2学期最初の『読み聞かせ』と今日の授業の様子! 2024年9月10日 17時50分 2024年9月 9月10日(火) 今日昼間正門の近くにいると、なんとセミの鳴き声が‼️聞こえました!今日は昨日より暑い最高気温34℃の予報。セミも「また夏が来たのか?」と勘違いしてしまったのでしょうか。さて今日も体育祭の練習がありましたが、生徒たちは授業も頑張っています。その様子を掲載します。(^O^)/ 【重要なお知らせ】📢明日9月11日(水)の給食の献立変更について メール配信でもお知らせしていますが、明日の献立の一部が変更になる連絡がありました。詳しくは添付しているPDFファイルまたは配布している文書をご確認ください。なお、配布した文書の文面が一部保護者様向けのものとなっておりませんでした。申し訳ありません。 添付ファイルのご確認はこちら → 明日9月11日の給食の献立変更について.pdf 《2学期最初の『読み聞かせ』》 2学期に入り最初の『読み聞かせ』がありました。今日も多くの読み手の方が参加してくださり、心温まる読み聞かせを行ってくださいました。ありがとうございました!2学期も心の癒されるこの時間を楽しみにしています!😄 《今日の授業の様子》 3年生の国語の授業で、とても楽しそうな声が聞こえていたのでのぞくと、「百人一首」をしていました。と言っても、本格的にすると難しいので読み札をとるカルタのような感じでした。和歌をそのまま学習しても、興味がなければ意欲は低くなります。でもこうして楽しむことで、興味が高まれば学習に積極的に取り組めるのではないでしょうか?先生たちも、子どもの意欲を引き出すために、いろいろと工夫して頑張ってます!体育祭の練習があるので少し疲れてしまい集中力が落ちてしまいますが、授業は気合で頑張っていきましょう。😆
第1回全校練習と学級練習の様子! 2024年9月9日 17時26分 2024年9月 9月9日(月) 9月も2週目に入ったというのに、今日も一日暑かったですね。朝7:00頃までは涼しいのですが、8:00を過ぎるといつもの暑さです。やはり日本の気候が少しずつ変化しているように思います。さて、今週も体育祭の練習が続きます。今日は全校練習と学級練習が午前中にありました。その様子を掲載します。(^-^) 【お知らせ】📢予告していたように、本日新保護者連絡ツール『tetoru』の試験配信を12:00に行いました。届いたでしょうか?ほとんどの方が登録を済ませてくださっており、ありがとうございます。原則、全ご家庭の登録を目標としておりますので、まだの方は登録をお願いします!😊 《全校練習の様子!》 みんなで、見に来てくれた全ての人々に感動を与えられる体育祭に! 《学級練習の様子!》 本番でも、みんなのすてきな笑顔が輝く体育祭に! 『体育祭をみんなで成功させましょう!』と、先生や生徒会の皆さんがよく言葉にしています。では、「体育祭の成功」って何なのでしょう?反対に、「失敗」ってあるのでしょうか?色々な考え方があると思うので、一人ひとりが考えてみてほしいと思います。 私自身も中学生の子どもを持つ保護者ですが、運動会や体育祭を見に行く目的は、子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見ることです。それは何も競技で1番を取ることではありません。大きな声を出して応援している姿、友達と協力して楽しそうに競技をしている姿、キビキビと動き姿勢を正して整列している姿、その一つ一つに心が熱くなるのです。 見ている人も含めて全員が「本当に良かった!」と感動する体育祭をみんなでつくっていきましょう。😆
今日の活動の様子! 2024年9月6日 19時07分 2024年9月 9月6日(金) 今日も暑い一日でした。長い夏休みでなまってしまった体には、今週は少しきつかったのではないでしょうか?体がいつもの調子に戻るには、もう少しかかるかもしれませんね。さて、今日は各教科の授業の様子を撮りにいくつもりだったのですが、諸事情により見に行くことができませんでした。少しだけ運動場の様子を見ることができたので、その様子を掲載します!(^^)/ 【お願い】先日も掲載しましたが、新保護者連絡ツール「tetoru」への登録がまだの方は、8日(日)までに登録を済ませてください。9日(月)にテストメールを配信します。今後、案内文等もメールで配信を検討していますので、全ご家庭の登録をお願いします! 《今日の活動の様子!》 1年生が初めての学年練習を行っていました。1年生は元気がいいですね!大きな声で返事をして集合もキビキビと行っていました。昨日も書きましたが、中学校の体育祭では『見せる』姿勢も大事な演技です。頑張ってくださいね。その横で、2年生が体育の授業で、タイヤ奪いの練習をしていました。大・中・小のタイヤを多くとった方が勝ちなのですが、どのタイヤから奪っていくか作戦も大切ですね。楽しそう😀でした。その後、3年生の学級が百足競走の練習を始めていました。まだ1,2回も走っていないと思うのですが、すでにある程度走れるのにはビックリ😶しました。失敗しても、笑顔😆で頑張っていました!
体育祭に向けての練習が始まりました! 2024年9月5日 17時18分 2024年9月 9月5日(木) 今日もすばらしい秋晴れ☀。しかし、昼間の気温はまだまだ30℃を超え、とても暑い一日でした。さて今日から体育祭に向けての練習が始まりました。練習は全て午前中に行い、気温が最高になる午後は避けるように注意しています。今年度の体育祭は22日(日)。例年より1週間遅い開催です。楽しみにしていてください!(^^)/ 《今日の授業の様子など》 今日は2,3年生が午前中に学年練習を行っていました。初めなので、色々な説明を行ったりラジオ体操の練習をしたり、まだまだ競技の本格的な練習ではありませんでした。体育祭は見に来てくださる方に頑張りをアピールする場です。楽しいことも重要ですが、しっかり見せることも大切。気持ちを入れて取り組んでください。その他の授業はあまり見に行くことができませんでした。明日は教科の授業も見に行きたいと思います。😊
今日の授業の様子など 2024年9月4日 19時05分 2024年9月 9月4日(水) ふと気づくと、つい先月の中頃まで毎日うるさいぐらい聞こえていたセミの鳴き声がすっかりなくなり、夕方涼しくなった時間にトンボをよく見かけるようになりました。先日も書きましたが、やはり少しずつ「秋」になってきているのだなぁと感じます。今日は、あまり授業を見に行けませんでしたが、5時間目の学活では多くの学級が『体育祭』に向けて、話合いを行っていました。その様子を中心に掲載します。(^-^) 【保護者の皆様へ】保護者連絡ツール『tetoru』登録のお願い 先日、新保護者連絡ツール『tetoru』への移行に伴う登録のお願いの案内文を配布しています。本校では、9月中を移行期間として運用を開始しています。すでに多くのご家庭が登録を済ませてくださっており感謝しています。9月9日(月)にテストメールを配信する予定ですので、ご登録がまだのご家庭は、8日(日)までに登録を完了させてください。ご協力よろしくお願いします。😌 《今日の学活の様子など》 始業式で紹介した、新しいALTのケイラ先生が本校で初めての授業を行っていました。私がのぞいたときは、2年生の学級でしたが、ご自身の出身地の紹介など行っていました。これからの授業が楽しみです!5校時の学活は、主に22日(日)に予定されている『第61回体育祭』に向けて学級で作戦会議をしているところが多かったです。気の早い3年の学級では、百足競争に使う「綱」を廊下で実際につけてみたりしていました。😄体育祭は『勝つ』ことももちろん目標ですが、本番までの間、学級のみんなで協力し一生懸命練習する過程が一番大事です。「このクラスのみんなと一緒にできて良かった。」と思えるように頑張ってくださいね。放課後は、朝の交通指導のために「旗指導」に来てくださいました。生活安全委員さん、1学期と同様に頑張ってください!(^^)/
通常授業が始まりました! 2024年9月3日 18時16分 2024年9月 9月3日(火) 2学期が始まって2日目ですが、もう今日からは普通授業の開始です!給食も再開し、いつもの日常が戻ってきました。😊天気はくもり☁が多い一日で、特に午前中は過ごしやすかったですね。また、体育祭が終わるまでの期間、練習が多くなるので体操服での登校がOKとなります。今日は、久しぶりの授業の様子を掲載します!(^O^)/ 《今日の授業の様子》 3年生は実力テスト。夏休み、コツコツと努力をした人は結果が出ることでしょう。2学期にあるテストは、自分の進路に大きく関係してきます。今回のテストの結果が出たら、真剣に進路について考えてみましょう。さて、教科の授業としては、今日が初日となりますが、2年生の家庭科の授業では、さっそく製作にとりかかっていました。ミシンを使ってバックを作っていたようですが、『ミシン』が家にある家庭も少なくなったのではないでしょうか?昔は、必ずあったと思うのですが、使ったことのない生徒がほとんどだと思います。みんな、苦心しながら使い方を学んでいました。1年生の理科では、実験で使う『ガスバーナー』の使い方を学んでいました。オール電化が多い現代で、「マッチをする」なんてほとんど経験がないでしょう。ましてやガスに火を付けるとなると、恐怖が先に来てしまいますね。もちろん危険はありますが、ガスの正しい使い方もちゃんと経験しておく必要があると思います。みんな慎重に練習をしていました!
第2学期始業式の様子 2024年9月2日 15時01分 2024年9月 9月2日(月) 朝晩は涼しくなってきました。少しずつ『秋🍂』が近付いてきている気がします。しかし、太陽が昇り切るとまだまだ暑く🥵『夏は終わらない』感じがしますね。今日は、2学期の始業式。明日から忙しいけど充実した毎日が始まります。たくさんの行事を通して、学級や学年、部活動の仲間とすばらしい思い出をたくさん作っていきましょう!(^^)/ 《2学期始業式!》 実りのある2学期にしよう! 校長先生の式辞では、体育祭を始め多くの2学期の行事を通して、本番を成功に導くためには、今年度の生徒会スローガン『未難実』のように、途中数々ある困難を乗り越えてこそ良い行事になり充実したものになるとお話くださいました。みんなで実りのある充実した2学期にしていきましょう!😄 《2学期最初の表彰》 夏休みのホームページでも紹介しましたが、県総体や四国総体、全中、吹奏楽コンクール、SMART2024、その他の連盟や協会の大会など、この夏も一生懸命に『輝いた』活動がたくさんありました。川之江南中の活躍が光った✨夏休みでした! 《新ALT着任式!ようこそ川之江南中へ!》 【お名前】Keyla Akemi Itagaki(ケイラ・アケミ・イタガキ)先生 始業式のあと9月から新しくALTとして赴任してくださった、ケイラ先生の紹介を行いました。ケイラ先生は、アメリカのカリフォルニア州から来てくださいました。ケイラ先生自身は日系人で、自分のルーツである日本で働き、日本とアメリカの架け橋になりたいそうです。本校以外にも、川滝小学校と妻鳥小学校でも勤務されます。生徒会長の阪中花実さんが、生徒を代表して英語と日本語で歓迎の言葉を伝えました!ケイラ先生とも学習を通して、すばらしい思い出を作っていきましょう!ケイラ先生よろしくお願いします! ※明日から6時間授業が開始です。3年生は3日、4日の二日間は『実力テスト』です。頑張てください!(^O^)/
いよいよ明日から2学期開始!頑張ろう! 2024年9月1日 16時04分 2024年9月 9月1日(日) とうとう夏休みも終わりになりました。今日から9月2学期スタートです。😊皆さんにとって、どんな夏休みでしたか?「もう少し休みたかった…」というのが本音ですが、気持ちを切り替え、明日からまた一緒に頑張りましょう!2学期は学校行事が多い学期。体育祭に新人戦、自然の家に修学旅行、校内合唱コンクールなど、仲間と協力して思い出をたくさんつくることができます。さあ、今日は早め寝て、明日は少し早起きをしましょう!皆さんの元気な笑顔😄に会えることを楽しみにしています!シューズ忘れないでね!(^^)/ 《8/31男女卓球部全日本卓球選手権大会(カデットの部)県大会の輝き》 【結果】 <女子の部> ダブルス:1回戦 三木さん・髙尾さんペア対プチタミ卓球教室0-2惜敗 シングルス:1回戦 三木さん対松山西中等2-1勝利、西山さん対道後中0-2惜敗 2回戦 三木さん対八代中1-2惜敗、前田さん対レインボー0-2惜敗 <男子の部>ダブルス:佐藤さん・矢野さんペア対さくらエリートアカデミー0-2惜敗 ※10月には新人戦もあります。その前に県大会を経験できることは、とても大切なことではないでしょうか。新人戦では、この経験も活かし頑張ってください!
夏休みも残りわずか。全校登校日の様子! 2024年8月27日 18時03分 2024年8月 8月27日(火) 台風10号が、スローペースで近づいて来ています。30日あたりが最も危険な感じがします。かなり勢力が強そうなので、暴風雨が心配⛈です。災害への対策を今のうちにしておくようにしましょう。さて、今日は全校登校日😊でした。生徒の皆さんの元気な姿が久しぶりに見られてよかったです。多くの教科で宿題の提出がありましたが、今日提出すべき宿題は出せたでしょうか?気持ちよく2学期を迎えるためにも、未提出のものがないように頑張りましょう!(^O^)/ 【重要なお報せ】📢 明日28日(水)に予定していた、第3回PTA定例役員会を中止します。台風の影響が明日どの程度出るか予測がつかないためです。順延はありません。次回は11月6日(水)に第4回を実施します。よろしくお願いします。😌 《全校登校日の様子》 ※ぼちぼち2学期の準備を始めよう!規則正しい生活リズムを取り戻しておこう! 7月28日に行われた、第17回書道パフォーマンス甲子園は、鳥取県の城北高等学校が優勝・文部科学大臣賞を受賞しました。本戦出場校は全国の予選を勝ち抜いた23校。来場者数は約5,200人で過去最高だったようです。城北高等学校と言えば、昨年度2年生対象に監督の先生が講師として来てくださり、講演と一緒にパフォーマンスも経験させていただきました。そこで3年生では、今日城北高等学校の監督さんあてに、「優勝おめでとうございます!」の気持ちを込めてメッセージを書いていました。メッセージは郵送で届ける予定です。その他の学年でも、久しぶりの学級の友達や担任の先生と過ごせて、楽しそうでした!(^^♪
PTA奉仕作業ありがとうございました! 2024年8月25日 13時30分 2024年8月 8月25日(日) 今日はPTA奉仕作業を実施しました!教職員、保護者、生徒合わせて200名以上が、早朝より参加してくださいました。😌1時間程度の活動でしたが、皆さんのおかげでとてもきれいに✨なりました。休みにも関わらず、こうしてご協力くださる姿を見て、川南中は本当にすばらしい学校だなと改めて思いました。😄本当にありがとうございました。今日はその活動の様子と合わせて、8月23日(金)に行われた『科学の甲子園Jr 愛媛県大会』の様子も掲載します!(^^)/ 《8/25(日)PTA奉仕活動の輝き✨》 日時:8月25日(日)7:30~9:00(作業は1時間程度) ※たくさんの温かいご協力、本当にありがとうございました! とってもきれいになりました!皆さんのおかげで気持ちよく2学期を迎えることが、できそうです。(^O^)/ 《8/23(金)第12回科学の甲子園Jr愛媛県大会の輝き✨》 日時:令和6年8月23日(金) 愛媛県生涯学習センター 結果:27チーム中7位!よく頑張りました! 12月に兵庫県で行われる全国大会出場を目指し、2年生の野坂さん、村上さん、宗次さんの3名が出場しました。競技は、筆記競技(テストですね)と実技競技の総得点で順位が決まるようです。実技競技はコマを作成し、回転している時間を競うようでした。夏休み、理科室で3人が試行錯誤しながら作成していました!本番は撮影禁止だったので、学校での練習の様子を掲載しています。本番では、見事20秒以上回し続けることができたようです。3人にはぜひ来年もチャレンジし、全国大会に出場してほしいと思います!😆お疲れさまでした!