四国中央市立川之江南中学校
    • ホーム
    • 川南日記
    • 2025年度川南日記
    • 2024年度川南日記
    • 2023年度川南日記
    • 2022年度川南日記
    • 2021年度川南日記
    • 2020年度川南日記
    • What is 川南
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 川南いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 部活動経営方針
    • 行事予定
    • 令和7年度 月行事
    • 令和7年度 各月行事予定表
    • 年間行事予定
    • 学校行事動画集
    • 2024年度
    • 給食献立表
    • 校長だより
    • 警報発表時の対応
    • 出席停止証明書・インフルエンザ登校再開届
    • 過去のお知らせ

    2024年度川南日記

    RSS2.0

    本日(9/23)の体育祭実施(変更点有)について【重要なお知らせ】

    2024年9月23日 06時00分
    2024年9月

    <体育祭実施(変更点有り)のお知らせ>

    本日の体育祭は、開始時間と競技内容を変更して実施いたします。
    ①生徒登校8:00着席完了(変更なし)※水分は多めに持たせてください。
    ②係生徒(変更なし)
    [7:00]進行係・生徒係・会場係・放送係
    [7:15]演技係・接待係
    [7:40]救護係※3年生のみ
    ★早くからの準備、ありがとう!その他の係はありません。(^-^)

    ③開始時刻9:00(変更)

    ④その他
    ・プログラムの変更を行っています。
    ・グランドの状態が悪いため、かなり汚れることも考えられます。替えの靴下や体操服、タオルの予備などがあるとよいと思います。ご検討ください。なお、学校での貸し出しはできませんのでご了承ください。
    ・上分小学校への駐車はできません。

    変更後のプログラムのPDF版はこちら→変更プログラム.pdf

    <変更プログラム>

    変更プログラム

    朝

    今日の実施のために、先生方が朝早くから自主的に水抜きを行ってくださいました。朝4:00から行ってくださっていました。すばらしい体育祭にしましょう!(川南の先生方の温かさに感謝です…😄)

    体育祭順延...今日の授業の様子!

    2024年9月22日 16時00分
    2024年9月

    <明日の体育祭に関するお知らせ!【重要】>📢

    〔連絡事項1〕
    〇実施または雨天順延の決定は6:00以降にホームページとメール配信で行います。
    〇実施の場合、グラウンドの状況によって開始時間が変更となる場合があります。
    〇本日が雨であったため上分小学校へは駐車できません。
    ★実施の場合、登校時間は『8:00着席完了』です。
    ★競技の順番や内容を変更する場合があります。
    ★万一順延の場合は、『休み』となり、24日(火)が体育祭の予定で、25日(水)は『休み』の予定です。
    〔連絡事項2〕係会集合時間
    [7:00]進行係・生徒係・会場係・放送係
    [7:15]演技係・接待係
    [7:40]救護係※3年生のみ
    ★早くからの準備、ありがとう!その他の係はありません。(^-^)
    〔連絡事項3〕その他
    〇明日グランドの状態がかなり悪い可能性があります。実施の場合、かなり汚れることも考えられますので、替えの靴下や体操服、タオルの予備などがあるとよいと思います。ご検討ください。なお、学校での貸し出しはできませんのでご了承ください。
    今日の『川南日記』をご覧になる場合は、「続きを読む」をクリックしてください!

    【今日の川南日記】

    9月22日(日) 台風14号の影響で、夜から雨☔が降ったり止んだり。天候の変化が読めないことや雷⚡注意報も出ていたことから、予定していた体育祭は明日23日(月)へ順延となりました。明日は天候が回復する予報。明日こそ体育祭が実施できるのではないかと期待しています。今日は、午前中3時間の授業を行いました。その様子を掲載します。(^^)/

    《今日の授業の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

     2校時に各教室を見に行きました。1年生の数学の授業では、授業の導入なのか、黒板に4つの立方体がTの形に並べている図が描かれていました。そして、『その図の1辺を動かしたら3つの立方体の図になる。どう動かしたら良いか考えてみよう。』と生徒へ出題していました。生徒たちは、「分からない!🤔」と悩んでいましたが、得意な生徒もいるようで、1人の生徒が大正解!大きな拍手が起こりました。その後も、次の問題を出してほしいという要望に先生は答えていました。「分かる」と楽しいものです。もしかしたら授業の本題とはずれていたかもしれませんが、学習は分かると楽しいと体験させることが大切なのだと感じました!
     明日は1日遅れの体育祭。みんな頑張ってくださいね!😆

    本日(9/22)の体育祭について【重要なお知らせ】

    2024年9月22日 06時00分
    2024年9月

    <本日の体育祭順延のお知らせ>📢

    9月22日(日) 現在午前中雨天の予報および雷注意報も発令されています。安全面も考え残念ですが、体育祭は明日23日(月)に順延します。
    【本日の予定】
    ①通常通り登校
    ②午前中3時間授業(水1~3)給食なし
    ④下校11:35頃
    ※部活動については、各顧問の先生の指示に従ってください。
    【明日について】
    ★明日は、本日の予定で体育祭を実施します。
    ①8:00までに着席完了
    ②係会も本日と同じ時間で行います。

    体育祭前日!最後の全校練習など

    2024年9月21日 17時53分
    2024年9月

    <体育祭に関するお知らせ!【重要】>📢

    〔連絡事項1〕
    〇実施または雨天順延の決定は6:00以降にホームページとメール配信で行います。
    〇実施の場合、準備のため開始時間が変更となる場合があります。
    〇今晩雨の予報です。雨の場合は上分小学校へは駐車できません。
    ★天候の変化によって、競技の順番や内容を変更する場合があります。
    ★明日の登校は、『8:00着席完了』です。いつもより早いので注意してください!
    ★濡れる可能性もあります。着替えやタオルを準備してください。
    〔連絡事項2〕係会集合時間
    [7:00]進行係・生徒係・会場係・放送係
    [7:15]演技係・接待係
    [7:40]救護係※3年生のみ
    ★早くからの準備、ありがとう!その他の係はありません。(^-^)

    今日の川南日記を見るには、「続きを読む」をクリックしてください!

    【今日の川南日記!】

    9月21日(土) とうとう体育祭の前日がきました。今日は、最後の練習。明日の本番に向けて全校練習や学級練習に一生懸命取り組みました。天気の不安はありますが、きっとみんなの思いが天に通じて、明日は実施できると信じています!😆

    《最後の練習の様子など》

    令和6年度第61回四国中央市立川之江南中学校体育祭スローガン
    『冠獲利真愛夢』
    <スローガンに込めた思い>
    「冠(1位)」を「獲得」できるように、クラスの「役に立ち」「真剣」に、「愛と夢」を持って体育祭を甘い青春にしよう

    全1

    全2

    全3

    全4

    全5

     2学期がスタートして今日まで、毎日練習に励んできました。明日は、見に来てくださるたくさんの人に、川之江南中学校のみんなの光輝く姿✨を見てもらいましょう!順位は確かに1番をとりたいものです。でも、本番はどうなるか分かりません。しかし、どんな結果であったとしても、この3週間みんなで頑張ってきたことが、きっとすばらしい思い出になるはずです。どんなドラマが待っているか、いまからワクワクします!明日は最高の一日にしましょう!(^O^)/

    今日の授業の様子

    2024年9月20日 17時28分
    2024年9月
    9月20日(金) 今日も気温は30℃越え。まだまだ暑い日が続きます。22日(日)に予定している第61回体育祭ですが、天気予報では降水確率が高めとなっています。今年は行事ごとに雨☔が多く、無事体育祭が実施できるか少し不安です。さて、明日21日(土)は晴れ☀なら最後の全校練習と体育祭の準備があります。22日(日)に体育祭ができると信じて、準備をがんばりましょう!今日はあまり授業を見に行くことができませんでしたが、授業の様子を少し掲載します。(^^)/
    【お知らせ】📢
    〇市長様の「お祝いのメッセージ」を配布しています。ご一読ください!
    〇駐車場について、改訂版を配布しています。ご確認ください!
    〇生徒用のプログラム(白紙)を配布しています。
    〇明日21日(土)の予定…
    ・登校いつも通り!・給食あり・下校13:00頃(係の生徒は係会有り!)・椅子の足のための新聞紙、ビニール袋必要!・雨天時月456の準備!
    ★体育祭関係で配布したプリントは、「学校からのお知らせ」欄にPDFで添付しています!

    《今日の授業の様子》

    授業

    授業2

     午前中は各学年1時間の学年練習と学級練習がありました。競技の練習としては、ほぼ今日が最後。写真は撮れませんでしたが、どの学級も最後の調整に真剣に取り組んでいました。この3週間の成果が、体育祭で発揮できるといいですね。さて、3年生のある学級では、二人一組で「面接」の練習をしていました。2学期の終わりには、私立高校の入試が始まってきます。入試では、テストの点数も重要ですが、面接で人物も見られます。普段と違って『話し方』が大切です。何度も練習しておくことが大事ですね。😊

    今日の授業の様子!

    2024年9月18日 20時22分
    2024年9月
    9月18日(水) 今日も一日暑かったですね。明日は土曜日の振替休業日。連休明けにすぐ休みは嬉しい気もしますね。今日は、体育祭の練習の様子ではなく、授業の様子を中心に掲載します。(^^)/

    《今日の授業の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

    授業4

     1年生の理科の授業では、気体の性質を調べるために発生させた気体を集める実験をしていました。集め方の名前、覚えていますか?『水上置換法』ですね。水に溶けにくい性質をもつ気体を集めるのに、最適な集め方です。私が授業を見たときは、石灰石にうすい塩酸を加えて気体を発生させていました。2、3年生の皆さん、発生した気体は何という気体ですかね?教科書を見たら分かりますが、実験をすることで理解しやすくなりますね。3年生の音楽の授業では、校内合唱コンクールに歌う曲🎵を練習していました。まだまだ上手く歌えるわけではありませんが、3年生の男子の声は「大人」の声になっていて、練習次第ではとてもすばらしい合唱になりそうです。体育祭も近くなってきましたが、授業も真面目に頑張っています!😄

    体育祭予行練習の様子!

    2024年9月17日 21時29分
    2024年9月
    9月17日(火) 3連休明けの今日、体育祭の予行練習がありました。本番さながらの練習。その様子を画像中心に掲載します!(^^)/

    《体育祭予行練習の様子!》

    予行1

    予行2

    予行3

    予行4

    予行5

    予行6

    予行7

    予行8

    予行9

    予行10

     今日は『中秋の名月』でした。夜空に輝く満月🌕がとても美しかったです。カメラでは、うまく映りませんでした…。
     昼間は、体育祭のための予行練習。午前中はくもり☁も多く、少し暑さが和らいだ感じでした。予行とは言え、係の生徒の動きもそして競技の動きも本番さながらに実施します。通しでの練習は1回しかできないのでみんな真剣に取り組みました。今日上手くいかなかったところは見直し、本番ではもっとうまくできるように、頑張ってください!競技も勝負は本番。まだまだ学級のみんなで作戦を考える時間はありますよ!本番が楽しみです。😄

    『演劇部引退公演』の輝き

    2024年9月16日 15時02分
    2024年9月
    9月16日(月) 敬老の日の今日も全国で猛暑日☀🥵でした。そんな中、本校演劇部は3年生の引退記念公演を行いました。その様子を掲載します!(^O^)/

    《演劇部引退記念公演の輝き✨》

    【第一幕】オオカミvs7匹の小ヤギ
    出演:<2年>石川さん・真鍋さん・宮﨑さん・横内さん<3年>小原さん・井川さん・藤井さん
    【第二幕】ミッションE
    出演:<3年>小原さん・井川さん・藤井さん

    演劇1

    演劇2

    演劇3

    演劇4

     3連休の最終日、演劇部の引退公演を体育館で行いました。演劇部は3年生3名、2年生4名の計7名と少ない人数で活動しています。演劇部がある学校はとてもめずらしく、おそらく東予地区いや県内でもほとんど聞いたことがないくらいだと思います。昨年は文化祭での発表でしたが、今年は最後の公演を9月に行うことを目標とし、5月頃から公演に向けて取り組んできました。今日はその本番でした。
     12:00頃、「みんな見に来てくれるかな...」と少し不安そうな表情を見せていた部員たちでしたが、13:00の開演が近付くに連れ、続々と観客の皆さんが集まり、用意していた座席では足りなくなるぐらいになりました。開幕直前、舞台裏をのぞくと集まってくれた人の数に少し緊張している様子でした。
     13:00になりいよいよ開幕。第一幕は部員全員による演技です。お母さんヤギが買い物に出ている最中、お腹を空かせたオオカミがやって来て、ドアを開けさせようとします。小ヤギたちは知恵を出し合ってオオカミを防ぐ内容の劇です。第二幕は、引退する3年生3名で行う演技です。近未来地球に侵略に来た異星人?ポタマズンによって滅亡寸前になった人類を救うため、地球防衛隊の三人が立ち上がるという内容でした。
     おおよそ一幕15分の短い劇でしたが、舞台の上で一生懸命に演技する部員たちの姿は、とても輝いて✨いました。演技を終え、最後に舞台挨拶を行う部員たちの顔には、「達成感」があふれているように感じました。演劇部の皆さん、今日は本当にお疲れ様でした!とってもすばらしい演劇でした。きっと見に来てくれた人たちも、同じように感じていると思います!😄

    公演直前!演劇部と体育祭練習

    2024年9月13日 19時20分
    2024年9月
    9月13日(金) 昨日も17:00過ぎから、ゲリラ豪雨。早く下校させようと頑張りましたが、20分もたたないうちに大雨に。家に着く前にびしょびしょになってしまった人も多かったのではないかと思います。今日も不安でしたが、今日は何もなく良かったです。明日から3連休。体育祭の練習疲れもピークにきているころだと思いますので、ゆっくり体を休ませてくださいね。さて、16日(月)に演劇部の公演を行います。その直前の練習の様子と体育祭の練習の様子を掲載します。(^^)/

    《演劇部引退公演直前練習の様子》

    1.引退公演日時 9月16日(月)敬老の日 時間:13:00~14:00
    2.川之江南中体育館(全席自由)
    3.公演内容 ①オオカミvs7匹の小ヤギ②ミッションE:侵略者を撃退するには…
    4.出演 <3年>小原さん・井川さん・藤井さん<2年>石川さん・真鍋さん・宮﨑さん・横内さん

    演劇部

     演劇部の皆さんは、この公演を開催するのを目標に、夏休みの暑い中も練習に取り組んできました。3年生の部員3名にとっての引退記念公演です。今日も3日後に控えた本番に向けて、通しの練習を頑張っていました。演劇は2本立て。ミッションEは、3年生が演じます。お時間のある方は、ぜひ見に来てください。なお、生徒の皆さんは、体操服または制服で来てくださいね。演劇部の皆さん、公演を楽しみにしています!😄

    《体育祭の練習の様子》

    練習1

    練習2

    練習3

     今週も本当に暑かった🥵ので、体育祭の練習もきつかった😓と思います。しかし、今日の練習の様子を見ていると、どの学年、どの学級もとても上手くなってきていました。学級練習では、担任の先生も含めて、学級のみんなが笑顔で楽しそうに練習に取り組んでいました。練習を重ねるごとに学級の団結力が上がっていくのが実感できます。体育祭まで残り1週間。来週も頑張っていきましょう!

    放課後

     ふと中庭の水道を見ると、一人の生徒がたくさんの軍手を洗っていました。みんなのために、一人黙々と洗う姿に心が温かくなりました…。あなたの学級でも、知らないところでみんなのために動いてくれている人がいると思いますよ。

    学級練習と授業の様子!

    2024年9月11日 21時14分
    2024年9月
    9月11日(水) 夕方雷鳴⚡がとどろいたと思うと、次第に激しい雨☔が降り出しました。部活動で残っていた生徒を安全のため学校待機にし、保護者の方にご協力いただいて何とか無事下校させることができました。夕立?と言うには、時期的におかしいですよね。地球温暖化が私たちの生活にあきらかに影響を及ぼしてきていると感じます。未来はどうなってしまうのでしょう?さて、今日は体育祭の練習と授業の様子を掲載します。(^^)/

    《今日の天気の急激な変化》

    天気
     落雷⚡が学校の近くにもあり、とても危険な状況でした。天気が急激に変化することが頻繁になってきています。危険を感じたら、すぐに近くの建物の中に避難しましょう!

    《学級練習の様子》

    2年

    3年

    1年

    1年2

     どの学級も練習を重ねて少しずつ上手くなってきました。まだ時間はあるので、あせらずみんなで知恵を出し合い頑張ってください!😄

    《授業の様子》

    授業1

    授業2

     今日は学年練習と学級練習の合間に通常の授業がありました。暑い中頑張った後の授業はつらいですが、みんな頑張って学習に取り組んでいました。学校菜園では、冬野菜を植える準備をしていました。文化祭での販売を目指しているそうです。😆

    《体育祭記念ハチマキの作成》

    ハチマキ
     5時間目の学活は、各学級で作戦を考えたり先生が思いを語ったり、学級によって違っていました。3年1組では、生徒総会で決めた体育祭記念ハチマキを作成していました。ハチマキに、学級で決めた言葉やマークを自分で書きます。他の学年や学級では、どんなハチマキになるのでしょうか。楽しみです。これも中学校での大切な思い出の一つとなるでしょうね。😊
    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 7
    • 8
    • 9
    • ...
    • 10
    • ...
    • 11
    • 12
    • 13
    • ...
    • 18
    • 19
    • »