和6年度がスタートしました!朝から皆さんの元気な挨拶と笑顔😄に出会えてとてもうれしかったです。皆さん良いスタートが切れましたか?新しい仲間と一緒に、『この学級で良かった!』と思えるように、今年1年頑張っていきましょう!

    《新任式》

    新しい先生たちとの出会い…ようこそ!川南中へ!

    新任式1

    新任式2

    新任式3

     今年度、川南中に新たに18名の先生が仲間入りされました!今日は、初めに新任式で新しく来られた先生方から一人ひとりご挨拶をいただきました。今回は、新しく来られた先生方のお名前を紹介し、また改めて詳しく紹介することにします!

    【今年度川南中に来られた先生】🎉

    篠原 隆輔 校長先生(新宮中学校より)・合田 富美 先生(川之江北中学校より)・渡邊 優子 先生(土居中学校より)・篠原 亜紀 先生(三島東中学校より)・安井 大悟 先生(新宮中学校より)・中村 将志 先生(土居中学校より)・川島 裕輝 先生(土居中学校より)・藤井 義弘 先生(川之江北中学校より)・山口 萌 先生(宇和島市立吉田中学校より)・榎本 柊真 先生(新規採用)・堀田 敦士 先生(新規採用)・西村 愛恵 先生(新規採用)・澤野 絵理 先生(川之江北中学校より)事務職員・今村 礼音 先生(三島南中学校より)・鳥井原 暉 先生(新居浜市立神郷小学校より)栄養教諭・長原 凪沙 先生(講師1年目)・寺尾 達也 先生(川之江北中学校より)・村上 実 先生(土居中学校より)教育支援員

     この他、新規採用の先生方の指導者として、週に2回程度川之江北中学校から、村上 尚志 先生が来られます!どんどん先生達と話して、仲良くなっていきましょう!(^^)/

    《令和6年度始業式》

    始業式

     新任式のあと、令和6年度の始業式を行いました。篠原校長先生は、式辞の中で、真っ白なノート📖や重いものを動かすことを例に挙げられながら、今皆さんが持っている『やるぞ!』という気持ちを達成するために、毎日を丁寧に過ごすこと、そうして『共に育ち、共に伸びる』令和6年度にしてほしいと話してくださいました。みんな、今気持ちを新たにやる気に満ちているはず💪です。今が変わるチャンスです!校長先生の話を胸に、頑張っていきましょう!

     そのあと、担任や教科の担当、部活動顧問などが発表されました。これで、本当に新しい学年の始まりです!

    《入学式準備など》

    新入生のために、先輩たちが準備してくれました!

    式準備

    式準備2

     3年生の先輩たちが、明日の入学式のために準備を一生懸命してくれました!ありがとう!明日は、きっと入学式には雨が上がって、すばらしい式ができるはずです!

    《新入生予備招集》

    少し、緊張気味…ドキドキしますね!

    予備招集

     初々しい新入生たちが、午後から予備招集に集まりました!中学生の制服がとても新鮮で、似合ってますよ!明日の入学式、呼名で元気な返事をして、良い中学生活のスタートを切りましょう!

    【新入生の保護者の皆様へお願い】

     明日の駐車場は、運動場です。しかし運動場の状態が大変悪いことが予想されます。できる限り乗り合わせてきていただければ助かります。なお、周辺の商業施設には駐車しないように、お願いいたします。😌

    春休み最終日!明日から新学期スタートです!

    2024年4月7日 18時21分
    2024年4月
    4月7日(日) 今日は暖かく過ごしやすい一日でしたね。春休みも最終日となりました。いよいよ明日から、新学期のスタートです!生徒の皆さん、今日は早く寝て、明日元気に登校してきてくださいね。😄

    《昨日の様子》

    4.6

    4.62

     学校のいろいろな場所で『春』を感じます。正門にある桜🌸も満開となり、新しいスタートを祝福してくれているようです。春休み中も、部活動を頑張っている生徒がたくさんいました。また、昨日は新しい教科書を各クラスに運ぶ手伝いをしてくれました。ありがとうございました!(^^)/先生方も、みんなが気持ちよく、新しい学年を始めることができるように、休み中準備してくれてます。

     『始まりが何事も肝心』です。初めから寝坊して遅刻や忘れ物をしてしまったなどがないように、よく持ってくるものを確認して、今日は寝ましょう!明日、皆さんに会えることを楽しみにしています!😊

    令和6年度の始まりです!

    2024年4月6日 14時44分
    2024年4月
    4月4日(木) 4月になり、新年度が始まりました!保護者の皆様、地域の皆様、その他本校の教育活動にご協力いただいている全ての皆様、令和6年度も『いのち輝く生徒の育成』の教育目標のもと、教職員一同尽力いたしますので、よろしくお願いいたします。

     本年度も、積極的に生徒の活動の様子を「ホームページ」を通してお伝えしていきます!😊

    <春休みもあと少し…>

    1712196179059 (1)

    1712196179190 (1)

    1712196179422 (1)

     4月に入って天気が悪い日☔が続きますね。正門付近の桜🌸がそろそろ満開になりそうなのに、散ってしまわないか心配です。入学式まではもってほしいですね。昨年度末に17名の先生が離任されましたが、新しく18名の先生方が本校に来てくださいました!4月8日(月)の始業式の前に着任のご挨拶があります。楽しみですね。8日(月)にみなさんの元気な笑顔😁がまた見られることを楽しみにしています!

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • ...
    • 19
    • »