2025年度 川南日記

常任委員会

2025年10月30日 16時00分
2025年10月
今日は放課後に常任委員会を行いました。
9・10月の反省をした後、11月の新たな目標を立てました。
自治活動が活発な学校の生徒は、学校生活を自分たちのものとしてとらえ、主体的に考え行動する力が身に付いています。
川南中がさらに良い学校になるよう全校生徒で力を合わせましょう!
さて、明日四国中央市人権・同和教育研究大会が開催されます。
そのため、午前授業となり、給食もありません。下校は11:30からとなります。
16:00までは不要不急の外出をせず、家庭学習に取り組んでください。(四国中央市統一ルール)

IMG_2207-COLLAGE

IMG_2211-COLLAGE

IMG_2215-COLLAGE

授業風景(2年生数学)

2025年10月30日 10時00分
2025年10月
10月29日(水)2年生の数学で研究授業が行われました。
テーマは「一次関数の利用」です。
長方形ABCDの辺上を点Pが動くと、三角形APDの面積が変化していきます。
時間の経過にともなって、三角形の面積はどのように変化していくのだろうか?という課題について考えました。
難しい課題でしたが、友達と協力しながら、表やグラフを使って変化の様子をとらえようとしていました。
これからの社会では、一人で粘り強く追究したり、周りの人と協働して解決したりするなど多様な学びが大切ですね!
IMG_2067-COLLAGE

表彰伝達式

2025年10月29日 12時00分
2025年10月
本日、表彰伝達式を行いました。
皆さんの努力の成果で、今回の表彰者数は169名にのぼりました!
(一人一人に賞状を手渡すことが難しかったため、今回は代表者に受け取ってもらいました)
受賞された皆さん、おめでとうございます!
しかし、その裏では悔しい思いをし、次の大会やコンクールに向けて頑張っている人もいることと思います。
現状に満足せず、常に高みを目指す…そんな川南中生になってほしいと思います。

0BF08BD6-3766-4E97-B3CA-63602A45348F-COLLAGE

EE542213-3E90-47AD-8056-C797FCFCF877-COLLAGE

2CA56506-8635-4A50-A322-156718D231C7-COLLAGE

授業風景(3年生社会)

2025年10月28日 16時00分
2025年10月
3年生の社会の授業では裁判員裁判制度」について学習中でした。
これは国民が裁判員として刑事裁判に参加し、裁判官と共に被告人の有罪・無罪や刑の内容を決める制度です。
裁判員になれるのは選挙権を持つ有権者。つまり、18歳以上に資格があります。
授業では、教科書、インターネットや動画など、様々な媒体を使いこなして調べ学習を行っていました。
現3年生も3年後には18歳になり、成人となります。
今から大人としての自覚を持って生活することが大切ですね。
IMG_2169-COLLAGE

小中実践交流会研究授業

2025年10月27日 19時00分
2025年10月
本日、午後から小中実践交流会研究授業を開催しました。
これは市内の小中学校がお互いの授業を公開し合い教師の授業力向上を目指すものです。
今回は本校の1年2組、1年4組、2年4組の道徳の授業を公開しました。
他校の先生にも参観していただき、様々なご意見やアドバイスをいただきました。
ある参加者からは「川南中は生徒と教師がよい距離感ですね。生徒も活発に意見を発言していました」と褒めていただきました!
授業は教師と生徒が一緒に創るもの。これからもよい学びを目指して頑張りましょう!

IMG_1090-COLLAGE

IMG_0361-COLLAGE

IMG_2150-COLLAGE (1)

東予地区新人バレーボール大会 女子の部 優勝!

2025年10月27日 16時30分
2025年10月
10月25日(土)に東予地区新人バレーボール大会が開催されました。
本校の女子バレーボール部が見事優勝を果たしました!
県新人大会に向けて良い足がかりになりました!
1761383730077

愛媛県新人大会(陸上競技の部)

2025年10月27日 08時00分
2025年10月
10月25日(土)に県新人大会 陸上競技の部が開催されました。
出場者全員が自己ベスト更新を目指し、全力で競技に臨みました。
結果をご報告します。
【男子】
◯1年1500m 髙橋可3位 ◯2年1500m 影山5位 ◯110mH 宇田6位 ◯100m✕4R 7位
【女子】
◯1年100m 松井8位 ◯800m 秦1位

IMG_3588-COLLAGE

IMG_3633-COLLAGE

IMG_3712-COLLAGE

部活動再開!

2025年10月24日 16時30分
2025年10月
今日で中間テストが終了しました。
努力の成果は発揮できたでしょうか?
さて、今日から部活動再開しました。
どの部活動生も久しぶりの練習に生き生き😆としていましたね。
明日は県新人体育大会 陸上競技の部🏃‍♂️が開催されます。
県大会出場権を得た選手の皆さん、自己ベスト目指して頑張ってください!

IMG_2110-COLLAGE

IMG_2107-COLLAGE

IMG_2126-COLLAGE

IMG_2138-COLLAGE

川之江高校活動発表会

2025年10月23日 15時30分
2025年10月
本日、川之江高校の生徒さんが本校で活動発表会を行いました。
中学3年生が参加しました。
高校生の皆さんが「東予みらい人材育成事業」「台湾プログラム」「河原スイーツコンテスト」「山口県立大学総合型選抜」の4つのテーマについて、それぞれ調べたり実際に体験したことをもとにプレゼンテーションを行いました。
中学生にとっても進路選択の参考になるお話を聞くことができました。
川之江高校の皆さん、ありがとうございました!

IMG_2090-COLLAGE

中間テスト1日目

2025年10月23日 12時00分
2025年10月
1年生のみなさん、集団宿泊研修の疲れはとれましたか?
さあ、気持ちを切り替えて頑張りましょう!
早速、今日から中間テストが始まりました。
2学期前半の学習状況を確認するとともに、後半に向けて新たな目標を立てる機会にしましょう。
特に、3年生にとっては、これから一つ一つのテストが自分の進路に直結します。
すべての生徒がテストで全力を出し切れることを期待しています!
IMG_2082-COLLAGE

1年生大洲集団宿泊研修(2日目)

2025年10月21日 17時15分
2025年10月
大洲青少年交流の家での集団宿泊研修もいよいよ最終日です。
交流の家の朝は「朝の集い」から始まります。
各団体の代表が挨拶をした後、全員でラジオ体操をしました。
参加されていたテニスチームの中には、なんと96歳の現役プレイヤーの方もいらっしゃいました!

IMG_1987-COLLAGE

そして、最後の活動がカヌー体験です。
講師の方からカヌーの乗り方やパドルの漕ぎ方などのレクチャーを受けた後、実践です!
最初は恐る恐るだったものの、コツをつかめばスイスイと進んでいました!

IMG_2006-COLLAGE

これですべての活動が無事に終了。
最後に退所式・解団式を行いました。

IMG_2059-COLLAGE

この2日間でたくさんの学びがありました。
成長した私たち1年生の姿を明日からお見せします!

IMG_2071

IMG_2074

IMG_2076

IMG_2081

1年生大洲集団宿泊研修(1日目の午後)

2025年10月20日 21時00分
2025年10月
昼食後はウォークラリーです。
地図を手がかりにチェックポイントを探します。
道に迷いながらも仲間と協力して無事に全員がゴールできました!

72C0E7B5-0C9E-43E0-9669-123F187EEF4D-COLLAGE

46AD23C3-0A7A-4082-BD8B-ECE7242F5BB4-COLLAGE
夕食後はエアロビクスに挑戦です!
ほとんどの人が初めての体験でしたが、終盤は音楽に合わせて自然と体が動いていました!

A44761D3-354C-4386-9917-71F809076770-COLLAGE

今日の活動はこれで終了です。
これから就寝準備をし、明日に備えます。
おやすみなさい。

1年生大洲集団宿泊研修(1日目の午前)

2025年10月20日 15時00分
2025年10月
今日から1年生が大洲青少年交流の家にて
1泊2日の集団宿泊研修を行います。
朝、体育館で結団式を行ってからバスに乗車しました。

38A23EA7-35DC-4FBA-8CCF-53BD3EDBAB34-COLLAGE

青少年交流の家に到着すると、すぐに入所式です。
所員の方からは「『出会い・挑戦・感動』を大切に」「みんなが施設を気持ちよく使えるように」との諸注意を受けました。

237BFDEB-4C1A-40ED-9EB1-EA128404AEDF-COLLAGE

宿泊棟へ移動し、荷物の片付けをしたら、待ちに待った昼食です!
バイキング形式の料理をバランス良く取り分けていただきました。

9CF4E9C9-B304-4F08-AFBD-A82EABACF557-COLLAGE

午後からはウォークラリーです!

1年生集団宿泊研修事前指導

2025年10月18日 10時30分
2025年10月
本日、土曜日は1年生のみ登校日です。
大洲青少年交流の家で実施する集団宿泊研修事前指導を行いました。
荷物点検を行った後、集団行動の確認を行いました。
この研修の目的は、
集団宿泊研修を通して、自然体験やスポーツ活動に親しむ中で人間関係を深め、規律、友愛、奉仕の精神を身につける」ことです。
1年生の皆さん、1泊2日の研修が実りあるものになるように、しっかり準備しましょう!
IMG_1803-COLLAGE

IMG_1822-COLLAGE

IMG_1813-COLLAGE

給食試食会

2025年10月17日 16時00分
2025年10月
本日、保護者の方々を対象とした給食試食会を実施しました。
生徒が給食準備をしている様子を参観してもらったり、
本校栄養教諭が学校給食についての説明を行いました。
そして、実際に給食を試食していただきました。
参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
DSC02540-COLLAGE