四国中央市立川之江南中学校
    • ホーム
    • 川南日記
    • 2025年度川南日記
    • 2024年度川南日記
    • 2023年度川南日記
    • 2022年度川南日記
    • 2021年度川南日記
    • 2020年度川南日記
    • What is 川南
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 川南いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 部活動経営方針
    • 行事予定
    • 令和7年度 月行事
    • 令和7年度 各月行事予定表
    • 年間行事予定
    • 学校行事動画集
    • 2024年度
    • 給食献立表
    • 校長だより
    • 警報発表時の対応
    • 出席停止証明書・インフルエンザ登校再開届
    • 過去のお知らせ

    2024年度川南日記

    RSS2.0

    明日から市総体!頑張れ川南中!

    2024年5月27日 18時57分
    2024年5月
    5月27日(月) 今日はかなり蒸し暑い😓一日でした。明日からいよいよ四国中央市総合体育大会が始まります!各運動部は、最後の調整に力を入れて頑張っていました。今日は、その様子と25日(土)に行われた陸上競技部の記録会の様子を合わせて掲載します。(^O^)/
    【お知らせとお願い】📢

    〇アウトドア競技の雨天順延は、6:30決定です。順延の場合は6:30以降にホームページでもお知らせします。

    〇組み合わせは、こちらから→組み合わせ.PDF

    〇生徒の皆さんへ、交通事故に気を付けて移動しましょう。また、自転車は決められたところにとめましょう。

    〇応援に行く生徒の皆さんへ、選手の皆さんの思いを台無しにすることのないよう、マナーやルールを守って応援にいきましょう。服装は制服か体操服です。スマホなど不要物は絶対持っていかないようにしましょう。

    《頑張れ!川南中!》

    部活1

    部活2

    部活3

    部活4

    部活5

    部活6

    陸上1

    陸上2

    陸上3

    陸上4

     バスケットボール部の皆さんは、すでに試合会場の準備に出発、サッカー部の皆さんも北中へ移動していて総体前の練習風景を撮影できませんでした。申し訳ありません。😓陸上競技部は、25日(土)にあった東予記録会の写真です。明日28日(火)は、バスケットボール・サッカー・軟式野球・ソフトテニス・卓球が実施される予定です。とうとうこの日が来てしまいました。明日は本番です!特に3年生の選手の皆さんは、この市総体のために1年生の頃から頑張ってきました。いざ試合となると、緊張もきっとするでしょう!しかし、相手も同じ中学生です。一緒に頑張ってきた仲間と自分を信じ、『これまで頑張ってきて良かった!』と心から思える試合をしてください!川南中のみんなで応援しています!

    ※結果の速報は、情報が入り次第HPでお知らせする予定です。楽しみにしていてください!

    ※市総体の各会場、開会式の時間は「続きを読む」をクリックしてください。

    《5月28日(火)に行われる競技の会場と開会式の時間》
    ・バスケットボール競技 川之江体育館8:30~
    ・サッカー競技 スカイフィールド富郷9:00~
    ・軟式野球競技 川之江球場9:20~
    ・ソフトテニス競技 川之江テニスセンター 9:15~
    ・卓球競技競技 三島体育館 9:00~

    5/22市総体壮行会!頑張れ川南中!

    2024年5月24日 20時56分
    2024年5月
    5月23日(金) 今日も日中は暑い一日☀でしたね。昨日22日(木)は、市総体の壮行会が行われました。都合によりHPの更新ができず、一日遅れで申し訳ありませんが、今日はその壮行会の様子を掲載します!(^^)/

    《市総体壮行会の様子》

    壮行会1

    壮行会2

    壮行会3

    壮行会4

    壮行会5

    壮行会6

    壮行会7

    壮行会8

    壮行会9

     どの部活も総体に向けて、思いの入った本当にすばらしい壮行会でした!😄(私は出張中で見れなかったのですが、校長先生はじめ多くの先生がそう言っていました!)川南中のみなさんの、すてきなところです!部活動は、ただ勝つためだけに行っているものではありません。部活動を通して、将来に必要なことを多く身に付けることができます。しかし、やはりスポーツである以上、勝つことも目標の1つです。特に3年生のみなさんは、これまで総体のためにいろいろなことを辛抱して頑張ってきたはずです。最後は、目標を達成して終えることができるよう、また1つでも多くの部活動が県大会に出場できるよう、心から応援してます!(^O^)/

    今日の授業の様子・学校農園タマネギ収穫!など

    2024年5月22日 21時30分
    2024年5月
    5月22日(水) 昨日はかなり暑かったですが、今日は曇り☁空で過ごしやすい一日でした。5月も下旬になり、どんどん夏に近づいているのが感じられますね。さて、明日は28日(火)から始まる市総合体育大会の壮行会があります。各部の決意発表をぜひご覧ください。

    【お知らせ📢市総体壮行会】5月23日(木) 体育館

    開始:14:10~

    ※保護者の方は、体育館2階からの参観になります。14:00までにお入りください。

    ※各自スリッパ等をご持参ください。

    ※詳しくは配布している案内文をご確認ください。(おしらせ欄にもあります。)

    <各部決意発表順>

    ①男子バスケットボール部 ②女子バレーボール部 ③野球部 ④男子ソフトテニス部 ⑤女子ソフトテニス部 ⑥女子バスケットボール部 ⑦剣道部 ⑧柔道部 ⑨陸上競技部 ⑩女子卓球部 ⑪サッカー部 ⑫男子卓球部 ⑬男子バレーボール部

    ※都合により変更となる場合があります。

    《今日の授業の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

     前庭の植え込みが、とてもきれいな花を咲かせています。濃いピンクの花と赤の花の2色があり、とてもあざやかです。ぜひ見てください!今日は2・3校時に授業を見に行きました。体育館では『スポーツテスト』でしょうか、ハンドボール投げをしていました。最近の子どもは体力が落ちていると言われますが、さてどのくらい投げられたのか気になります。その他の授業もみんな頑張っていました!(^^)/

    タマネギの収穫など続きの記事は、「続きを読む」をクリックしてください。

    《豊作です!タマネギの収穫》

    タマネギ収穫1

    タマネギ収穫2

     学校農園で栽培している『タマネギ』の収穫を行いました。たくさんとれましたね!天日で乾燥させて、販売するようです。😄

    《卒業アルバム用部活動写真撮影②》

    部活写真

     今日も放課後いくつかの部活動で、卒業アルバム用の写真を撮りました。アルバムをもらう時が楽しみですね。😊

    5/19小学校運動会のお手伝い・5/20部活動写真など

    2024年5月20日 20時37分
    2024年5月
    5月20日(月) 今日は最低気温16℃、最高気温28℃という高低差の激しい一日でした。昨日は、途中から小雨の降る天気☔となりましたが、市内の各小学校で運動会が実施され、上分小学校や妻鳥小学校、川滝小学校などで本校の中学生が運営の手伝いに参加していました。今日は、その時の様子も合わせて掲載します。(^^)/

    《小学校運動会での様子》

    上分小

    上分2

    妻鳥1

    妻鳥2

     上分小学校には1,2年生の卒業生26名が、妻鳥小学校には1年生の卒業生34名が、道具の準備を手伝ったり、一部競技に参加したりするなどお世話になった小学校や地域のために頑張っていました。また校区の小学校を回られていた校長先生に聞くと、川滝小学校でも何人も卒業生が運営に協力していたようです。(※写真を撮りにいけませんでした。ごめんなさい。😓)中学生たちは、楽しみながらもお兄さん、お姉さんらしく動いていて、とてもよく頑張っていました。こうしたことが、地域とのつながりも深めていくことになると思います。😄

    《卒業アルバム用卒業写真撮影・授業の様子》

    授業など1

    授業など2

     今日はほとんど授業を見ることができなかったのですが、少しだけ3年生の美術の授業をのぞくと、篆刻が終わった生徒は次に『トリックアート』にチャレンジしていました。目👀の錯覚を利用したもののようです。面白いのは、『こんなことで目の錯覚なんて利用できるのか!』と思うくらい、いたって単純な作業なのです。きっと家でも簡単にできるので、ぜひお子様と一緒にチャレンジしてみてください。放課後、卒業アルバムに載せる部活動写真を撮影📸していました。今日は屋外の運動部が中心でしたが、これから何回に分けて全ての部活動を撮影します。『卒業』という言葉が、少し実感する瞬間だったのではないでしょうか。(※男子テニス部、撮り損ねました。ごめんなさい😓)

    表彰と今日の授業の様子

    2024年5月17日 15時32分
    2024年5月
    5月17日(金) 今日は朝集会活動で今年度1回目の表彰を行いました。4月になってからあった大会などで入賞した部活動が中心です。本校は、文武両面で優れた生徒がたくさんいます。昨年度も、多くの生徒が表彰されました。今年度の川南生の活躍にも、期待していてください!😄

    《第1回表彰の様子》

    表彰1

    表彰2

    表彰3

     今日の表彰は、剣道部男女・卓球部男女・バレーボール部男女・陸上競技部女子でした!おめでとうございました!

    《今日の授業の様子》

    授業1

    授業2

    授業3

    授業4

    授業5

     今日は午前中を中心に授業を見に行きました。1校時、3年2組の教室では英語科の授業をしていたのですが、黒板には HAPPY BIRTHDAY と見事な黒板アートが。今年度新規採用教員として赴任してきた榎本先生に向けてのお祝いのメッセージでした!教員は確かにしんどいときが多い職業ですが、教員でないと味わえない感動も多いです。生徒たちの温かい心づかいに、私の心も朝から温かくなりました。2年生の理科では、『燃焼』について学習していました。金属の鉄も『燃える』ということ、『燃える』には『酸素』が必要であること、鉄を燃やしても『二酸化炭素は発生しない』ということを演示実験を通して、学習していました。燃やしたあとパレットに入れていた水が吸い上げられる様子を生徒たちは食い入るように見て驚いていました。その他、体育館では『ハンドボール』の練習や音楽室では『校歌』の練習をしていました。今週も生徒たちは頑張っていました!

     さて、外に出ていると緑色の大きな幼虫がブロック塀をはっていました。何の幼虫かとても気になり思わず写真におさめたのですが、何の幼虫かわかりません💦。たぶんアゲハ系の幼虫だと思うのですが…。詳しい人は教えてください。

    今日の授業の様子など

    2024年5月15日 18時39分
    2024年5月
    5月15日(水) 今日は終日曇空☁。しかし、空気は暖かく穏やかな一日でした。今日6月9日(日)の参観日の案内を配布しました。前回は担任の先生の授業でしたが、今回は教科の授業がメインなので副担任の先生も多くが授業を行います。それぞれの教科がどのような授業を行っているか、ぜひご覧ください!(^^)/さて今日は、授業の様子と合わせて、先日あったバレーの県大会で男子バレーボール部の写真を少し手に入れたので合わせて掲載します。😄

    《今日の授業の様子》

    R6.5.15授業1

    R6.5.15授業2

    R6.5.15授業3

     今日は5校時目に授業を見て回りました。1、2年生では、道徳や学級で安心して生活するための『分かち合いのルール』づくりなどを行っていました。3年生の社会科では、学習した「第一次世界大戦」と「第二次世界大戦」の共通点と相違点を洗い出し、『第三次世界大戦』を起こさないために自分自身はどういった人間になっていけばよいかを考えていました。シンキングツールとして、タブレット端末を使い、自分たちで共通点や相違点を洗い出していくところは、とても面白く生徒達も積極的に意見を出し合っていました。今でも世界各地で紛争は起こっており、『第三次世界大戦』も起こる可能性がありますよね。かつて戦争によって多くを失った日本であるからこそ、平和のためにどう考え行動していくべきなのか、戦争を知らない私たちが考えていく必要があると思います。とてもすばらしい授業でした。🤔

    《男子バレーボール部県大会の様子》

    5月11日(土)の県大会の様子です!改めて掲載します。総体も頑張ってください!

    R6.5.11男子バレー

    5/11、12休日の輝き!(陸上・剣道・バレー)

    2024年5月13日 19時25分
    2024年5月
    5月13日(月) 今日は朝から雨☔模様でしたが、昼からは気持ちの良い青空が広がりました!😄5月ももう中旬になります。今月の末には運動部3年生にとって、2年間余りの集大成となる市総体があります。今はどの部も実戦を積んで、試合の経験値を高めている時期です。この土日も多くの運動部が大会や練習試合に臨んでいました。今日は、そのうち大会に出場していた陸上競技部と剣道部、バレーボール部の『輝き』✨を掲載します。(^O^)/

    《陸上競技部》

    5月11日(土) 第79回東予陸上競技選手権大会(西条市ひうち陸上競技場)

    陸上1

    陸上2

    陸上3

    【結果】

    女子棒高跳び第2位!篠原さん・女子砲丸投げ第3位!星川さん・女子4×100mR3位!星川さん・金沢さん・青野さん・村上さん!すばらしい!🎉

    【顧問の先生から…】2週間後にもまた記録会があります。今回の経験を活かし、次はもっと記録が伸びると期待しています!

    ※表彰に届かなくとも、個々は練習の成果が出てきているように聞いています。総体では多くの選手が活躍することを期待しています!頑張れ!

    《バレーボール部》

    5月11日(土)、12日(日)愛媛県中学生バレーボール選手権大会(女子:伊方町スポーツセンター、男子:八幡浜市民スポーツセンター)

    R6.5.11-12バレ女

    【結果】※すみません。男子の写真が入手できませんでした…

    女子バレーボール部 第3位!すばらしい!🎉

    男子バレーボール部 2回戦惜敗

    ※男女とも県内の強豪校と対戦したことで、総体に向けて残りの練習をどう取り組んでいくか課題も見つかったことでしょう!次は総体でリベンジできるように頑張ろう!

    《剣道部》

    5月12日(日) 第42回三浦旗少年剣道大会(新居浜市民体育館)

    R6.5.12三浦1

    R6.5.12三浦2

    【結果】

    <個人戦>田辺さん1回戦惜敗・村上さん1回戦惜敗

    <団体戦>1回戦対養徳館道場(岡山県)惜敗

    ※遠くは京都のチームも参加する、かなり大きな大会でした。どの会場でも気合の入った声が響き、熱気が体育館中を包んでいました。本校の生徒も他のチームに劣らず頑張っていて、胸があつくなりました。レベルの高い試合が多かったと思うので、総体では今回の経験を生かすことができるように頑張ってください!

    (先週、剣道部は市内の練成会も行っていました。掲載できなかったので、合わせて掲載します!)四国中央市中學校剣道練成会

    練成会

    【顧問の先生から…】日頃の練習の成果を活かして積極的な技の展開が見られました。前日から会場準備を手伝い、練成会を開催する大変さも教えていただける日でした。市総体に向けて、自信が持てたところ、改善ポイントも見つかる練成会でした。

    今日の授業の様子など

    2024年5月10日 20時20分
    2024年5月
    5月10日(金) 今日は快晴☀の一日でした。暑く感じることもありましたが、基本気持ちの良い気候でしたね。今日も生徒たちは、元気一杯がんばっていました。(^^)/

    《今が見時の学校の植物》

    R6.5.10風景

     太陽の高さが高く感じるようになりました。正午の太陽の高さを『南中高度』と言いますが、1年間の間に大きく変化します。高さは地面と太陽の角度で表すのですが、最も高い夏至のときで、約78°、最も低い冬至のときで約32°と倍以上ちがいます。今は夏に向かっているので、どんどん高くなっている時期です。最近「夏が近くなってきたな~」と感じませんか?さて、正門前の松の新芽がにょきにょき伸びています。新芽の先には紫色の物体がついているのですが、これが松の『雌花』です。『雌花』はいずれ、『マツカサ』に成長します。新芽の根本を見ると、緑色の『マツカサ』がついています。ここが、昨年までの枝の先といことになります。お近くの松でも確認してみてください!中庭の『バラ園』も今が見時。様々な色のバラ🌹が咲き誇っています!😄

    《今日の授業の様子》

    R5.5.10授業1

    R6.5.10授業2

    R6.5.10授業3

    R6.5.10授業4

     3年生の保健体育では、50m走を計測🏃‍♂️していました。今の中学生はどのくらいで走れるのでしょうか?速い生徒は6秒1桁で走るようです。速いな~😮2年生の美術は、『篆刻(てんこく)』をしていました。ようするに、ハンコづくりなのですが、削り間違えると大変💦です。みんな真剣に取り組んでいました。出来上がりが楽しみですね。この土日も多くの運動部が総体前のため試合などに行くようです。頑張ってきてください!

    5/8避難訓練・5/9授業の様子

    2024年5月9日 20時40分
    2024年5月
    5月9日(木) 今日は、天気は良かった☀ですが朝から気温は低め。半袖👕では肌寒い一日でした。この間真夏日のように暑かったのに、今日のような気温だと体調を崩しやすくなりますね。皆さん気を付けてください。さて、今日は、昨日の避難訓練の様子と合わせて授業の様子を掲載します。

    《8日第1回避難訓練の様子》

    R6.5.8避難訓練

     南海トラフ地震を想定して、避難訓練を実施しました。生徒たちは、緊急地震速報音🔊が入ると、素早く身を守る行動をとり、揺れがおさまったという放送の後、落ち着いて避難行動に移りました。地震は、『いつ』『どんな時に』発生するか分かりません。練習ですが、本当に地震が起こったことを想定して取り組むことが重要だと改めて感じました。

    《9日の授業の様子》

    R6.5.9授業1

    R6.5.9授業2

    R6.5.9授業3

     3年生の理科の授業🧪では、水溶液の性質(酸性とかアルカリ性とか)を決めているものは何かを調べる実験をしていました。酸性の水溶液には、リトマス試験紙を青から赤に変えたり、BTB溶液を黄色に変えたりする共通の性質があります。ということは、酸性の水溶性にはその原因となるものが、共通にふくまれているはずです。その正体を探る実験です。さて、3年生の皆さんは、原因が何か分かったでしょうか?テストに出ますよ~。令和6年度も1か月が過ぎ、どの教科も少しずつ難しくなってきています。以前にも書きましたが、分からないことは分からないままにしておかないことが大切です。友達や先生を頼って、分からないところは早めに解決しておきましょう!😄

    連休中の輝き!・第1回読み聞かせ・情報モラル教室

    2024年5月7日 23時00分
    2024年5月
    5月7日(火) GWが終わりました!皆さんはどのような連休を過ごしましたか?家族で出掛けた人🚗も、家でのんびりとした人🏡も、部活動に一生懸命取り組んだ人🏐もいたでしょう。天気も良い日が多く、今日見た生徒の中には、もう真夏のように真っ黒に日焼けしている人もたくさんいました。今日で家庭訪問も終わり、明日からは通常通りの授業に戻ります。気持ちを切り替え、勉強にしっかりと取り組んでいきましょう!😄

    《連休中の輝き✨》

    5月3日(金) 第2回エリエールカップ卓球大会🏓

    【女子】<団体戦>1位川之江南中Aチーム!<個人戦>シングルス3位!桑原さん・ダブルス優勝!高橋さん・信藤さんペア、第2位!大西さん・篠原さんペア

    【男子】<団体戦>第3位!川之江南中Aチーム!<個人戦>シングルス3位!高橋さん

    おめでとうございます!🎉
    5月4日(土)・5日(日) 伊賀上杯🏐

    【女子】優勝!大会2連覇!

    【男子】準優勝!

    おめでとうございます!🎉

    大会1

    大会2

    【卓球女子顧問の先生から…】これまでの練習の成果と残り一カ月の課題が見つかる大会でした。市総体で悔いのない戦いができるよう、さらに練習に励みます!

    【卓球男子顧問の先生から…】団体戦では一致団結し、得点するたびに一人一人が声を出し気迫のプレイを見せてもらいました。個人戦では、高橋さんが2度もフルセットを制し、苦戦をしたものの勝ち切ることができました。様々な経験を活かし、残り一カ月日々の練習に取り組んできます。

    【女子バレーボール顧問の先生から…】今年は、県大会に出場する強いチームや香川県の強豪も参加して、昨年度より規模が大きくなりましたが、攻守がかみ合って安定した試合運びができました。来週の県大会に向けて弾みがつく結果になりました。

    【男子バレボール顧問の先生から…】伊賀上杯準優勝おめでとう!ただ最後は悔しかったですね。最後にチームみんなで笑えるよう、総体に向けて一日一日を丁寧に過ごしていこう!

    ★他の部活動も熱心に活動していました。運動部のみなさんは、これからが正念場です。頑張ってね!

    《第1回読み聞かせの様子》

    読み1

    読み2

     今年度も1,2年生を対象に、『読み聞かせ』を行ってくださいます。今日はその第1回目。それぞれの読み手の方々が工夫して、生徒たちにすばらしい時間を与えてくださいました。第2回目が楽しみですね!😄

    《情報モラル教室の様子》

    SNS1

    SNS2

     SNSの利用が当たり前になった現代。便利な反面、利用の仕方を間違えると、犯罪に関わったり、被害に巻き込まれたり、誰かを傷つけてしまったり、傷つけられたりしてしまします。今日は、愛媛県警の方などを講師に『情報モラル教室』を行いました。フィルタリングマンとなって、生徒たちに「どのような危険があるのか」「どうしたらよいのか」などを教えてくださいました。講演の中で、『デジタルタトゥー』という言葉が印象に残っています。どんなに削除しても拡散してしまえば消せない。進学や就職、結婚といった人生の中で大切な場面やその後の人生を左右してしまうことをよく考えなくてはいけないと分かりましたね。これからの世の中、『使わない』というの難しいでしょう。ならばこそ、『使い方』に責任があることを覚えておきましょう!

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • ...
    • 17
    • ...
    • 18
    • 19
    • »