2025年度 川南日記
2年生職場体験学習(マナー研修講座)
2025年5月16日 16時00分2年生職場体験学習マナー講座
5月16日(金)、中学2年生の職場体験学習の一環として、四国中央キャリアの横内先生をお招きし、社会人として必要なマナー講座を実施しました。
今回の講座では、5時間目は、「職種を見つける」ワークを行い、志望する職種の方向性をじっくり考えました。その後、「をるカード」を使い、自分のやりたい仕事は何なのかを考えました。6時間目は、社会人基礎力、挨拶の基本から、言葉遣い、身だしなみ、立ち居振る舞い、笑顔、コミュニケーションの重要性など、社会に出る上で不可欠となる基本的なマナーについて、実践を交えながら丁寧に教えていただきました。
講師の方のユーモアあふれる講義や指導に、時折笑顔もこぼれ、和やかな雰囲気の中で学ぶことができました。生徒たちは、初めて触れる社会人のマナーに、真剣な表情で耳を傾け、積極的にロールプレイングに参加する様子も見られました。
今回のマナー講座を通して、生徒たちは社会の一員としての自覚を高め、今後の学校生活や職場体験学習への意識を大きく変える良い機会になったことと思います。
ご多忙の中、貴重なご講演をいただいた講師の横内先生には、心より感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
授業風景(1年英語)
2025年5月15日 16時00分英語の授業では、ALT(Assistant Language Teacher)もサポートしてくださいます。
1年生の英語の授業では、子どもたちとALTが楽しくコミュニケーションを取りながら学んでいました。
「AI翻訳があれば外国語を学ぶ必要はない」と言う人がいますが・・・果たしてそうでしょうか?
英語などの外国語を学ぶ目的は、言語の知識を身に付けるだけではありません。
外国語を学ぶことで異文化に触れたり、会話を通して楽しさや感動を共有したりすることにも意味があると考えます。
これからの未来を担う子どもたちには、うまくAIと共存できるようになってほしいですね!
朝の風景
2025年5月14日 16時00分川南中の朝は元気の良い「おはおようございます!」のあいさつでスタートします。
その後は静寂な雰囲気の中での読書です。
読書には語い力や読解力といった言語能力の向上だけでなく、リラックス効果など様々なメリットがあります。
読書習慣を身に付け、生涯にわたって読書を楽しめるといいですね!