2025年度 川南日記

授業風景(2年生学級活動)

2025年6月25日 15時00分
2025年6月
2年生が学級活動の時間を使って職場体験学習に向けての学習を行いました。
先日の事前訪問で打合せた内容を確認したり、どのような心構えで体験学習に臨むかを考えたりしました。
また、職場では想定外のことが起こるのは日常茶飯事です。
🙇‍♂️「もしも活動時間に遅れそうになったら?
🙇‍♀️「もしも活動中に体調が悪くなったら?
…など、さまざまな状況を想定し、対応についても話し合っていました。8844B209-3EFF-40E9-9008-0EDB2EF89A04-COLLAGE 53E6A926-5917-4C2A-B69F-87E5272D6E9C-COLLAGE

授業風景(道徳)

2025年6月24日 16時00分
2025年6月
毎週火曜日は道徳の日です。
保護者のみなさまはご自分が中学生の頃にどんな道徳の授業をしたか覚えていますか?
道徳の授業で学んだことは、即今日から生かせることもあれば、
5年後…10年後…大人になってから「あの時学んだことはこういうことか!」と実感することもあります。
これからも道徳の授業を通して、子どもたちに心の種🌱を蒔いていきます。

ED14E9DB-F946-4587-B396-3B540AD1E42C-COLLAGE 49150287-7835-4971-A99A-ED1B7A588B5D-COLLAGE 30E05E6F-56BB-4A81-B737-8D6B2C5D10FB-COLLAGE

上分小の児童たちが訪問してくれました!

2025年6月24日 12時00分
2025年6月
上分小学校の3年生4名が川南中を訪問してくれました!
児童たちは校長先生から川南中の歴史についての話を聴き、
熱心にメモ📝をとっていました。
上分小学校は今年創立150周年🏆だそうです。
これからも良き伝統を引き継いでいってほしいですね。

EF7618BA-E1E1-4FDA-8932-7DEE87AAFB0E

授業風景(3年生)

2025年6月23日 16時00分
2025年6月
先週までとは打って変わり、今週は雨模様☔️のお天気です。
空はどんより☁️曇っていますが、気持ちは明るくして頑張りましょう!
さて、今日の授業はどこもテスト返却・見直しが中心だったようです。
苦手だったところは克服できていたでしょうか?
しっかり見直しをして1学期の学習を締めくくりましょう!

93836958-292F-449D-93F5-7E38BFC60867-COLLAGE

期末テスト終了…そして職場体験学習事前訪問へ

2025年6月20日 16時00分
2025年6月
本日で期末テストが終了しました。生徒のみなさんご苦労さまでした!
…ただし、「テストは終わってからが大事!」と言われます。
点数に一喜一憂するのではなくできるようになった😊こと、まだできてない😟ことを振り返り🤔、新たな目標🙆‍♀️を立ててください!
そして2年生は、一息つく間もなく職場体験学習の準備を進めています。
4校時には午後からの事前訪問に向けての最終確認を行いました。
時間・場所を確認したり、事業所に着いてからの行動をシミュレーションしたりして準備しました。
職場体験学習6月30日㈪~7月4日㈮5日間で実施します。

058B2129-96B3-495B-A4D4-79DF4E5C5A40-COLLAGE

4DCD1D1F-2B70-4A15-9283-EAAFDDE7D9F8-COLLAGE C5EBA48C-B771-491E-B277-09487BE4BCCA-COLLAGE

期末テスト2日目

2025年6月19日 14時00分
2025年6月
期末テスト2日目です。
テストがある3日間は、1時間目に教育相談を行っています。
学級担任と生徒一人一人とがじっくり話をする時間です。
(他の人はテスト勉強を頑張っています!)
頑張っていること、不安に思っていること、進路のこと、…など
これまで相談する勇気が出なかった人この機会を大切🌻にしてくださいね。
もちろん学担の先生だけでなく、川南中の先生全員がみなさんのことをサポート💖しますよ!

IMG_1671

期末テスト1日目!

2025年6月18日 14時00分
2025年6月
今日から期末テストがスタートしました。
1学期に学んだことがしっかり理解・定着できているかどうか確認する機会にしてほしいと思います。
今朝、登校して早々に「chromebookを忘れました😢」と申し出る生徒が数名いました。
chromebookなどの情報端末💻は、シャーペン、消しゴム、コンパスなどと同様に筆記用具の一つです。
chromebookを使ってテストを行う教科もありますのでご家庭でも準備物の確認をよろしくお願いします🙇‍♂️

IMG_0001

市教科等研究会で特別支援学級の授業を公開しました!

2025年6月17日 17時00分
2025年6月
本日は四国中央市内の中学校を会場として教科等研究会が開催されました。
私たち教員は常に子どもたちと共に成長し続けることを目標としています。
そのためにはこのような研究会を通じて教科等に関する授業力を伸ばすことが大切だと考えます。
本校では特別支援学級の授業を公開しました。
1年生の歓迎会を開き、みんなでピザ🍕を作ってお祝いしました!
市内から50名近くの小・中学校の先生方に参加していただき、川南生が生き生きと活動している姿を見ていただきました!
授業後の研究協議では、たくさんの先生方からご意見やアドバイスをいただきました。
参加していただいた先生方、ありがとうございました!😊

D23656C3-8019-450B-A002-EFFB2B26A732-COLLAGE

9450BA7B-6051-41EE-B499-3D2AFE9D8397-COLLAGE

C05B6E36-B0EB-4F9C-9116-2419365BEADE-COLLAGE

もうすぐプールが始まります!

2025年6月16日 16時00分
2025年6月
今週は梅雨の晴れ間🌞が続く予報です。
最高気温30℃以上真夏日もあるようです。
こまめに水分補給をするなど、熱中症に警戒しましょう。
さて、夏と言えば「プール🏊‍♂️」です!
保健体育の授業ではプール開きに向けてプール清掃🧹をしてくれています。
協力してくれたみなさん、ありがとうございました!

F5CBD9A5-CE8A-4EF7-8420-463D43636CB2-COLLAGE

前期生徒総会 & 教育実習最終日

2025年6月13日 16時00分
2025年6月
午後に前期生徒総会リモートで実施しました。
生徒会スローガンを決める際には、各自の端末💻️から投票して即時集計結果を公表するなど、リモートならではの場面が見られました。
投票の結果、生徒会スローガンは「愛笑抜群(あいしょうばつぐん)〜助け合いで咲かせる南中の花〜」に決定しました!
また、各クラスから出た学校への提案事項についても検討し、前向きな議論が行われました。

C9EE370E-045F-46AF-B1EB-A59AB3F8E847-COLLAGE 6887C133-AD76-4D41-B07F-FC8746A496AC-COLLAGE

そして、本日は教育実習の最終日でした。
学年集会でピアノ演奏🎹を披露してくださる場面もありました!
3週間という短い期間でしたが、先生も生徒もたくさんの学びがありました。
実習生の先生方ありがとうございました!そして、ご自分の将来の夢が実現できることを心よりお祈りしています💐💐

175942A6-1CEB-451B-A1DE-5EDBDF1A9FB9-COLLAGE 2F4CBEEF-CD0A-4407-8D4D-C8EE12F79B16-COLLAGE

教育実習生の授業2

2025年6月12日 16時00分
2025年6月
本日も教育実習生の先生方が授業を行いました。
今日は2年生の保健体育2年生の道徳です。
保健体育ではバレーボール🏐を行い、グループで課題を見つけ、その改善に取り組んでいました。
道徳では、SNS📱の使い方について話し合うことを通してお互いが気持ちよく過ごすために大切なことについて考えました。
教育実習もいよいよ明日で終わりです。
最終日が実習生にとっても、生徒のみなさんにとっても思い出に残る一日になるといいですね!

2AA1CD93-1DC2-4FE7-AE3B-234DF80EEA8E-COLLAGE

703C34D0-7319-4015-8A2D-F64F67A7060C-COLLAGE

教育実習生の先生が研究授業を行いました!

2025年6月11日 16時00分
2025年6月
今日と明日で教育実習で来られている先生が研究授業を行います。
本日は1年生の道徳💛、2年生の音楽🎼の授業がありました。
お二人の先生は今日に至るまで毎日夜遅くまで授業準備をしていました。
本番では生徒たちも自信を持って意見を発言し、生き生きと活動する姿が見られました!

実習生の先生方、明日の授業もがんばってください!

3DC6943B-EF3A-4B95-AE71-C555CC0C1BAE-COLLAGE 486210B8-0230-4F36-BC40-32BDBC0E7E42-COLLAGE

授業風景(2年生音楽)

2025年6月10日 16時00分
2025年6月
2年生の音楽🎹の授業で、研究授業が行われました。
普段とは違い、いろいろな先生が授業参観に来られました。
授業では「夏の思い出」という曲をどのような表現で歌えばよいかということについてみんなで考えました。
楽譜には強弱を表す記号 pp や mf が細かく書かれています。
生徒は作者の意図を考えながらイメージをふくらませ、よりよい表現について話し合っていました!

F28172B0-866E-418E-ABFB-7AA045D05814-COLLAGE

第2回読み聞かせ活動

2025年6月10日 10時00分
2025年6月
四国地方が梅雨入り☔️しました。
これから雨が多い季節となりますが登下校には十分気をつけてください!
さて、本日は第2回読み聞かせ活動の日でした。
1・2年生、特別支援学級の教室では講師の先生による絵本📖の読み聞かせが行われました。
この読み聞かせ活動は、数年前までは小学校のみで行われていたそうです。
それを本校PTAの役員をされていた方の発案中学校でも行うようになったそうです。

150F95FD-7FBC-4D64-876B-BC1749F5C2AB-COLLAGE 7F7C5202-6F5B-4677-BEAB-CBD9B0EF67F1-COLLAGE E63A101B-EBAA-4027-BFC6-11B7CE5F16CF-COLLAGE

参観授業・PTA校内球技大会

2025年6月8日 16時00分
2025年6月
本日は参観授業PTA校内球技大会を実施しました。
参観授業は副担任中心の授業でした。
美術🎨や調理実習🍳など、普段は見る機会の少ない授業も見ていただけたことと思います。
PTA校内球技大会🏐では男性2チーム、女性3チームで試合を行いました。
保護者の方々と教員の良い交流の機会になりました。
6月29日(日)に市PTA連合会球技大会が開催されます。がんばってください!
小雨☔の降る中でしたが、たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました!

3BF4A65E-0748-45B7-B367-C6B816F4F7CC-COLLAGE3394DCE4-3FEE-4572-BE6D-B98121AA307A-COLLAGE2B2DC236-09F4-472A-B1A1-3678D4C66DF1-COLLAGEC0A7A410-B955-4D21-A631-85C98D6A444E-COLLAGE

7B7F27DC-73C1-43F6-8B2F-3D929CD04DD9-COLLAGED9363CB5-CF82-4A20-8C14-6109C1A9F092-COLLAGE