2025年度 川南日記

授業風景(3年生進路学習)

2025年11月14日 16時00分
2025年11月
3年生進路学習を行いました。
県立高校は今年度から出願システムがオンライン化されます。
その手続きについて説明しました。

IMG_2558-COLLAGE

その後は面接練習を行いました。
面接では、「志望理由と熱意」を伝えることが最も重要です。
さらに、学力検査では判断できない「コミュニケーション能力」や「言葉遣い」「身だしなみ」「礼儀作法」といった基本的なマナーも評価されます。
入試本番でも落ち着いて面接に臨めるように今から準備しましょう!
IMG_2562-COLLAGE

特別支援学級の皆さんからのメッセージ「野菜の販売について」

2025年11月13日 12時00分
2025年11月
僕たちは、学校農園で野菜を育てています。
今は、文化祭のバザーに向けて間引きをしたり、草を抜いたりしています。
文化祭では、大根、白菜、キャベツ、ブロッコリーを中心に販売する予定です。
特別支援学級のみんなで協力して育てた野菜なのでぜひ買ってください。
他にも小松菜、春菊、チンゲンサイなども売る予定です。
ぜひ温かい鍋を囲んで召し上がってください!

DSCF3376-COLLAGE

川之江・新宮地区特別支援学級合同学習会

2025年11月12日 19時00分
2025年11月
本日、川之江・新宮地区小・中学校特別支援学級合同学習会を行いました。
バスで三島公園に集まり、みんなでレクリエーションをしました。
本校の生徒が各班のリーダーとなって皆を楽しませたそうです!

IMG_0879-COLLAGE

パイプ椅子寄贈式&拡大学校運営協議会

2025年11月12日 09時00分
2025年11月
11月12日(火)は様々な方が来校されました。
まず、四国銀行様株式会社スズキ自販愛媛様が本校にパイプ椅子を寄贈してくださいました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました!
IMG_2533-COLLAGE
放課後には拡大学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議委員さん、保護者さん、生徒会役員、教員
学校・家庭・地域が協力できることはないだろうか?」というテーマについて熟議を交わしました。
熟議とは「熟慮」と「議論」を重ねることです。)
これをきっかけに更に学校・家庭・地域の連携を深めていきましょう!
IMG_2545-COLLAGE

県新人大会プレイバック

2025年11月11日 18時40分
2025年11月
各部活動の県新人大会が終了しました。
本大会は、新チームになってから初めての大きな公式戦であり、生徒たちにとって大きな挑戦の場となりました。
結果としては、目標に届かず悔しい思いをしたチームも少なくありません。
しかし、この大会で得られた経験は勝敗以上に大きな価値があります。
この悔しさを胸に、自分たちの現状と課題を真摯に見つめ直し、チームとして、また個人として新たな目標を持ってください。
これから始まる冬の厳しい練習を通して、技術はもちろん、精神面でも大きく成長してくれると期待しています!

IMG_3858-COLLAGE

59F4565B-DFEE-41D9-9335-6697A6279639-COLLAGE

FC72FC38-D514-4FFA-B2AA-E645240B5783-COLLAGE

3CB855A1-8685-4AC4-9B63-88EB8CF21C48-COLLAGE

C3C550EA-BBC2-413E-8633-B88FF65AB607-COLLAGE

7A7CD493-B8CE-4DD0-AF13-BAE21C96E167-COLLAGE

D8AA56ED-9FD7-4ACB-B4EC-487D7EC43AA2-COLLAGE

0CAAD714-5D7C-46EC-A254-91DDD3470046-COLLAGE

県新人大会(軟式野球)

2025年11月11日 15時07分
2025年11月

本日、県新人大会最終日です。

軟式野球部(四国中央BC)の結果速報をお知らせします。

◯準決勝戦:東予西中に7−6で勝利!

◯決勝戦:西条北中に0-4で惜敗 準優勝です!

授業風景(1年道徳、2年国語)&学校保健委員会

2025年11月10日 17時30分
2025年11月
本日は1年生の道徳2年生の国語研究授業が行われました。
1年道徳では「情報モラル」がテーマでした。
中学生にとってはSNSでの情報のやり取りが日常的に行われていることと思います。
だからこそ、情報を安易に投稿・拡散することの危険性について考えてほしいと思います。

IMG_2474-COLLAGE

2年国語の主題は「『最後の晩餐』について書かれた2つの作品を比較しよう」でした。
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」について書かれた説明文と解説文を比較し、構成や表現の違いについて考えました。

IMG_2465-COLLAGE

そして、放課後には学校保健委員会を開催しました。
あき歯科医院の加地彰人先生をお招きし「中学生期のオーラルケア 〜予防歯科習慣を身に付けよう〜」というテーマで講話をしていただきました。
その後、本校の保健委員が、予防歯科習慣を身に付けるために、全校で何を実践すればよいかを話し合いました。

IMG_2489-COLLAGE

愛媛県新人体育大会結果速報(3日目)

2025年11月10日 07時25分
2025年11月
県新人大会3日目の結果をお知らせします!
○軟式野球 2回戦:中萩中に14-7で勝利! 準決勝戦は明日の11:00からです。
○ソフトテニス男子 合田・守屋ペア 1回戦:大洲南中に2−4で惜敗
○ソフトテニス女子 宮内・棚橋ペア 1回戦:今治S.O.Cに0−4で惜敗

愛媛県新人体育大会結果速報(2日目)

2025年11月9日 07時00分
2025年11月
県新人大会2日目の結果をお知らせします。
応援ありがとうございました!
〇剣道男子 団体戦:砥部中に勝利 三間中に惜敗 決勝トーナメント1回戦:松山北中に惜敗
〇剣道女子 団体戦:宇和中に惜敗 東予西ちに惜敗 松山東雲中に惜敗
〇柔道
2年 宮﨑 2回戦惜敗
   合田 ベスト8
   佐藤 ベスト8
   篠原 4位
1年 石川潤 1位
   石川万 3位
   佐藤希 初戦惜敗
〇卓球女子
【 ダブルス 】
〈 1回戦 〉
 立川・石川結 対 宇和 3-0 勝利
〈 2回戦 〉
 藤田・井上 対 道後 0-3 惜敗
 関口・地主 対 南第二 3-0 勝利
 立川・石川結 対 小野 2-3 惜敗
〈 3回戦 〉
 関口・地主 対 城東  1-3惜敗
【 シングルス 】
〈 1回戦 〉
 西山 対 大洲北 3-2 勝利
〈 2回戦 〉
 西山 対 雄新 0-3惜敗

〇軟式野球 ※本日の試合は10日(月)に延期
〇ソフトテニス男女 ※本日の試合は10日(月)に延期

愛媛県新人体育大会結果速報(1日目)

2025年11月8日 21時00分
2025年11月
県新人大会1日目の結果をご報告します。
たくさんの応援ありがとうございました!

(写真は後日掲載します)

◯バスケットボール男子 回戦:新居浜西中に78-38で勝利!2回戦:勝山中に42-45で惜敗
◯バスケットボール女子 1回戦:西条南中に24-80で惜敗
◯バレーボール女子 1回戦:大洲北中に2-0で勝利!2回戦:東雲中に0-2で惜敗
◯軟式野球 2回戦:桑原中に5-3で勝利!
◯卓球女子 団体戦:(予選リーグ)2勝1敗で2位通過!
  決勝トーナメン)1回戦:城東中に3-2で勝利!2回戦:県立今治東中に0-3で惜敗 ベスト8です!
◯柔道男子 団体戦:予選リーグ惜敗
◯柔道女子 団体戦:予選リーグ惜敗
〇剣道男子 個人戦:山口2回戦惜敗 向井2回戦惜敗 
〇剣道女子 個人戦:近藤2回戦惜敗 杉山2回戦惜敗 篠原2回戦惜敗

タイピングコンテスト

2025年11月7日 14時00分
2025年11月
本日、全校でタイピングコンテストに挑戦しました。
タイピングとは、キーボードを使って文字や文章を入力する技術です。
これからの社会で情報活用能力が必要といわれており、タイピングの速さと正確さはその基盤となる技術です。
下の写真は1年生の様子です。
みんな黙々とキーボードを使って文字を入力しています。
教室からはキーボードの音しか聞こえてきません。カタカタカタカタ・・・
IMG_2344-COLLAGE

校則検討委員会

2025年11月6日 19時10分
2025年11月
本日の放課後、校則検討委員会を開催しました。
校則は生徒の皆さんの健全な学校生活を保障し、よりよい成長を支えるための行動の指針となるものです。
事前にとった校則に関するアンケートをもとに、生徒会役員、PTA役員、教職員とで話合いを行いました。
今ある川南中の校則もこれまでの先輩たちが話し合って決めたものです。
皆さんの学校生活がさらによりよいものになるよう議論を深めていきましょう!
IMG_2336-COLLAGE

授業風景(3年生参観授業の続き)

2025年11月5日 17時00分
2025年11月
先日の人権・同和教育参観日にはたくさんの保護者、地域の方々にご参観いただきました。
ありがとうございました!
さて、今日は3年生参観授業「ありのままの自分で生きる」の続きの授業を行っていました。
まずは多様な性のあり方について知ることが大切です。
性のあり方に善悪や優劣はありませんすべての人が同じく大切にされるべき存在です。
どれが当たり前で、どれが普通なんてことはないのです。
この学習をきっかけに、これからの自分について考えられるといいですね。
IMG_2321-COLLAGE

人権・同和教育参観日

2025年11月3日 15時00分
2025年11月
本日、権・同和教育参観日を実施しました。
1時間目は参観授業を行いました。
全学年で「ありのままの自分で生きる~誰もが本当の自分でいられる社会をめざして~」という共通テーマで授業を行いました。
皆さんはマイノリティ(少数派)の場面で生きづらさを感じたことはありませんか?
たまたまマジョリティ(多数派)側の社会集団に生まれたり、マジョリティ側の属性を持っていたりすることで、無自覚のうちに特権が与えられていた、ということはないですか?
多くの人にとって当たり前の日常は、生まれながらに得た無自覚な「マジョリティの特権」かもしれません。
その特権で、無自覚なまま誰かを差別したり、排除したり、傷つけたりしていないだろうか…?」と、
自らに問うことで人や社会が変わり始めます。

IMG_2263-COLLAGE

IMG_2267-COLLAGE

IMG_2249-COLLAGE

続いて2時間目は講演会を行いました。
講師は「にじいろi-Ru(アイル)」のいっぽさん(田中一歩さん)こんちゃん(近藤孝子さん)のお二人でした。
お二人がこれまでに出会った人とのエピソード「性の多様性」と出合う中で「自分」について考えてきたことなどを語っていただきました。
いっぽさんの「自分のことを大事にしていいんやで」という人の思いに寄り添う言葉で、安心できた方もいたことと思います。
今日の授業や講演会で学んだことをご家庭に持ち帰り、人権について考えるきっかけになれば幸いです。
IMG_1103-COLLAGE

雨、委員会報告

2025年10月31日 10時00分
2025年10月
あいにくの雨模様☔です。
今日は下校がいつもより早くなります。
16時までは家庭で過ごすよう重ねてお願いします。
IMG_2219-COLLAGE
さて、今日は朝読書の時間を使って委員会報告を行いました。
昨日の常任委員会で話し合った内容を全校生徒にリモートで報告しました。
生徒はメモを取りながら真剣な眼差しで報告を聞くことができていました!

IMG_2220-COLLAGE