期末テストお疲れ様でした!など 2024年11月27日 19時34分 2024年11月 11月27日(水) 今日は午前中曇り☁→午後晴れ☀→夕方雨☔の天気が安定しない一日でした。今日でテスト期間が終わりました。😄放課後からは部活動も再開し、生徒の声が響き渡るいつもの学校が戻ってきました。次は12月8日(日)に文化祭があります。合唱コンクールに向けて頑張っていきましょう!今日はテストの様子と昨日の「うどん」の続き、そして3年生の合唱練習を掲載します。(^^)/ 《期末テスト終わり!お疲れ様でした!》 テストは今の自分の理解度を測るためにあります。「できた!😆」「できなかった😫」だけで終わると意味がありません。もちろん頑張った結果成績がUPした人はすばらしい!でも大切なのは『振り返り』です。まちがったところをすぐに解き直し自分の力にすること、テスト勉強の方法を見直し次のときにはどうすれば効率よくできるか考えることなどです。そうすることで、だんだん力がUPしていきます。ぜひ、返却されたら考えてみましょう!お疲れさまでした。(^-^) 《今日も「手打ちうどん」ありがとうございました!》 今日も「手打ちうどん」いただきました!今日は「かまたま」にバターを入れ、こしょうを少しかけて食べました。うどんにバターとこしょう...私にとって初めてだったのですが、本当にうまかった!今日もありがとうございました。😊また石原先生自家製、「あおとうじょうゆ」とっても辛くておいしかったです。今日も食べ過ぎました。😆 《3年生合唱練習》 12月8日(日)文化祭の午前中、校内合唱コンクール♪があります。テストで止まっていましたが、明日からはまた各学級で合唱練習が再開されます。昨年川之江南中の合唱を聞いて、特に3年生の声に感動しました。今年の3年生にも期待しています!合唱は、みんなの気持ちが一つにならなければ、聴く人に感動を与えるものにならないと思います。それぞれの学級の歌声を楽しみにしています。今日は、3年生が体育館で移動方法を確認していましたが、最後に毛利先生の指揮で全員で歌っていた「ふるさと」の歌声がすばらしかったです。😄
期末テスト2日目の様子と「うどん」 2024年11月26日 19時30分 2024年11月 11月26日(火) 今日は久しぶりに雨☔。気温は最高気温が16℃とそこまで低くはありませんでしたが、最低気温は6℃とかなり冷え込みました🥶。今日も期末テスト✏️。2日目の出来具合はどうだったでしょう。3年生は、午後から「進路懇談」。12月になると、私立高校から順に入試が開始されます。人生の中で初めての「分かれ道」となる人がほとんどでしょう。しっかりと考えて、進路を決めていってください。今日は、テストの様子と合わせて、特別支援学級で行った調理実習の様子も掲載します。(^^)/ 《テスト2日目の様子》 ※残り1日。今夜もあきらめずに勉強頑張って! 一番上の写真なのですが、よく見ると星座が写っているのが分かりますか?昨晩、家にたどり着き、ふと夜空を見上げると、星々がきれいに輝いて✨いました。丁度3年生は天体の単元に入ったところ。南の空に冬の代表的な星座である「オリオン座」が見えていたので、思わずとって📸しまいました。でもスマホなので上手くはとれませんでした。😓今日はあいにく天気が悪く星は見えませんが、明日は回復しそうなのでぜひ見てくださいね。学習のとき、イメージがわきやすいですよ。さて、今日は、1年生が社会・理科・技術家庭科、2年生が英語・社会・技術家庭科、3年生が国語・社会・技術家庭科のテストでした。技術家庭科は、クロムブックを使ってCBT形式でのテスト。授業だけでなくテストもデジタルが多くなってきています。明日は期末テスト最終日。あとひと踏ん張りです。頑張ってくださいね。😄 《手打ちの「うどん」とてもおいしかったです!》 「うどん」と言えば、香川県の讃岐うどんですが、愛媛県、特に東予地区は香川に近いだけあっておいしいうどん屋さんが多いですよね。今日は、特別支援学級で調理実習の一環として「手打ちうどん」をつくりました。先生方がお客さんとなり、おいしくいただきました!しっかりとしたのど越しの麺といい、だしといい名店に負けないおいしさでした。「かけうどん」や「かまたま」など自由に選べ、思わず食べ過ぎてしまいました。😆こうした経験が「生きる力」につながっていくのですね!ありがとうございました!
期末テスト1日目の様子と海外派遣出発の様子など 2024年11月25日 18時15分 2024年11月 11月25日(月) 11月最後の週になりました。今日も清々しいほどの秋晴れ☀でした。今日から3日間は、2学期末テスト✏️。今日は最初の3教科が行われました。また、海外派遣事業の出発✈️が市庁舎でありました。その様子を掲載します!(^^)/ 《期末テスト一日目の様子》 1年生は国語・体育・英語、2年生は理科・体育・国語、3年生は英語・体育・数学の3教科が実施されました。一日目のテストの手ごたえはどうですか?期末テストは原則9教科全てあるので大変😰です。テスト期間中も含め、計画的に学習をしていないと勉強が間に合いません。頑張った人には、頑張っただけ結果がついてくるでしょう。明日は、1年生が社会・理科・技術家庭科、2年生は英語・社会・技術家庭科、3年生が国語・社会・技術家庭科です。今晩も勉強頑張ってくださいね。😄 《ニュージーランドへ向けて出発!》 ※たくさんのことを楽しみながら学んできてね!いってらっしゃ~い!😆 コロナ禍が明け、昨年度より再開された「海外派遣事業」。今日、四国中央市からの派遣団が市庁舎を出発しました!本校からも3年生3名が参加しています。12月4日まで、ニュージーランドでホームスティをしながら、海外の様々な文化や生活にふれ学んできます。日本では味わえない、いろいろな経験をしっかりと体験してきてください!😆
いじめSTOP!デイplusや授業の様子など 2024年11月21日 19時40分 2024年11月 11月21日(木) 今日も晴天☀。昨日よりは、日中暖かかったですね。今週は期末テスト期間中✏️で部活動が休み。放課後、先生に教えてもらいながらテストに向けて頑張っている生徒もいました。やる気があるのはとてもいいですね!😄さて、今日は県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」が開催されました。県内全ての小学6年生と中学1年生がオンラインで参加しました。今日はその様子と久しぶりに教科の授業の様子などを掲載します。(^^)/ 《11/20表彰の様子》 先日20日に続き、表彰をオンラインで行いました。今回は主に県大会関係の表彰が中心でした。表彰が多く2日間に分けて行いました。改めて川南中ってすごいなと感じました。(20日の表彰は撮影できませんでした。ごめんなさい。😔) 《えひめいじめSTOP!デイplusの様子》 ★いじめをしない、させない、許さない仲間づくり 県内全ての小・中学校をオンラインで接続したライブ授業。子どもたちによるいじめ防止に向けた学校づくりを社会総ぐるみで推進することを目的としています。今回のテーマは、「人とよりよい関係を築くために」。代表校がいじめ問題についての話し合いやワークショップを通しての情報交換や情報共有を行い、それを視聴しながら一緒に考えました。1年生の皆さん、どんなことを感じましたか?大切なのは、自分の生活にどう生かすかです。今のあなたは安心して学校生活を送れていますか?身近な周りの友達はどうですか?みんなが楽しく安心して学校生活を送るために、あなたはどんなことに気を付ければよいでしょう。今日の授業を生かしていきましょう。(^-^) 《3年社会科模擬裁判》 3年生では、社会科で模擬裁判を行っています。目的は、裁判員を経験すること。しっかりとした根拠を持って判断する練習だそうです。「3匹の子ぶた」を題材に、オオカミを最後に倒した子ぶたが正当防衛にあたるかどうかを判断します。結構みんな本気で考え、意見を戦わせていました。あと3年もすれば成人となる年。こうした学習も大切ですね。😄 《今日の授業の様子》 期末テストも近づきました。2学期は長い分テスト範囲も広い。前回中間テストで失敗している人は、ここで挽回しないとまずいです。3年生は、ほぼ入試のための成績が決まると言ってもよいでしょう。精一杯頑張ってください! 学校農園でとれた白菜やダイコン、とても大きいですね!今年は暖かくて日照量も多いからでしょうか。12月8日(日)の文化祭でも販売するのでお楽しみに!😆
3の1研究授業の様子と拡大運営協議会の様子 2024年11月19日 21時15分 2024年11月 11月19日(火) 今日も寒かった😰ですね。冬☃️が近づいていると感じます。さて、今日は3年1組で毛利先生が道徳の校内研究授業を行いました。また、放課後「拡大学校運営協議会」を行いました。生徒会役員の皆さんは、昨日の「校則検討委員会」に続いて、2日間連続で参加してくれました。ありがとうござました!😄今日はその様子を掲載します。(^-^) 《3-1道徳の研究授業の様子》 ★あなたは、どう生きる? 今日の道徳の目標は、『国際社会の問題を知り、考えることで自分の生き方を見つめよう』でした。日本で生活していると、今の生活が当たり前に感じてしまいます。授業では初めに3枚のカードを見て感じることを共有し合うことから始まりました。カードには、銃を持った少年の写真やごみ捨て場で生まれた赤ちゃんの写真などが写っています。生徒たちは、感じたことを正直に出し合っていました。そのあと、先日92歳で亡くなった日本を代表する詩人、谷川俊太郎さんの「そのこ」という詩を読み、俊太郎さんの「思い」を考えました。最後に、これから自分はどう生きたいのか考えました。授業はICT機器を効果的に使ったすばらしいものでしたが、何より私が感心したのは、生徒たちが自分の考えを伝え合うことが「当たり前」にできているところでした。普段から取り組んでいなければ、できないことです。自分の意見を話し、また友達の考えを聞くことで、より深く考えることができるすばらしい授業でした。😊 《拡大学校運営協議会の様子》 ★地域と共に育つより良い学校づくりを目指して 学校運営協議会(コミュニティー・スクール)とは、学校と地域が力を合わせ学校の運営に取り組む「地域とともにある学校づくり」を行う仕組みです。いつもは、地域の方や公民館長さん、小学校の校長先生など運営協議委員さんで行っていますが、本校では年に一度、保護者代表や生徒代表なども入り、拡大運営協議会として開催しています。今回の議題は、「困っていること」や「してみたいと思っていること」などを出し合いました。先生(学校)、生徒、保護者、地域住民、公民館長など立場はみんなちがいます。連携し協力していくためには、それぞれの考えを知ることがスタートです。校長先生が全体の司会を行い、良い話合いができたと思います。最後は、生徒会役員のみなさんが話し合ったことを発表してくれました。😄 《11/18校則検討委員会の様子》 ★より良い学校生活を送るために... 校則検討委員会は、教員、保護者代表、生徒代表が集まり、年に1回開催しています。生徒の皆さんや保護者の皆さんからのアンケートをもとに、生徒の意見や保護者の方の意見を取り入れながら検討しています。今回は令和7年度に向けて、様々な意見や考えを出し合いました。話し合ったことをもとに、校内で検討していきます!😊
県駅伝大会の輝き✨・県新人大会柔道個人の輝き✨・秋季剣道大会の輝き✨ 2024年11月18日 22時20分 2024年11月 11月18日(月) 今日は寒かったですね。今週は気温の低い日が続くようです。体調管理に気を付けましょう!さて、16日(土)には県新人大会柔道の個人戦と剣道の秋季大会が、そして17日(日)には県駅伝大会が行われ、川南中の生徒が大活躍しました!遅くなりましたが、今日はその様子と結果を掲載します!(^O^)/ ※遅い時間の更新となりすみません。😌 《男子第44回 女子第33回愛媛県中学駅伝大会 兼 第32回全国中学校駅伝競走大会愛媛県予選会の輝き✨》 日時:11月17日(日) 新居浜東雲競技場 【女子結果】 〇第3位!✨〔記録:43分44秒〕やった!!すばらしい結果です!🎉 〈1区岡本さん、2区秦さん、3区島村さん、4区阪中花実さん、5区阪中花芽さん〉 〇第2区区間賞!✨秦さん〔記録:6分54秒〕速い!速い!すばらしい!🎉 3位です!快挙です!すばらしい!😆最後まで2位争いをするすばらしい走りでした!女子は39チームが参加した県大会。来年につなげてほしいです! 【男子結果】 〇43校中、第30位!〔記録1時間3分55秒〕四国中央市では1番!よく頑張った!すばらしい! 〈1区影山さん・2区松尾さん・3区山川さん・4区馬場口さん・5区秦泉寺さん・6区佐藤さん〉 男子はすべて3kmの6区間。43校の参加で30位は十分すばらしいです!みんなベストに近い走りができたのではないでしょうか。来年も楽しみです!😆 【顧問の先生から…】全員タスキを繋ぎきって最後まで自分自身と戦い抜く、粘り強い走りを見せてくれました。努力の実り方は人それぞれですが、辛い練習もやってきて良かったと駅伝を通して思ってくれたら嬉しいです。朝早くから応援や準備、サポート等、本当にありがとうございました。市駅伝も四国中央市で1番を目指して頑張ります。 《県新人大会柔道競技個人の輝き✨》 日時:11月16日(土)川之江体育館 【男子結果】 〔1回戦〕合田さん対勝山惜敗・宮﨑さん対西条東惜敗・佐藤さん対桑原勝利!・井川さん対城北勝利!・石川さん対久米惜敗 〔2回戦〕宗次さん対港南惜敗・高木さん対久米惜敗・佐藤さん対三間惜敗・井川さん対松山北惜敗 【女子結果】 〔1回戦〕篠原さん対今治西勝利!準決勝進出!向居さん対三島東勝利! 〔2回戦〕向居さん対棟田武惜敗・石川奈さん対松山東勝利!・中山さん対棟田武惜敗 〔3回戦〕石川奈さん対雄新勝利!準決勝進出 〔準決勝〕篠原さん対雄新惜敗・石川奈さん対棟田武勝利!決勝進出! 〔3位決定〕篠原さん川之江北惜敗4位!がんばった! 〔決勝〕石川奈さん対久米勝利!優勝!すばらしい!🎉 前日の団体戦に続き、個人戦もよく頑張りました。修学旅行から帰って次の日に県大会というハードスケジュールの中、よくたたかったと思います。その中で、石川奈さんが見事に県で優勝しました!来年の総体がとても楽しみですね。😆 《四国中央市秋季剣道大会の輝き✨》 日時:11月16日(土)川之江体育館剣道場 【中学生の部結果】 1位村上さん・2位山口さん・3位向井さん、石村さんおめでとう!よく頑張った!🎉 柔道の県新人と同じ日に、剣道場では剣道部も活躍していました!試合を見ることはできませんでしたが、新人戦のときよりきっとさらに上達していたことでしょう!これからが楽しみです!😆
県新人大会柔道競技の『輝き✨』と薬物乱用防止教室 2024年11月15日 18時10分 2024年11月 11月16日(金) 今日は午後から雨☔。修学旅行中晴れ☀でよかった😊と思いました。さて、県新人大会の競技で唯一行われていなかった『柔道競技』が本日と明日の2日間、川之江体育館で行われています。今日は団体戦。阿河先生率いる本校柔道部も、男子、女子ともに出場しました。その活躍と3年生の『薬物乱用防止教室』の様子を掲載します。(^^)/ 《県新人大会柔道部の輝き✨》 頑張れ!川南中! 【男子結果】 〔予選リーグ1回戦〕対近見勝利! 〔予選リーグ2回戦〕対三間惜敗 予選2位通過! 〔決勝トーナメント1回戦〕対宇和惜敗よくがんばった! 【女子結果】 〔予選1回戦〕対今治西勝利! 〔予選2回戦〕対桑原惜敗! 予選2位通過! 〔決勝トーナメント1回戦〕対三島東勝利! 〔決勝トーナメント2回戦〕対久米惜敗でもベスト4!すばらしい!🎉 ※男子も女子も決勝トーナメントに進出!すばらしいですね。相手も強そうでしたが、みんな精一杯頑張っていました。女子は何とベスト4!優勝した久米とも1-2だったので、本当に惜しかったです。明日の個人戦も頑張ってください!(^^)v 《3年生薬物乱用防止教室の様子》 5校時、3年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。薬物というと、「麻薬」をイメージしますが、今日はもっと身近な、一般的な医薬品についてもお話くださいました。講師は、歯科医師で公認心理師でもある加地先生が行ってくださいました。薬物依存とはどういうことかから始まり、最後には「一人で悩んだりせず人とのつながりを大切にし、誰かに話すことが依存の引き金を引かずに済む」と話してくださいました。先生のお話をもう一度振り返り、これからの生活に生かしていってくださいね。😌
修学旅行三日目!(USJ)お帰りなさい☆ 2024年11月14日 19時40分 2024年11月 11月14日(木) 修学旅行も最終日となりました。この三日間、お天気も良く充実した修学旅行を送れたのではないでしょうか。そして2年生は、たくさんの思い出とお土産を持って、18:46頃川之江南中学校へ無事戻ってきました!お迎えも保護者の皆様のご協力で、スムーズにいきました。ありがとうございました!😌 【19:40本日更新終了】 《修学旅行終了!お帰りなさい😊》 2年生のみなさん、お帰りなさい!\(^o^)/ この3日間はみなさんにとって、『一生の宝物』になったはずです。きっと大人になって、久しぶりに同級生に会ったとき、なつかしく思い出すことでしょう。一つ忘れないでほしいことがあります。それは、『感謝』です。まず保護者の方へ、今日楽しかったことと共に、「行かせてくれてありがとう」と伝えてください。次に先生方。特に一緒に行ってくださった先生方は、皆さんが安全に修学旅行を送れるように、朝早くから夜遅くまで頑張ってくれました。そして「友達」。一人一人が自分のわがままを通さず、協力し合ったからこそ楽しい修学旅行となったのです。その他いろいろな人のおかげで、最高の思い出が作れたことに「感謝」しましょう。お疲れさまでした。明日は授業がありますが、がんばってきてくださいね!😊 《淡路SA・解団式の様子》 帰ってきたあと素早く帰宅できるように、淡路SAで解団式を行いました。友達と協力しながら、たくさんの思い出をつくった3日間。その間、みんなが安心して旅行ができるようにいろいろと手配してくださった3名の添乗員さんにもお礼を言って解団しました。😊 《楽しかった😆USJ》 みんなとても楽しそう!最高の思い出をたくさん作ることができましたか?これからもUSJには来る機会はあるでしょう。でも、中学校で来る『修学旅行』はこれ1回。大人になっても思い出すことでしょう😆 《朝食の様子》 ※新しい画像が入れば追加します! 最後の朝食。みんなしっかりと食べてますね!今日はこれからUSJ。きっと今日も多くの人が来ていることでしょう。たくさん歩いたり、アトラクションに乗ったりしてお腹もすくと思うので、たくさん食べて元気に楽しんでください!😆
2年生修学旅行二日目!(タクシー研修)本日更新終了!☆ 2024年11月13日 22時00分 2024年11月 11月13日(水) 今日は2年生修学旅行の二日目でした。京都の天気は晴れ☀、最高気温は20℃。良い天気の中、タクシー🚖に乗って班別行動で市内観光に回りました。歴史の教科書等でしか見れない、有名な場所や文化財にふれることができたと思います!😆また、3年生が坊ちゃん劇場へ観劇に行きました。3年生にとって『お別れ遠足』的な行事になりました。😊 ★『坊ちゃん劇場観劇』を追加しました。ページの一番下の「続きを読む」をクリック! 【22:00更新】 今のところ、体調を崩す生徒もなく、みんな元気に修学旅行を満喫できているようです。明日は、今日より早い6:00起床。8:30過ぎにはUSJに着き、14:20まで楽しみます。明日の大阪の天気は晴れ☀のち曇り☁、最高気温21℃の予報です。明日はどのアトラクションからせめるか、考えるのも楽しいですね。おやすみなさい(^_^) 【お知らせ】修学旅行のお迎えについて📢 〇お迎えのお車は、誘導に従って運動場に駐車してください。 〇バリュー等商業施設への駐車は、ご迷惑となりますのでご遠慮ください。 〇前庭周辺には駐車できません。 〇バスの帰校予定時刻は、ホームページやtetoruでご連絡します。 《部屋の様子》 最後の宿泊!楽しい夜を過ごしてください! 《夕食の様子》 今日の夕食は洋食。おいしそうですね。😊楽しみにしていた修学旅行も、あっという間に2日目が終わろうとしています。友達と過ごす最後の夜。就寝時間まで、いろいろなことを話しながら、思い出をたくさん増やしてください。😄 《タクシー研修の様子》 ※新しく画像が届けば、追加していきます! 先生方もタクシーで生徒たちが多くいきそうな場所をまわっています。よく出会う班もあれば、なかなか出会えない班もいます。写真を見ると、天気もかなりよさそうでよかったです!秋の古都をしっかりと楽しめているようですね。😊 《タクシー研修🚖に出発!》 さあ、いよいよ出発!金閣寺や清水寺へ行く班は、やっぱり多いのでしょうか。今は紅葉🍁の季節に入り、きっと京都は美しいでしょうね。よい思い出を、たくさんつくってきてくださいね!いってらっしゃ~い😄 《朝食の様子》 みなさんおはようございます!😄6:30起床だったので、中には眠そうな人も😴いますね。さて、朝食も『和食』で京都らしくていいですね!今日のタクシー研修は、たくさん歩くと思うので、しっかり食べて元気に観光してきてください! 3年生の『ぼっちゃん劇場』観劇の様子を見る場合は、「続きを読む」をクリックしてください! 続きを読む 《3年生坊ちゃん劇場観劇》 3年生は『ぼっちゃん劇場』に観劇に行きました。見た作品は、「KANO~1931甲子園まで2000キロ~」です。日本統治下の台湾で、漢人、原住民族、日本人の混成チーム嘉義農林学校野球部が、民族の垣根を越えて友情をはぐくみ、夏の甲子園大会決勝まで進む実際にあったお話です。人気が高く、ロングランとなっている作品ですが、3年生のみなさんはこの観劇から、どんなことを感じ取ったのでしょうか。観劇の後は、近くの公園でみんなでお弁当を食べました!😄 閉じる
2年生修学旅行一日目!本日更新終了!☆ 2024年11月12日 21時00分 2024年11月 11月12日(火) すばらしい秋晴れ☀のもと、2年生が修学旅行に出発🚌しました!今年も2泊3日で京阪神方面に向かいます!楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね!😆今日から3日間は、修学旅行特集として、活動の様子が入り次第、定期的にホームページでお知らせしていきます。(^^)/ ※野球の県新人大会準決勝の結果も掲載しています。四国中央BCの皆さん、お疲れ様でした! 【21:00更新】本日最終更新です! ※明日は、終日タクシー🚖研修。京都市内を班別でまわります。8:20に出発して16:30まで。清水寺や金閣寺、嵐山などいろいろ回って、お土産もしっかり買ってきてください!引率の先生方、今日はお疲れ様でした。明日もよろしくお願いします。😌 《部屋の様子など》NEW! 思い思いに過ごす部屋の様子。UNOやトランプをして楽しんだり、たわいもない話で盛り上がったり、今しか味わえない楽しい時間ですね。今日は、1日目なのでまだまだ興奮して眠れないかもしれませんが、明日のためにも早く寝てくださいね。😊 《夕食の様子》画像追加! 夕食はすき焼きでしょうか。今日1日たくさん動いたので、きっとお腹もすいたでしょう。これだけたくさんの友達と夕食を食べるのは、自然の家や修学旅行しかありません。夕食も大切な思い出ですね。😊 《鉄道博物館》 SLをはじめ、いろいろな車両が展示されているだけでなく、乗ることもできてとても楽しそうですね。四国では鉄道を利用することが少ないと思うので、生徒たちもいろいろ見たり体験したりできてうれしかったのではないでしょうか。😊 《京都水族館》 水族館っていいですね。クラゲなんかとくにいいと思いませんか?国内最大の内陸型水族館、京都水族館の目玉は何なのでしょう?生徒たちも水族館の生き物に癒されていたのではないでしょうか。 《日本文化体験和菓子づくり》 和菓子作りを体験できるのはいいですね。うまく形にできたでしょうか?自分で作った和菓子の味は、一段とおいしかったでしょう!😊 《昼食の様子》 昼食は、ハンバーグとエビフライ...ですかね?とてもおいしそうです。写真を見る限り、みんな元気いっぱいのようです。😆このあとの体験活動や見学、楽しみですね! 《バスの中の様子》 ・8:56津田の松原SA到着 ・10:12淡路ハイウェイオアシス到着みんな元気です! ※朝早くからの登校だったので、寝ている人も😴いますね。映画やアニメなどを見たり隣の友達と話したり、バスの中も楽しみの一つですね。😊 《出発式と出発の様子》 ☆仲間と協力して、一生の思い出に残る楽しい修学旅行にしよう!いってらっしゃ~い😄 朝6:45に体育館に集合し、健康観察をしたのち出発式を行いました。出発式では三木さんが生徒代表であいさつをし、修学旅行に向けての決意を発表しました。今の仲間と一緒にいく修学旅行は、この1回しかありません。大切な思い出をつくるためには、一人一人が仲間と協力して活動することが必要です。それも目的のひとつ。京都で日本の伝統的な文化に触れながら、思い出をたくさんつくってきてください! 《新人戦野球⚾(四国中央BC)の結果速報》 準決勝:対西条南0-7惜敗でもベスト4はすばらしい!