四国中央市立川之江南中学校
    • ホーム
    • 川南日記
    • 2025年度川南日記
    • 2024年度川南日記
    • 2023年度川南日記
    • 2022年度川南日記
    • 2021年度川南日記
    • 2020年度川南日記
    • What is 川南
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 川南いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 部活動経営方針
    • 行事予定
    • 令和7年度 月行事
    • 令和7年度 各月行事予定表
    • 年間行事予定
    • 学校行事動画集
    • 2024年度
    • 給食献立表
    • 校長だより
    • ⚠警報発表時の対応
    • 出席停止証明書・インフルエンザ登校再開届
    • 過去のお知らせ

    2024年度川南日記

    RSS2.0

    職場体験学習5日目と最近の授業の様子

    2024年7月11日 20時47分
    2024年7月
    7月11日(木) 先週の金曜日から、都合によりHPの更新ができませんでした。大変申し訳ありません。😓今週は1学期末懇談会を行っています。懇談会期間に合わせて、生徒会が中心となり、懇談会期間中『資源回収』を実施しています!生徒総会で、今年の体育祭も縦割りの色組団で行うことが決まりました。その際、昨年度は記念Tシャツをつくりましたが、今年は『ハチマキ』を作ることになりました。その資金を『資源回収』で集めることになりました。今日までにも多くのご家庭が協力してくれています。明日も実施していますので、懇談会にお越しいただくついでに、少しでもご協力ください!正面玄関が回収場所になっています。お願いします。(^^)/今日は、先週~今日までにあったことをまとめて掲載します!

    《7/5職場体験5日目の様子》

    職場1

    職場2

    職場3

     2年生の皆さん、5日間の職場体験学習はどうでしたか?この体験を通して、どのようなことを学びましたか?実際に現場で働いたり、働いている人から教えてもらったりすることで分かったことがたくさんあると思います。事業所の皆さんに感謝しながら、これからの自分の進路について真剣に考えてみましょう!お疲れ様でした!

    《ALTジョシュ先生3年生最後の授業》

    ジョシュ3年生

     昨年の2学期から、本校にALTの先生として来てくださっている「ジョシュ先生」は1学期で日本での活動を終え、アメリカに帰国されることになりました。ジョシュ先生は、いつも皆さんに楽しい授業を行ってくださいました。お別れするのは本当にさみしい😢ですね。各学級の最後の授業では、各学級で記念写真を撮るなど別れを惜しんでいました。ジョシュ先生も「さみしい」と言っていました。終業式が離任式となります。残り時間は少ないですが、ジョシュ先生との時間を大切に、良い思い出を作りましょう!

    《読み聞かせ》

    読み聞かせ

     1学期には3回の読み聞かせを行っていただきました。毎月この10分間の時間は、とても心が安らぐ大切な時間となっています。いつも皆さんのために、それぞれの読み手の方が1冊の本を選んでくれています。2学期はどのようなお話を聞かせてくださるのか楽しみですね。(^-^)

    オリンピック給食!と2年生職場体験学習4日目の様子

    2024年7月4日 22時42分
    2024年7月
    7月4日(木) 今日もひたすら暑かった💦ですね。湿度も高いので、もう汗でベトベト😓になりました。今日は、給食時に四国中央市に在住のオリンピアン、近藤楓さんが来てくださり3年3組の皆さんと一緒に給食を食べながら、いろいろと質問に答えてくださいました。その様子と職場体験学習4日目の活動の様子を掲載します!(^^)/

    《オリンピック交流給食の様子》

    オリンピック給食

     今年はオリンピック開催の年。7月26日(金)からフランスのパリで始まります。楽しみですね!連日様々な競技で日本代表選手が発表されていますが、この四国中央市にも、オリンピックに出場した方がいます。今日来てくださった近藤さんは、2016年ブラジルのリオデジャネイロで開催されたオリンピックに、女子バスケットボールの日本代表として出場された方です!すごいですね!😮今は四国中央市役所にお勤めされています。間もなくパリオリンピックが開催されるにあたり、今日は3年3組の皆さんと一緒に給食を食べながら、『気持ちの切り替え方』や『座右の銘』『日常生活で意識していたこと』など質問に答えてくださいました。皆さんもオリンピアンを目指してみませんか?近藤さん、ありがとうございました!(サインも書いてくださいました!)

    《2年生職場体験学習4日目》

    職場1

    職場2

    職場3

    職場4

    職場5

    職場6

     職場体験学習も明日で終わりです。明日終わるときに、ご協力くださった事業所の方々に、感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。また、最後の活動が、5日間の経験を生かした良いものになるよう心掛けましょう。最後の一日を大切にしながら、頑張ってください!

    2年生職場体験学習3日目の様子

    2024年7月3日 21時00分
    2024年7月
    7月3日(水) 久しぶりの青空!先週は雨ばかりだったので、晴れる☀と嬉しいのですが、気温は30℃を超え湿度も高いため「気持ちいい」とは言えなかったですね。今週は晴れ間が多いようです。しかし、気温が高い日が続くようですから、体調管理はしっかりとしておきましょう。特に定期的に水分をとるように心掛けましょう。😄2年生は職場体験3日目。今日も体験活動の様子を掲載します。(^^)/

    《2年生職場体験学習3日目の様子》

    職場1

    職場2

    職場3

    職場4

    職場5

    職場6

     職場体験学習も3日目。それぞれの職場にも慣れてきた頃でしょうか。初めは「ちょっとはずかしいなぁ」ともじもじして声が小さくなったり、緊張からうまく話せなかったりした人もいるでしょう。でも、事業所の方とも親しくなり、仕事にも少し慣れて1日目に比べたら上手く活動できるようになったのではないでしょうか。残り2日は、3日間で教えてもらったことを活かす期間です。指示を待つだけでなく、自分から何をしたらよいか考えて行動できるといいですね!頑張ってください!😆

    2年生職場体験学習1日目と2日目の様子・6/30市P連親善球技大会の様子

    2024年7月2日 22時20分
    2024年7月
    7月2日(火) 昨日はホームページを更新できず申し訳ありません。😓1学期最後の月に突入しました!夏休みを楽しみに、頑張りましょう!2年生は、1日(月)から5日間の職場体験学習を行っています。今日は、職場体験学習2日間の活動の様子と少し遅れてしまいましたが、6月30日(日)に行われた市P連親善球技大会の様子🏐を掲載します!(^^)/

    《職場体験学習1日目と2日目の様子》

    職場1

    職場2

    職場3

    職場4

    職場5

    職場6

    職場7

     市内の2年生の多くが、今週5日間職場体験学習を行っています。どの事業所でも、子どもたちの学習のために、熱心にサポートしてくださっています。子どもたちも、担当の方に教えていただきながら、一生懸命活動している様子が写真や見に行かれた先生方のお話からも良く分かります。事業所の中には、明日から始まるところもあります。2年生の皆さんが、この体験を通して人間的に成長することを願っています。明日も頑張ってください。😄事業所の皆様、ご協力に感謝いたします!
    市P連親善球技大会の様子を見るには「続きを読む」をクリック!

    《6月30日(日):市P連親善球技大会》

    【女性の部】
    ・川南Aチーム ブロック優勝!おめでとうございます!🎉
    ・川南Bチーム 惜しかったですが、とっても楽しくプレーできました!
    【男性の部】
    ・川南チーム 惜しくも準優勝ならず!でも、熱戦で見ていてワクワクしました!

    レクバレー1

    レクバレー2

    女子A

    レクバレー3

    表彰等

     30日(日)にアリーナ土居で、市P連親善球技大会が行われました!今年度から、午前を女性の部、午後を男性の部として実施。結果よりも親善を深めるために、4チームリーグで女性は3ブロック、男性は2ブロックつくり、各ブロックで優勝を決めるスタイルで実施されました。川南からは、女性2チーム、男性1チームが出場。女性の部で、川南Aチームが見事ブロック優勝を果たしました!😆おめでとうございます!🎉でも、試合を見ていてとっても良かったのは、何と言っても保護者の方の仲の良さ!写真を見ていただければ分かりますよね!勝っても負けても、とにかく明るく楽しくプレーをしてるのが、とってもすてき✨でした。お母さんたちとても美しい笑顔です。男性チームでは、初戦の新宮小・中チームと大接戦!途中大きく点差を開けられましたが、何と見事に逆転勝利!見ていて本当にワクワクしました!お父さんたち、カッコ良く✨ないですか?川南中のすばらしさを感じた一日でした。来年度も楽しみです。お疲れ様でした!

    今日の授業の様子

    2024年6月28日 15時58分
    2024年6月
    6月28日(金) 6月も終わり。来週からは7月。『夏』に突入!という感じですね。来週は2年生の『職場体験学習』が5日間あります。5,6校時に2年生は、最終の確認を行っていました。実際に体験することで、将来の目標が見つかる人もいます。また、働くことの大変さや楽しさなどを実感することもできます。2年生の皆さん、忙しい中皆さんのために体験学習を引き受けてくださった、各事業所の方々への感謝の気持ちを持って、5日間しっかりと活動してきてください。行き帰りの安全には十分気を付けましょう!頑張ってください!(^^)v

    《今日の授業の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

     3年生は昨日、今日と実力テストでした。入試がある以上、テストもある程度とれないと自分の進みたい進路を実現できません。これから何度か実力テストがありますが、夏休みなどを利用して、特に1,2年生の復習をしておきましょう。努力した人が、希望する進路に進めるのです。頑張ってください。1学期も残りわずか。気持ちよく夏休みを迎えるためにも、最後まで気を引き締めて頑張りましょう!
    【お知らせ!】📢

     各地区で「わごし」など、夏の行事が始まります。本日生徒指導の先生からプリントが配布されています。ルールを守り、安全に楽しめるようにしましょう!

    校内研究授業(2年生社会科)の様子

    2024年6月27日 20時11分
    2024年6月
    6月27日(木) 今日も雨が降ったり止んだりの天気。気温は高くありませんでしたが、湿度が高いせいか日中は蒸し暑く感じました。明日も雨☔の予報。午前中は結構降りそうです。最高気温も28℃と今日より高いようなので、もっと蒸し暑く感じるかもしれません。さて、今日は1校時目に2年3組で初任者の西村先生の研究授業を行いました。その様子を少しですが掲載します。(^^)/

    《西村先生研究授業の様子》

    西村先生校内研修

     今日は1校時目に2年3組で社会科の校内研究授業を行いました。授業をしたのは、先生👩‍🏫になられて3か月目が終わろうとしている西村先生。1年目や2年目など、若い先生方は定期的に先輩の先生方に授業を見ていただきアドバイスをもらうことで、自分のスキルを向上させていきます。
     今日の授業は、今の日本の大きな課題である『人口問題』。これまでの学習を通して、四国中央市の人口減少に対してどのような対策を行っていけばよいかを考えます。現在日本では、出生率が急激に下がり、少子高齢化に伴う人口の減少が大きな課題となっています。人口は東京など大都市に集中し、地方では過疎が進んで存続が危ぶまれている自治体も多くあります。今私たちが住む『四国中央市』も例外ではありません。将来にわたり四国中央市が存続していくためには、「生活したい」と思える魅力ある街にしていかなくてはなりません。生徒たちは、四国中央市の人口の推移や出生率、転入出の状況など与えられた資料から課題を見出し、グループ活動を行いながらどのようにすれば魅力ある街になるのか、積極的に意見を出し合っていました。西村先生の次の授業が楽しみです!(^^)v

    6/25表彰と今日の授業の様子

    2024年6月26日 20時41分
    2024年6月
    6月26日(水) 今日は午前中雨☔でしたが、午後からは曇り☁で一日どんよりした天気でした。午前中、四国中央市教育委員会や東予教育事務所の方々が、本校の生徒たちや先生方の授業を見に来てくださいました。今日はその様子と、昨日の表彰の様子を掲載します。(^^)/

    《今日の授業の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

    授業5

    授業4

     1校時~3校時の間に、全ての先生の授業を見ていただきました。時間はそれぞれ5分程度しか見ていただくことができませんでしたが、生徒たちも先生たちも頑張っているところを見てもらおうと、よく頑張っていました。😄川南中の良いところをたくさん見ていただけたのではないかと思います!どの授業も工夫され、ずっと参観したいと思う授業が多かったです。参観日もそうですが、人に見てもらうというのは、適度な緊張感があっていいですね。あとで、たくさんほめていただきました!これからも、頑張っていきましょう!

    《6/25表彰の様子》

    表彰1

    表彰2

     市総体の表彰が中心でした。今回は特に多くの表彰だったため、ステージ上には代表のみが上がることになりました。夏休みに入ってすぐ県総体があります。出場権を得たチームの皆さん、また個人で出場する皆さん、ぜひさらに上のステップに上がれるよう頑張ってください!応援しています。😆

    常任委員会の様子

    2024年6月24日 20時30分
    2024年6月
    6月24日(月) 今週は梅雨らしい天気が続くようです。梅雨時期に雨☔が降らないと、夏に渇水などになりやすいので、雨が降ることは必要なのですが、ここ近年は短時間で大雨になることが多く、洪水や土砂災害の危険度も高くなっています。天気の様子には十分注意しておく必要があると思います。さて、今日は授業を見に行くことができなかった😥のですが、放課後常任委員会があったので、その様子を少し掲載します。(^^)/

    《常任委員会の様子》

    委員会1

    委員会2

     今日の常任委員会は、6月の活動の振り返りと7月の目標や活動内容の決定でした。1学期も残り1ヵ月を切りました。1学期の常任委員を引き受けてくれた皆さんありがとうございました!😄常任委員になってくれ、活動してくれる人がいるから、学校の様々な活動ができるのです。委員会が終わったあと、階段の踊り場で、広報委員さんたちが掲示物の貼り換えをしてくれていました。いつも励ましの言葉や勇気付けられる言葉などが見られるのは、こうして委員さんが時々貼り換えてくれているからです。感謝しましょう!

    1学期期末テスト三日目!・3年クラスマッチ・プール清掃など

    2024年6月21日 20時20分
    2024年6月
    6月21日(金) 午前中は小雨が降る天気でしたが、午後からは回復🌤し今日も暑くなりました。今日で期末テストも終了し、部活動も再開しました。今日は3年生でクラスマッチを、2年生で職場体験学習に向けた事業所との事前打ち合わせを行いました。テストの様子と合わせて掲載します。(^^)/

    《1学期期末テスト三日目》

    テスト1

    テスト2

     1年生は社会・美術・音楽、2年生は英語・音楽・美術、3年生は社会・音楽・美術のテストを行いました。1年生の皆さん、中学校で受ける初めてのテストどうでしたか?2学期には、中間テストと期末テストの2回実施されます。今回うまくいかなかった人は、テスト期間中の時間の使い方などを見直し、次回に生かしてください。テストの結果は、自分の理解度を表しています。大切なのは分からなかったところをそのままにしないことです。できる人は、分かるようにちゃんと努力しています。間違ったところをしっかりと復習しておきましょう。😊

    《プール清掃》

    プール清掃

     保健体育科の授業で水泳を始めるために、本日3年1組が授業でプール清掃を行ってくれました!また、放課後は柔道部と卓球部女子が最後の仕上げをしてくれました。ありがとうございました!毎年こうして清掃をしてくれるおかげで、プールが使えるのです。感謝して使いましょう。

    《3年生クラスマッチ》

    クラス1

    クラス2

    クラス3

    クラス4

     午後から3年生はクラスマッチ。ソフトバレーボールを使って、『ドッジボール』です。クラス対抗で行っていました。どのクラスも一致団結して、本当に楽しそうでした!笑顔😄😆😁が体育館いっぱいにあふれていて、本当に明るくすてきな学年だなぁと思いました!優勝🏆は、初代土居組の3年3組。担任の先生は、「初めての担任学級で、最初の学級みんなでとれた賞なので、とってもうれしい!」と言っていました。
    ★生徒のみなさん、テストが終わり今は「ホッ」としていることでしょう。「やっと自由に遊べる!」と思っている人も多いと思いますが、はめを外しすぎて失敗しないように気を付けてください!

    1学期期末テスト二日目!

    2024年6月20日 19時15分
    2024年6月
    6月20日(木) 今日は終日曇り☁の一日。いつもより過ごしやすい一日でしたね。しばらくは雨☔が続く、梅雨らしい天気になるようです。長雨になると、洗濯物も乾かず困ります😓が、夏に水不足にならないためには、この時期ある程度降ってくれないと困ります。しばらくは、雨具を忘れず準備しておくとよいと思います。さて、今日は期末テスト二日目。昨日の勉強の結果はうまく出せたでしょうか?(^-^)

    《期末テスト二日目の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

     1年生は英語・国語・技術家庭科、2年生は国語・理科・技術家庭科、3年生は数学・英語・技術家庭科でした。みんな真剣に問題に取り組んでいました。2年生の理科は化学分野が中心。化学変化を原子の記号を使って、「化学式」や「化学反応式」で表します。目に見えない原子というミクロの世界をイメージしながら理解するのは難しい😖ですよね。数学も学年が上がるほど難しく、3年生では平方根など、あまり通常の生活で使用しないものが当たり前に出てきます。今回のテストで分からなかったところはそのままにせず、後で必ず解き直しておきましょう!明日はテスト最終日。1年生は社会・美術・音楽、2年生は英語・音楽・美術、3年生は社会・音楽・美術です。気持ちよく夏休みを迎えるためにも、今晩も勉強をがんばりましょう!(^^)/
    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • ...
    • 14
    • ...
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • »