ブログ

7月給食献立表

2020年7月3日 09時51分

7月の給食献立表を更新しました。
ご確認ください。

6月 7月 給食

2020年7月3日 09時25分

6月の給食です。

 6月26日(金)

 ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、小松菜の煮浸し、ひじきと大豆の煮物、冷凍みかんでした。

 

 6月29日(月)

ご飯、牛乳、あじフライ、ごま煮浸し、豆腐のみそ汁でした。

 6月30日(火)

ねぎ塩豚丼、牛乳、焼きししゃも、煮浸し、ぶどうゼリーでした。

7月の給食です。

 7月1日(水)

麦ごはん、かえりいりこ、牛乳、ホイコーロー、切干大根のナムルでした。

 

7月2日(木)

セルフフィッシュサンンド、夏野菜のスープ煮でした。

初めて登場した食パンにチーズとボイルキャベツ、フィッシュカツを挟んでマヨネーズをかけて食べました。

清掃活動に様子

2020年7月2日 18時35分

本日は、清掃活動の様子を紹介します。
生徒たちは、無言で黙々と清掃に取り組んでいます。

    
先生も黙々と草抜きをしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
校舎は古いですが、生徒たちの頑張りで、きれいな環境が整っています。

 

期末テストの様子

2020年7月1日 10時08分

期末テストが始まりました。
真剣にテストと向き合っています。
  
 
    
 
 

 

授業の様子

2020年6月30日 11時07分

3年生の道徳の授業です。

『2通の手紙』

きまりや規則が何のためにあるのか考えました。

中学校にも様々なきまりがあります。なぜあるのか?なければどうなるのか?を考えてみると、きまりの大切さがわかりますね。

 

1年生 1学期の振り返りをしています。

中学校に入ってからの、自分自身の生活を思い起こし、勉強・部活・あいさつ・役割など、頑張れたことや、今後に活かしたいことを、それぞれ記入しました。

校内の様子

2020年6月29日 13時59分

1階の掲示板には、学習態度評価表の集計結果が貼られています。

先週結果ですが、2年4組は平均10点満点・・・。ということは

毎日10点だったのですね、すばらしいです。

他のクラスも満点目指して欲しいですね。

教室の背面掲示は、期末テスに向けて、教科ごとにポイントが書かれていました。

各クラス広報委員さんを中心に工夫ある背面掲示になっています。

ロッカーを覗いてみました。南中のロッカーはとても小さいです。

スクールバック・スポーツバック・エプロン・水筒など、きれいに整えられています。

昼休みには、ロッカーを整える姿が見えました。

1年生の教室には、今日の英単語が貼られていました。

毎日、違う単語が貼られています。

1日3個覚えていくと、すごい数になりますね。

階段掲示では、テストに向けてやる気のある内容に変わっていました。

テストモード一色です。

1年生にとっては、初めての9教科のテストです。

最後まで諦めず頑張ろう!!!

授業の様子(理科)

2020年6月29日 12時23分

理科の授業の様子を紹介します。
1年生です。
期末テストに向けてワークをまとめています。
 
 
2年生です。
化合物の温度変化の実験をしています。
 
 
 

3年生です。
酸とアルカリの水溶液を混ぜ合わせる実験をし、変化の様子を確認しています。
 
 
 


花活け事業

2020年6月29日 12時19分

花活け事業第2回分の花が届きました。
地域の花屋さんが植え替えたプランターが届きました。
 
花の植え替え作業中です。

学校に届いた花です。

来週の主な予定

2020年6月27日 12時02分

6月29日(月)  部活動休養日

  30日(火)  部活動休養日

7月 1日(水)  期末テスト
          教育相談
          部活動休養日

7月 2日(木)  期末テスト
          教育相談
          部活動休養日

7月 3日(金)  期末テスト
          教育相談
          避難訓練(5校時)
          市総体打合せ会

第2回人権を考える会開催

2020年6月26日 18時38分

今日の放課後「人権を考える会」がありました。

3年生の会長と副会長が中心となり、会のテーマや年間計画を話し合いました。

3年生1名。2年生7名。1年生11名が新メンバーとして加入し、総勢27名となり、活発な活動が期待できます。