愛媛県立高校一般入試終了!(3年生ラスト給食など) 2025年3月7日 20時38分 2025年3月 3月7日(金) 今日は県内県立高校一般入試最終日。受検を終えた人は「ほっ」としていることでしょう。お疲れ様でした!😌とりあえず今日は、久しぶりにゆっくりとしてくださいね。受検が終わった人が多いと思いますが、あまり気を抜きすぎると「失敗」するので、油断しすぎないように注意してくださいね。さて、今日は、今週あった表彰の様子と3年生最後の給食の様子、それとすでに進路が決まっている人たちが、教室の片づけを行っている様子を掲載します。(^-^) ※今週は体調を崩した😵ため、HPが更新できませんでした...。令和6年度も残り少ないので、最後まで頑張っていきたいと思います。 《4日(火)、5日(水)表彰の様子》 2日間でたくさんの表彰を行いました。「えひめっこピカイチ大賞」「卓球大会」「アンサンブルコンテスト」「軟式野球大会」「書道コンクール」「競書大会」「県書道展」「師書道展覧会」「交通安全作文」「管打楽器ソロコンテスト」「跳躍競技会」「ジュニアテニス」「エリエールカップ卓球大会」「読書感想画」「土居俳句大会」「市人権作文」「市人権ポスター」「市人権標語」「県学生書道展」「柔道大会」「県バレーボール優秀選手」「えひめこども美術展絵画の部、デザインの部、工芸の部、半紙の部、硬筆の部」とにかく、多くの生徒が表彰されました。来年度も、川南中のすばらしい活躍に期待です!😆 《4日(火)3年生ラスト給食!》 とうとう給食最後の日がきました。何年か、何十年かたったとき、『もう一度給食をたべたいなぁ』となつかしく思うときがくるはずです。最後のメニューは何だったか覚えておくのもいいかもですね。😊 《お世話になった教室の片づけ...の様子を撮りにきたのだが?》 目的は、教室を片付けている様子を撮りにいったのですが、とにかくテンションが高くて、片づけている写真をまともに撮らせてくれませんでした。😓名誉のために言っておくと、写真を撮ろうとする前までは、ちゃんとしていました。教室の掲示物が撤収され、だんだん寂しくなる教室に、「卒業するんだな...」と少し感慨深く感じました。
3月3日!今日の授業の様子 2025年3月3日 18時56分 2025年3月 3月3日(月) とうとう令和6年度最後の月となりました。3月の和名は「弥生(やよい)」。立春からひと月ほどたち、草木がますます生い茂る季節ということからそう呼ばれていたようです。今日は、昔から『ひな祭り』🎎とい呼ぶ日です。今でもひな人形等を飾るお家も多いのではないでしょうか。さて、今週は3年生にとって、県立一般入試があります。受検も大詰め。最後まで頑張りましょう!(^^)/ 《今日の授業の様子》 今日はあいにくの雨☔でした。寒暖の差が大きいので、かぜを引きやすいのか、咳をしている人も多く見ます。最後の受験を控えている3年生にとっては、体調管理にも気を使いますね。さて、その3年生が6時間授業があるのは明日まで。給食も明日が最後です。卒業式まで登校する日を数えると、わずか9日。毎日当たり前に通い、一緒に思い出を作ってきた仲間と過ごせる時間は、本当に少なくなりました。明日はできれば3年生の最後の給食の様子も撮りにいきたいなと思っています。😊
2月常任委員会や授業の様子 2025年2月27日 20時30分 2025年2月 2月27日(木) 今週は天気の良い日☀が続きますね。しかし、気温が上がると花粉が飛ぶ量も増えるようで、花粉症の方にはつらいかもしれませんね。さて、2月中はHPを更新できない日が多く、申し訳ありません。😓今日は、25日(水)にあった常任委員会の様子からまとめて掲載したいと思います。(^-^) 《2月25日(水)2月常任委員会》 3年生にとっては、最後の常任委員会となりました。3年間にいくつの委員会を経験したかは人によってちがいますが、委員会のことを考えても、もうすぐ中学校が終わってしまうんだなとさみしく思いませんか?残りわずかですが、最後まで責任を持って頑張りましょう。😄 《2月26日(水)の授業の様子》 昨日は快晴☀でしたね。教科書も残りのページが少なくなってきたのではないでしょうか。テストは終わりましたが、学習の内容は最後まで大切です。気持ちを抜かず頑張ってくださいね。😆 《2月27日(木)の授業の様子》 今日も1時間ぐらいしか授業を見ることができませんでした。😓県立一般入試が近い3年生は、復習を中心に最後まで頑張っています。授業数が少ない技能教科の中には、今週で授業が終わってしまった教科もあります。県立一般入試は来週の木、金の2日間。3年生がいつもと同じように中学校で授業を受けることができるのは、明日を入れて4日間となりました。残りの日々を大切にしてくださいね。😊
感謝の気持ちを持っていただきます!3年生『リザーブ給食』の様子 2025年2月21日 18時50分 2025年2月 2月21日(金) 今日は気持ちよく晴れ☀、良い天気の一日でした。1,2年生は学年末テストも終わり、今日から部活動も再開しました。令和6年度もいよいよ『締め』が近付いてきました。最後まで頑張っていきましょう!😊今日は昨日行われた、3年生の『リザーブ給食』の様子を中心に掲載します。(^^)/ 《学年末テスト終了!》 学年末テストが終わりました。写真は昨日の様子です。テストは終わったあとが大切です。特に今回は1年間のまとめのテスト。もし、分からないことが多かったのなら、授業への取り組み方を含め、学習に対する自分の姿を見つめ直す必要があります。分からないことをそのままにせず、次の学年になる前にできる限り分かるところを増やす努力をしていきましょう。😊 《3年生『リザーブ給食』の様子》 ★3年間、おいしい給食を作ってくださった、調理員さんたちに感謝の気持ちを伝えました!😆 義務教育の9年間、当たり前のように毎日食べていた給食も、中学校を卒業すると食べることができなくなります。3年生にとっての給食は残り6回程度になってしまいました。昨日20日(木)は、卒業する3年生のために、調理員さんたちはいつもより早く出勤し、『リザーブ給食』を実施してくれました。メニューは、【Aランチ:麦わかめごはん・花野菜サラダ・ポテトチップス・ちくわの磯部揚げ・ほうれん草と卵のミニグラタン・ジュリアンスープ・牛乳・いちごクレープ】【Bランチ:麦ゆかりごはん・花野菜サラダ・レンコンチップス・豚肉のかりんとう揚げ・手作りミニハンバーグ・ジュリアンスープ・牛乳・チョコプリン】でした。生徒たちは、とても嬉しそうに食べていました!😄 食べ終わったあと、3年間中学生のためにおいしい給食をつくり続けてくれた調理員さんに感謝の気持ちを伝えるため、各クラスで花束とお礼のメッセージを書いた色紙を渡しました。大人になったとき、どれだけ給食がありがたかったか、きっとみんな思うことでしょう。調理員の皆さん、本当にありがとうございました!😌
学年末テスト1日目の様子など 2025年2月19日 21時10分 2025年2月 2月19日(水) 今日は11:00頃雪⛄が降りましたね。さて、今日から1,2年生は学年末テストです。1年間のまとめのテスト。3年生は確認テストと面接練習でした。今日はテストの様子を中心に掲載します。(^-^) 《外は雪⛄。でも心はぽかぽか》 前回期末テストのときにも「うどん」をつくってくれましたが、今回は「うどん」だけでなく、チャーハンも作ってくれました。とてもおいしかったです。丁度外は雪⛄。でも心はぽかぽかと暖かくなりました!ありがとう。😄 《テストの様子など》 どの学年も最後のテストです。みんな真剣に取り組んでいますね。今日は1年生が理科・保体・数学、2年生が数学・保体・社会、3年生は国語・理科・社会の順でした。みんな頑張った結果は出せましたか?明日は、1年生が英語・国語・技術家庭、2年生が国語・理科・技術家庭、3年生は数学・英語のテストがあります。1,2年生は午前中で下校の予定。3年生はリザーブ給食の予定です。今日も、まだ明日のテストのため、頑張って勉強していることでしょう。しっかり頑張れ!😊
国語科ディベートの授業の様子 2025年2月18日 20時23分 2025年2月 2月18日(火) 先週は少し暖かったですが、今日から再び寒い日が続くようになりました。天気予報を見ると、今日の最高気温は6℃、来週の月曜日まで最高気温が一桁台の日が続きそうです。🥶さて、昨日県内の公立高校一般入試の志願者数が発表されました。さあ、受検も大詰めです。泣いても😫笑っても😄、県内の公立高校の一般入試は、3月6日(木)と7日(金)の2日間。残り2週間全力で頑張ってください!昨日は体調不良でHPを更新できず、今日は授業を見に行けませんでした。そこで、先週14日(金)にあった3年生の国語の授業の様子を少し掲載します。(^-^) 《2月14日(金)3年生国語の授業の様子》 3年生の国語科の授業で、ディベートを行いました。ディベートとは、特定のテーマについて肯定派と否定派に分かれて議論する手法です。いわゆる討論会ですね。😊目的はたくさんありますが、論理的思考力を高めたり、プレゼン能力を養ったりすることが期待できます。今回行った授業では、初め「お菓子」をテーマにして練習し、「SNSについて」や「AIについて」などまで話題を広げて行うことができました。自分と違う意見を知ることで、考えが広まり貴重な時間となったようです。入試の面接では、自分のアピールを短い時間に行う必要があります。いかに相手に分かりやすく『伝えたいこと』を伝えられるかが大切です。話す練習にもなったのではないかと思います。😄
今日の授業の様子など 2025年2月14日 19時03分 2025年2月 2月14日(金) 昨日はかなり風が強かったですが、今日は穏やかで久しぶりに良い天気☀でした。😊来週はまた、『寒波』が押し寄せてくるそうなので、体調管理に気を付けてください。さて、明日からは学年末テストのため、部活動もテスト休みに入ります。1年間のまとめとなるテストです。勉強も気合を入れて頑張りましょう!今日は、授業の様子を掲載します。(^^)/ 《今日の授業の様子》 外では、3年生が体育でサッカー⚽をしていました。気温は若干低めですが、みんなのテンションはとても高そう😆で楽しそうでした。3年生は、どんどん中学校での教科の授業が終わりに近づいていきます。体育もあと何回できるでしょうか。一日一日が大切な時間ですね。2年生の美術では、木版のレリーフが終わった人は、花のスケッチを行っていました。花弁を描くのは難しそうですね。1年生の音楽では、鑑賞をしていました。どんな音楽を鑑賞していたのかは分かりませんでしたが、色々な音楽🎵に触れることはとても大事だと思います。来週も頑張っていきましょう!😄
人権啓発活動やバスケ🏀の大会など 2025年2月12日 21時48分 2025年2月 2月12日(水) 久しぶりの更新となりました。最近更新がなかなかできず申し訳ありません。😓今日は、先週の様子と11日(火)にあった「人権を考える会」による人権啓発活動の様子、それとバスケットボールの大会の輝き✨、そして少ないですが今日の授業の様子を掲載します。(^-^) 《2月6日(木)大雪⛄の川南中!》 先週は最強最長寒波!ということで全国的に大雪⛄になりました。写真は、6日の早朝の川南の様子です。愛媛でも八幡浜などは道路が通れなくなり、生活に支障が出ました。まだまだ寒い日が続くので、注意しておきたいですね。😖 《人権啓発活動の様子》 2月11日(火)の祝日、川之江南北中、川之江高校の人権委員会等を中心に、川之江各地で人権啓発活動を行いました。本校は、イオンタウンで「人権を考える会」のメンバー7名が、メッセージの入ったティッシュを配りました。多くの人が足を止め、ティッシュを受け取ってくれました。1時間程度の活動のあと、川之江隣保館にて3校の生徒が集まり、活動を通しての感想や各校の取組を発表して情報交換を行いました。地域の方々に、生徒たちの想いが届いたのではないでしょうか。😊 《バスケットボール🏀大会の『輝き✨』》 11日(火)には、三島体育館で四国中央市立中学校男女バスケットボール大会が行われていました。午前中人権啓発活動を見に行ったので、会場についたのは13:00前で、すでに本校の女子の試合は終わっていました。ごめんなさい。😓しかし、男子が2試合目、土居中学校との試合が始まるところだったので、応援することができました。日頃の練習の成果が出ていて、みんな上手になっていました!結果は、土居中に勝利し男子が1勝1敗で3位、女子は2敗のようでしたが、6月の総体に向けて今後の課題も見つかるよい試合だったのではないでしょうか。冬の頑張りは、春に結果として現れます。頑張ってください!(^^)/ 《今日の授業の様子》 5校時だったので、学活の学級ほとんどでした。その中で、1年のあるクラスは数学を学習していました。学習内容は、立体の体積に関係することでしょうか。実際に様々な立体模型に水を入れ、体積を比較しているように見えました。ICTも大事ですが、実際に模型を利用すなどアナログの方が分かりやすいこともありますね。ベストミックスが重要です。😄
今日の授業の様子と3年生集会の様子 2025年2月5日 19時30分 2025年2月 2月5日(水) 今季最強・最長寒波が襲来🥶し、愛媛県でも南予では大雪⛄となっています。現在、四国中央市では、雪の影響は少ないですが、万一、明日の朝積雪⛄等があれば、安全を第一に登校するようにしてください。さて、今日は今年の書道パフォーマンス甲子園で優勝した、鳥取城北高等学校の書道部顧問、山根先生が来校されました。その様子と今日の授業の様子を掲載します!(^^)/ 《城北高校、山根先生との再会!》 ★城北高校書道部のみなさん、優勝おめでとうございます!そして、山根先生、今日は本校に来てくださりありがとうございました!また会えて、本当にうれしかったです。😄 昨年度の12月、現3年生が2年生だったときに、鳥取城北高校書道部顧問の山根先生が来てくださり、「夢」についてお話しくださったり、書道パフォーマンスの体験をしたりしました。上の画像の右下がそのとき書いた作品です。それから1年あまり、再び山根先生が本校に来てくださりました。以前HPにも掲載しましたが、3年生は城北高校が優勝したことを受け、感謝とお祝いの気持ちを込めたメッセージを送っていました。山根先生は、本日市内で行われた講演と三島運動公園での書道パフォーマンス甲子園優勝校の銘板設置式の合間を縫って、直接感謝の気持ちを生徒たちに伝えたいと、本校にきてくだいました。時間は短かったですが、生徒たちも再び先生に会えて大変喜んでいました。また、書道部の皆さんの心のこもったメッセージもいただきました。生徒代表として、片岡さんが直接受け取らせていただきました。先生の「夢」は見つかりましたか?という問い掛けは、これから中学校を卒業し、それぞれの進路に向かって進む3年生の心に響いたのではないでしょうか。 山根先生、そうして城北高校書道部の皆さん、本当にありがとうございました!😆 《今日の授業の様子》 3年生の音楽♪では、卒業式で歌う合唱曲を練習していました。卒業が近付いてきていると実感し、少しさみしい気持ちになりました。2年生の数学では、図形を学習していました。こうしたときに、デジタル教材は大変役立ちます。実際に画面上で図を動かせてより理解しやすくなりますね。どの教室も、寒さに負けず頑張っていました!さて、体育館にエアコン本体が設置されました。まだ使えませんが、卒業式には利用できそうです。😄
令和7年度新入生入学説明会✨ 2025年2月2日 18時44分 2025年2月 2月2日(日) 今日は日曜日ですが、午後から4月に入学予定の小学6年生の児童・保護者の皆さんを迎え、『新入生入学説明会』がありました!😆昨日から降り続いた雨☔も、午前中にはあがり、約1時間程度で無事説明会を終えることができました。その様子を少しだけ掲載します。(^-^) 《令和7年度新入生入学説明会の様子》 ★入学予定者の皆さん、4月から一緒に活動できることを楽しみにしています! 今年は体育館の空調設備工事のため、教室を使っての「オンライン開催」となった説明会でした。小学校ごとに授業教室に入っていただき、説明はオンラインで行いました。はじめに、校長先生からご挨拶をいただき、その後、担当の先生方から食物アレルギーについてや教育課程、部活動についてや学校生活の決まりなど、1時間程度の説明がありました。内容は一度聞いてもなかなかイメージしにくいと思いますが、少しは中学校のことが分かったでしょうか?とりあえず、本日配布した「入学心得」をよく読んで入学の準備をしておいてください😊。不安と期待があると思いますが、入学してからゆっくりと学校生活に慣れていきましょう! いつもは体育館で終わりですが、今回は教室だったので、校舎内の様子や教室の様子も見ていただけたので、逆に『良かったのかも』と感じました。皆さんの入学を、川南中みんなでお待ちしています!(^^)/