四国中央市立川之江南中学校
    • ホーム
    • 川南日記
    • 2025年度川南日記
    • 2024年度川南日記
    • 2023年度川南日記
    • 2022年度川南日記
    • 2021年度川南日記
    • 2020年度川南日記
    • What is 川南
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 川南いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 部活動経営方針
    • 行事予定
    • 令和7年度 月行事
    • 令和7年度 各月行事予定表
    • 年間行事予定
    • 学校行事動画集
    • 2024年度
    • 給食献立表
    • 校長だより
    • 警報発表時の対応
    • 出席停止証明書・インフルエンザ登校再開届
    • 過去のお知らせ

    2024年度川南日記

    RSS2.0

    吹奏楽コンクール四国大会の「輝き」と明日のPTA奉仕作業について

    2024年8月24日 19時24分
    2024年8月

    【PTA親子奉仕作業について(再掲載)】📢

     分担等のご連絡が遅くなり申し訳ありません。今年も多くの保護者の方や生徒の皆さんが希望してくださり、ありがたく思ってます。よろしくお願いします。
    1.日時 令和6年8月25日(日) 7:30集合(作業7:45~9:00)
    2.その他
    ・小雨決行(雨天中止は6:15頃にメール配信及びHPでお知らせします。)
    ・受付は体育館西側です。・
    ・軍手や草かき、枝打ちばさみ、剪定ばさみ、草刈り機、脚立等お持ちの方はご持参ください。学校の道具には数に限りがあります。
    ・軽トラックを出していただけると書いてくださっていた方(分担表に◎印)は、軽トラックで来てください。作業終了後クリーンセンターへの運搬にご協力ください。
    ・服装は汚れてもよいものにしてください。
    ・当日飛び入りの参加もOKです。また欠席の場合でも連絡の必要はありません。

    <川南日記>

    8月24日(土) 今日も暑い☀一日でした。今日は、吹奏楽コンクールの四国大会♪がありました。夏休みもほとんど休みなく頑張っていた吹奏楽部🎺。今日は、その輝きを掲載します(^^)/

    《第72回全日本吹奏楽コンクール四国大会の輝き✨》

    日時:令和6年8月24日(土) 松山市民会館
    結果:金賞!🎉(惜しくも全国出場はならず)でも、本当にすばらしい!

    吹奏楽四国1

    吹奏楽四国2

    【顧問の先生から…】皆さん今日はお疲れ様でした!そしておめでとう!夏休みもほとんど休みがなく、これまで本当によく頑張っていたと思います💦。今日の日を迎えられたのは、日々支えてくれた家族の方や色々な先生方がいてくださったことを忘れないように感謝しましょう。本当にお疲れ様。🎼。今日はまずはいろいろな人に感謝の気持ちを伝えて、そしてゆっくり休んでください~。
    ※朝早くから体育館で最後の確認をしていました。その姿を見ながら、吹奏楽は個人の力ではなく、みんなで積み上げつくりあげていくすばらしいものでなのだなと改めて感じました。本当にお疲れ様でした。今までで最高の演奏だったと思います!😄

    PTA奉仕作業の連絡・全国中学校柔道大会の輝き!・笑顔の子ども会議・など

    2024年8月23日 12時01分
    2024年8月

    【PTA親子奉仕作業について】📢

     分担等のご連絡が遅くなり申し訳ありません。今年も多くの保護者の方や生徒の皆さんが希望してくださり、ありがたく思ってます。よろしくお願いします。
    1.日時 令和6年8月25日(日) 7:30集合(作業7:45~9:00)
    2.その他
    ・小雨決行(雨天中止は6:15頃にメール配信及びHPでお知らせします。)
    ・受付は体育館西側です。・
    ・軍手や草かき、枝打ちばさみ、剪定ばさみ、草刈り機、脚立等お持ちの方はご持参ください。学校の道具には数に限りがあります。
    ・軽トラックを出していただけると書いてくださっていた方(分担表に◎印)は、軽トラックで来てください。作業終了後クリーンセンターへの運搬にご協力ください。
    ・服装は汚れてもよいものにしてください。
    ・当日飛び入りの参加もOKです。また欠席の場合でも連絡の必要はありません。

    <川南日記>

    8月23日(金) しばらくホームページの更新ができず申し訳ありません。😌夏休みも10日あまり。そろそろ宿題もやばいと思ってきているころではないでしょうか。お盆が明けてからも、柔道の全国大会やイングリッシュキャンプ等で本校の生徒が活躍しています。今日は画像中心となりますが、その様子を少し掲載します。(^^)/

    《第55回全国中学校柔道大会の輝き!》

    日時:8月20日(火)~23日(金)
    場所:長野県立武道館
    結果:篠原蒼依さん 
    【2回戦】対大分県南大分勝利!
    【3回戦】対大阪府高石スポ少惜敗全国ベスト16!本当にすばらしい!感動しました。

    全国

     篠原さんの出場する個人戦は22日(木)に行われました。ユーチューブで配信されていたので、学校では、先生たちも仕事の手を止めて応援しました!篠原さんは2回戦からの出場。1試合目は勝ち上がってきた大分の選手との対決。見事に「崩袈裟固」で1本勝ちでした。2試合目、勝てばベスト8入賞を掛けた試合。接戦でしたが僅差で敗退となりました。全国に出てくる選手は全て各県1位の選手。そんなレベルの高い大会の中でいつものように力を発揮し、1勝を挙げたことが本当にすばらしいと思います。お疲れ様でした!😄なお、全校登校日に行った級の激励会の様子を掲載できなかったので、一緒に掲載します!

    3-2

    《イングリッシュキャンプの様子》

    日時・場所:8月20日(火) 新宮自然の家

    イングリッシュ

    2

    他校の生徒やALTの先生方などと交流しながら、楽しく活動できていたようです!

    《四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議の様子》

    日時・場所:8月21日(水)しこちゅ~ホール

    子ども会議

     毎年愛媛県では「いじめSTOP愛顔の子ども会議」を全県で行っています。四国中央市では、さらに市独自でも取り組んでいます。コロナ禍が明け、今年は5年ぶりに市内26校の小中学校の代表が一同に集まり、小グループに分かれていじめをなくしていくために、2学期以降、自分たちがどう取り組んでいくべきか話し合いました。本校からは、3年生の前谷さん、小原さん、森実さんの3人が参加しました。小グループは小学校3校、中学校1校の4校で、前谷さんが司会を行いグループ協議を進めました。最後に全体会では、各グループでの話を発表し、意見交換を行いました。全体会の司会は小原さんが勤め、グループ発表は森実さんが行いました。3人とも中学生らしくしっかりと役割を果たしました。この会議で決まったことをもとに、2学期から各校で取り組む内容を決め、いじめを「しない・させない」学校づくりを生徒とともに考えていきます。
    ※明日24日(土)は、吹奏楽の四国大会があります。吹奏楽部の皆さんのこれまでよく頑張てきましたね。明日はこれまでの思いを胸に、楽しく精一杯頑張ってきてください!
    場所・演奏時間 松山市民会館11:20~11:35

    夏休み19日目!今日の活動の様子など

    2024年8月7日 17時15分
    2024年8月
    8月7日(水) 毎回同じことを書きますが、今日も本当に暑かった🥵ですね。先週まで続いた、大会やコンクールも一段落つき、次はお盆明けに勝ち上がった柔道の全国大会や吹奏楽の四国大会があります。今日も生徒たちは頑張っていました!
     さて、一日経ちましたが、昨日8月6日は78年前、広島に原子爆弾が投下され多くの命が失われた日でした。また、全校登校日のある8月9日は、長崎に原子爆弾が投下された日。今オリンピックなどで日本中が熱狂に包まれていますが、私たちが平和に現代を生きていられるのは、78年前の敗戦から必死で日本を立て直してくれた方々のおかげです。私たちは、多くの犠牲のもとに平和を享受していることを忘れず、戦争の悲惨さを次の代に伝え、二度と悲惨な戦争を起こさないようにする義務があると思います。8月15日は『終戦の日』です。TVなどのメディアでも多く78年前の戦争について取り上げられるはずなので、その日ぐらいは家族といろいろ話し合ってみませんか?
     今日は、バスケ部と演劇部の活動を中心に掲載します!(^^)/

    《今日の活動の様子など》

    雲など

    男バスケ

    女バスケ

    演劇部

     空に浮かぶ雲☁の形はいろいろあって、面白いですね。モコモコとした雲を見ると、夏らしいと感じます。さて、暑い中体育館ではバスケットボール部🏀が頑張っていました!今年の四国総体では、土居中女子バスケ部が全中への出場権を得たようです。同じ地区にレベルの高いチームがいるのは、自分たちのレベルを上げることにもつながります。新人戦等に向かって頑張ってください!演劇部にいくと、今練習している劇を見せてくれました。9月には公演を計画しているようですよ。以前見た時より格段に演技が上達していてビックリしました!本番が楽しみです。とにかく、運動部も文化部もこの夏も一生懸命頑張っています!😆

    四国総体(柔道・陸上)・SMART2024四国大会の『輝き!』

    2024年8月5日 16時10分
    2024年8月
    8月5日(月) 夏休みも半分が過ぎました。今日は朝方雨☔が降ったので少しは涼しくなるかと思いましたが、湿度が上がって余計に暑いですね。😥さて、3日(土)に金生公民館で行われたSMART2024四国大会と4日(日)に香川県で行われた四国総体の女子柔道競技で本校のチームや生徒が快挙です!今日はその2つの大会の様子を中心に掲載します!(^^)/

    《SMART2024四国大会の『輝き!』》

    【日時・場所】8月3日(土)金生公民館
    【結 果】KAWANYANRAMEN U15の部準優勝!おめでとうございます!🎉

    ◎3人で知恵を出し合い、掴んだ栄光!

    SMART1

    SMART2

    SMART3

     昨年度はベスト8だった本大会。今年度は、見事準優勝に輝きました!おめでとうございます!『四国大会』と名が付いているように、県外のチームも参加する大会です。予選3位で通過した本校は、準決勝でのアクシデントを乗り越え決勝に進み、優勝候補の川之江北中チームと対戦しました。坂中さん・脇さん・佐藤さんの三人が知恵を出し合い頑張りました!中央の青いピン球は周りの障害物を倒すと減点となるため高得点なのですが、写真で分かるように、KAWANYANのマシン『riku』君は上手く障害物を避けて確実にGETしていました。来年は後輩たちの中からぜひ優勝を目指すチームが出てほしいです!
    〔藤井先生から…〕2週間という短い準備期間でしたが、本当にすばらしいプログラミングとマシンでした。三人で考え、試行錯誤した結果が準優勝という結果になったと思います。これを機会にものづくりに興味を持って取り組んでください。
    〔川島先生から…〕一日を通じて応援ありがとうございました。何度も試行錯誤を重ね続けた結果、たとえ地盤が崩れても崩れないKAWANYANRAMENの絆がありました。よく頑張りました。お疲れ様でした!

    《第62回四国中学校総合体育大会(柔道競技)女子個人戦の『輝き!』》

    【日時・場所】8月4日(日)香川県高松市総合体育館
    結果<篠原さん 優勝!>すばらしい!四国1位おめでとうございます!🎉

    篠原1

    篠原2

    ・1回戦 不戦勝
    ・2回戦 対八万中(徳島2位)勝利!
    ・準決勝 対松山西中(愛媛3位)勝利!
    ・決勝 対高知中(高知1位)崩袈裟固!勝利!優勝!
    結果〈石川さん ベスト8!〉力強いすばらしい戦いでした!

    石川1

    石川2
    ・1回戦 対生光学園(徳島3位)勝利!
    ・2回戦 対佐川中(高知1位)惜敗でもこれからもっと強くなれる!

    <表彰など>

    柔道表彰等
    〔阿河先生より…〕二人とも日頃の練習の成果を発揮することができ、とても良かったです。まだまだ課題だらけなので、一つ一つ克服し、全国大会に臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
    ※試合会場で校長先生と一緒に見ましたが、今しているオリンピックより面白い!と思ってしまいました。二人とも臆することなく果敢に相手に向かっていく姿が、とても恰好良かったです!篠原さんの全国大会での活躍にも期待しています。

    《第62回四国中学校総合体育大会(陸上競技)》

    【日時・場所】8月3日(土)徳島県鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
    <本校1年生 秦さん(四国中央AC)>

    1年女子1500m 5'00"38決勝4位!すばらしい結果です!今後の成長が楽しみですね!

    ※競技を見ることはできませんでしたが、1年生で四国4位はすごいと思います!来年、再来年とどの様に成長していくか楽しみですね。お疲れ様でした!

    頑張れ!川南中!今日の活動の様子!

    2024年8月2日 16時35分
    2024年8月
    8月2日(金) 今日も晴天☀。午前中からうだるような暑さが続きました。さて、3日(土)にはSMART2024四国大会が、4日(日)には第62回四国中学校総合体育大会の柔道競技(個人戦)が行われます。SMART2024に出場する本校のチームも、四国総体に出場する柔道部も最後の調整を一生懸命行っていました。その様子を他の部活動の様子と合わせて掲載します!(^^)/

    頑張れ!川南中!

    《柔道部・四国大会直前の練習》

    第62回四国中学校総合体育大会(柔道競技)
    出場生徒:篠原蒼さん・石川奈さん
    日時:8月3日(土)・4日(日)9:30~
    場所:高松市総合体育館

    柔道1

    柔道2

     今年度の四国総体には、柔道個人で3年生の篠原蒼さんと2年生の石川奈さんの2名が出場します。個人戦は4日(日)に行われます。篠原さんはすでに全中への出場も決めています。今日は午前中大会直前の柔道部の練習を見に行きました。顧問の阿河先生は昨年度も国体に出場した現役の柔道家。阿河先生の厳しくも温かい指導の中、真剣に練習に取り組んでいました。特に四国大会に出場する2人は気迫の感じる練習を行っていました。明後日の活躍を期待してます!頑張ってください!😌

    《SMART2024に向けて》

    チーム名:KAWANYANRAMEN
    出場選手:阪中さん・脇さん・佐藤さん
    日時:8月3日(土)10:30~午前中予選・午後決勝T
    場所:金生公民館

    スマート2024練習

     いよいよ明日四国中央市が主催するロボットコンテスト『SMART2024』が行われます。前日の今日は最後の練習と調整。チームKAWANYANRAMENの3人は、木工室で午前中から15:00頃まで調整に取り組んでいました。ルールは中央の4本のペットボトルは倒さず、周囲のペットボトルを倒し、配置されているピン球を陣地に運ぶという分かりやすいもの。しかし、動きはプログラムで行うため、アクシデントも考慮しプログラムしなければならないのが難しいところです。昨年度は予選は勝ち抜くことができました。今年は昨年度以上の結果に期待したいところです!頑張ってください!ちなみに、ロボットの名前はrikuくんというそうです。😄

    《今日の校内活動の様子》

    暑い中、みんな頑張ってます!

    部活1

    部活2

    部活3

    部活4

     運動部の多くは新チーム。新人戦に向けて力を付けていけるように頑張ってます!読書文芸部をのぞくと、文集?をつくっていました。今日もいろいろな部活動が暑さに負けず頑張ていました!

    美術部向山公園写生会の様子!など

    2024年8月1日 15時29分
    2024年8月
    8月1日(木) 7月もあっという間に終わり、今日から8月(葉月)になりました。夏休みも2週間が過ぎようとしています。今日の13時頃、校舎の温度計は34℃を示していました。少しは雨☔が降ってほしいですね。あまりの暑さ🥵に、お昼ごろはセミの声も少なくなっているように感じます。さて、今日は美術部の写生会の様子を中心に掲載します。(^O^)/
    【速報】硬式テニス宇田さん・脇さんペア全国大会出場!おめでとうございます!
     本日川之江テニスセンターで行われた硬式テニスの四国大会🎾で本校の宇田さん・脇さんペアがダブルスで優勝。第51回全国中学生テニス選手権大会に出場が決まったそうです。すばらしい!場所は富山県と聞きました。頑張ってきてください!😆

    《今日の学校の様子》

    風景

      本校には大きな木🌳が何本もあり、最近は朝夕にセミの大合唱が聞こえます。昨年度も書きましたが、正門付近のコンクリート壁はどうやらセミにとって絶好の脱皮場所なのでしょう。今日もいくつもの抜け殻が壁にくっついていました。そうしたものを目にすると、暑くて憂鬱な気分が少し和らぐ気がしませんか?

    《美術部向山公園写生会の様子》

    向山1

    向山2

    向山3

    向山4

    向山5

     今日は美術部が午前中向山公園で写生会を行いました。猛暑が続いていますが、公園内の木陰はけっこう涼しく、気持ちが良かったです。外で活動するのは初めての取組です。自然豊かな公園、ハグロトンボがたくさんいて、ひらひらと蝶のように飛んでいたり、落ち葉の下にはダンゴムシをはじめ様々な生き物が活動していたりする姿が見られます。かわいいトカゲも捕まえていましたね。スケッチするにはとても良い環境ではないでしょうか。少し登ると南中も一望できます。そんな中生徒たちは楽しみながら思い思いの風景を描いていました。熱中症も考え、外での活動は短時間でしたが、良い夏休みの思い出になったのではないでしょうか。(^-^)

    県吹奏楽コンクール!金賞おめでとう!

    2024年7月31日 17時54分
    2024年7月
    7月31日(水) 昨日と今日、松山で行われた県吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部が見事『金賞』をGET!しました!おめでとうございます!🎉そして、愛媛県代表として四国大会に出場することが決定しました!昨年度に続き、すばらしい結果です!やっぱり、川南中の力はすごいと思います!

    《表彰後のすてきな笑顔!😄》🎶

    みんなで勝ち取ったすばらしい結果!本当によく頑張りました!四国大会でも、さらに磨きをかけた演奏を期待しています!川之江南中吹奏楽部!

    金賞吹奏楽

    (顧問の先生から…)皆さん、ゴールド金賞🥇おめでとうございます!今日までにそれぞれ色々な道のりがあったと思います...。今回の演奏をうけて、更に向上していくとよいですね!!
     課題曲は、課題曲だけに各々の課題を克服しながら頑張ってきました♪。今後さらに快活なマーチを奏でていこう。そして自由曲は「クープランの墓」に込められたラヴェルの友人たちに向けた思いまで想像しながらさらに表情豊かな演奏ができるようにしていこう。
     それでは、四国支部大会までに残された時間を無駄にせず、一音一音を大切に練習していこう!今日はゆっくり休んでください♪
     2日間、暑い中多方面にわたり、応援や写真撮影など誠にありがとうございました!また、四国支部大会に向けて精進してまいります。

    ※去年もすごい!と思いましたが、今年は人数も少ない中見事金賞受賞。これは偉業だと思いますよ。本当に頑張って良かったね!指導してくださった多くの方々や支えてくださった保護者の方々に感謝の気持ちを忘れず、四国大会に向けて頑張ってください!川南中一同応援しています!(^^)/

    夏休み11日目!県吹奏楽コンクールの『輝き!』

    2024年7月30日 18時09分
    2024年7月
    7月30日(火) 今日は第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会の本番。朝早くから、吹奏楽部の皆さんは、県大会に向けて最後の練習を行っていました。本番は『撮影禁止』なので撮れませんでしたが、出発前の様子と演奏後の様子を掲載します!(^^)/

    《第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会の輝き🌟》

    <会場・時間>松山市民会館 12:15演奏開始
    心を一つに、今までで最高の演奏を…🎶
    (出発前の様子!)

    出発

     昨年のコンクールから1年。今年もこの日がやってきました。本校の吹奏楽部員🎺は16名。出場する中学生A部門の中では、少ない人数で頑張ってきました。昨年は県代表となり四国大会に出場。今年も目標を高く持って頑張ってきました。早朝から最後の練習を行い、10時頃、笑顔で😆バスに乗り込んで会場に向かって出発しました!出発直前、バスの前で撮った写真です。
    (本番終了後の様子!)

    本番

     本校の演奏は、中学生A部門の2番目。中学生A部門には、プログラムを見る限り、34チームがエントリーしていました。以前にも書いた通り、私は音楽にはうとい人間です。しかし、今日の演奏は、壮行会やこの間あった音楽会で聞いた演奏よりもずっとすばらしい演奏だったと思います!おせじ抜きで最高でした!
     コンクールは1回きり。やり直しのきかない緊張感の中で、部員全員の心が一つとなり、聴く人の心に響く演奏ができたのではないかと思います。本当にお疲れ様でした!今まで様々な苦労があったと思いますが、今日の演奏ができたことは、きっと一生の思い出になるでしょう。結果は明日31日の演奏が全て終わったあとに出るようです。ドキドキしますが、今日はゆっくり休んでください!(結果は明日のHPでもお知らせします。(^-^))
    なお、吹奏楽部は19:45頃無事帰校しました!

    《体育祭応援リーダー、作戦会議中!》

    応援

     3の3、3の4のリーダーたちが、体育祭応援の作戦会議中!どのような応援になるのか楽しみです!(応援合戦ではありません)

    夏休み10日目!の学校

    2024年7月29日 15時20分
    2024年7月
    7月29日(月) 夏休みも10日目です。早いですね。今日も快晴☀。最高気温は36℃と危険な暑さです。現在パリオリンピックが行われており、連日TVで選手の活躍が伝えられています。そんな中、河川などでの水難事故で尊い命が失われたというニュースも流れています。皆さん遊泳禁止場所などの危険な場所での遊泳は絶対しないようにしましょう。今日は、校内の活動の様子と、土日に行われた陸上競技等の結果について掲載します!(^^)/

    《今日の校内の活動の様子》

    学校1

    学校2

     8月3日(土)に金生公民館で、「SMART2024」が実施されます。今年も本校から1チーム参加します。今、大会に向けて調整中!昨年度は予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに進出することができました。「レゴ」を使って作られたロボットを自分たちでプログラミングして動かし、障害物を避けたり倒したりしながら、ピン球を集めます。一見簡単そうですが、リモコンで動かすのではなく、プログラムで自走させるところが難しい。今年のチームの活躍に期待です!美術部は、8月1日に向山公園で写生会を行うようです。また、吹奏楽部は、明日県吹奏楽コンクールの本番を迎えます。これまで頑張ってきた成果を発揮するとき。昨年同様、四国大会への切符を掴み取ってきてください!応援しています!
    【第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会中学生A部門】
    場  所:松山市民会館
    本校演奏:14:15~14:30
    ★15分間の演奏に、これまでの全てを懸けて!心を一つに頑張ってください。応援しています。

    《陸上競技》

    27日(土)・28日(日)佐々木記念西条ひうち記録会

    佐々木記念1

    佐々木記念2

    <結果>【男子】
    1年100m秦泉寺さん13"03・髙橋さん13"33・竹本さん14"247
    2年100m合田さん12"1128位・豊田さん13"69・宇田さん14"14
    200m篠原さん24"20
    400m佐藤さん1'00"517位
    1500m馬場口さん5'28"80・影山さん5'24"61・佐藤さん4'48"98
    110mH宇田さん21"85
    走幅跳髙橋さん4m42・篠原さん4m77
    4×100mR47"44
    <結果>【女子】
    1年100m星川さん16"15・脇さん15"29・高石さん15"98・前谷さん15"606・豊田さん14"57
    2年100m内田さん15"469・大西さん15"09
    3年100m金沢さん13"144位・青野さん13"95・村上さん14"48
    1500m横尾さん5'38"03・髙橋さん5'30"37
    走幅跳南さん4m167位・石川柚さん4m256位・篠原さん3m89・石川もさん3m88
    棒高跳内田さん2m306位・篠原さん2m902位・青野さん2m604位
    砲丸投星川さん9m602位
    4×100mR53"475位
    ※3年生にとって最後の記録会と聞いています。自分の力は出し尽くせましたか?3年間よく頑張りましたね。お疲れさまでした!

    《ソフトテニス》

    令和6年度東予地区学年別ソフトテニス大会
    【女子の部】<2年生>27日(土)
    〔1回戦〕堺井さん・石村さんペア対今治南1-3惜敗、寺尾さん・大西さんペア対菊間0-3惜敗
    〔2回戦〕大西琉さん・武村さんペア対新居浜南3-0勝利
    〔3回戦〕大西琉さん・武村さんペア対近見0-4惜敗ベスト32
    【男子の部】<2年生>28日(日)
    〔1回戦〕鈴木さん・西川さんペア対東予西1-3惜敗、井川さん・尾藤さん対新居浜南0-3惜敗、鈴木さん・石村さんペア対立花3-0勝利、久保さん・野坂さんペア対朝倉0-3惜敗、横尾さん・木村さんペア対北郷3ー2勝利
    〔2回戦〕石川さん・内田さんペア対大島0-3惜敗、鈴木さん・石村さんペア対西条西3-2勝利、横尾さん・木村さんペア対対桜井3-1勝利
    〔3回戦〕鈴木さん・石村さんペア対丹原東0-4惜敗、横尾さん・木村さんペア対対立花2-4惜敗共にベスト32
    ※写真を入手することはできませんでした。ごめんなさい。今治、西条、新居浜には小学校から活躍してる選手の多い中、基本中学校からソフトテニスを始めた人が中心の本校。ベスト16以上が県大会出場権を得る大会で県掛けまで残るペアも。これからの成長が楽しみです!

    夏休み7日目!今日の様子

    2024年7月26日 17時36分
    2024年7月
    7月26日(金) 学校の敷地内の木々🌳からセミの声が盛大に聞こえ、暑さを一層際立てて😓いるような感じがします。県総体や音楽会が終わり、今日は少し落ち着いた雰囲気の学校でした。今日は午前中練習していたソフトテニス部や演劇部の様子とともに、国際交流としてドイツの選手たちと交流する柔道部、そして川之江高校の体験入学の様子などを掲載します。(^^)/

    《今日の学校の様子》

    部活1

    部活2

     ソフトテニス部🎾は明日大会があるようです。男子はYONEX杯、女子は学年別大会と聞きました。実際に大会に出ないと、緊張感を感じながら試合の中でどのくらい自分の力が出せるか分かりません。新人戦に向けて今は力を付けるとき。頑張ってください!

    《柔道交際交流》

    柔道国際

     柔道部が午後から校外に出ていたので、「どこに行くの?」と聞くと、ドイツの選手と交流を行うというので、写真を送ってもらいました!柔道はオリンピックの種目になるぐらい国際的にもメジャーな武道。オリンピックも近いし交際交流っていいですね!

    《川之江高校体験入学》

    川高体験

     夏休みは県内外の高校で、体験入学が実施されています。今日は地元川之江高校の体験入学がありました。実際に自分の目で見て感じないと、分からないことが多いですよね。今日の体験入学はどうでしたか?自分の目標をしっかり持つためにも、いろいろな体験入学に行ってみるとよいと思います!

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 9
    • 10
    • 11
    • ...
    • 12
    • ...
    • 13
    • 14
    • 15
    • ...
    • 18
    • 19
    • »