2025年度 川南日記

2年生職場体験学習 最終日!

2025年7月4日 17時00分
2025年7月
本日で5日間の職場体験学習が終了しました。
2年生のみなさん、お疲れさまでした!
人は何のために働くのだろう…?という問いの答えは見つかったでしょうか?
きっとその答えこれからの行動に現れてくるのかな〜と思います。
月曜日から成長したみなさんに会えることを楽しみにしています

6423471E-5624-462E-9FAA-4E1F390FD82A

2年生職場体験学習4日目

2025年7月3日 16時10分
2025年7月
2年生職場体験学習4日目になりました。
初日は不安そうだった生徒たち😟も、日を追うごとに自信に満ちた表情🤩になりました。
時折活動を楽しんでいる様子を見受けられます。
働くことは苦しいことばかりではなく、楽しいことも幸せな気持ちになることもたくさんありますね!
いよいよ明日は最終日です。暑さに負けずがんばってください!

※プライバシー保護のため、画像を一部加工しています。

F4F9A23C-9783-41E8-A2CA-2CDBB384F337

E42D3FD1-DACE-4F9C-BB74-C5A3B9DED40C

2年生職場体験3日目&1年生通常授業

2025年7月2日 16時00分
2025年7月
2年生職場体験学習3日目です。
暑い中🌞でしたが、どの事業所でも頑張っている姿が見られました!
今日活動がないグループは図書室で自習や読書を行いました。

明日も暑い一日になりそうです。熱中症予防を徹底して頑張りましょう!

6F9E309E-B200-4A4F-A5E5-2882F093693F-COLLAGE

D9802B16-530F-44C2-A637-B37D56928652

FACD646D-7422-4D5C-9AEB-F1EA44AFC755

1年生通常授業です。
国語の授業では、ロイロノートの「シンキングツール」を使って考え方を整理していました。
数学の授業では文字式の学習を行っていました。みんな積極的に手を挙げて発表しています。
1年生も先輩たちに負けずに頑張っています!

64036CCE-E45D-44D4-8427-5299FBBAD9C1-COLLAGE

2年生職場体験学習2日目&3年生実力テスト1日目

2025年7月1日 16時00分
2025年7月
2年生職場体験学習2日目です。
本日は気温も高く熱中症の危険もありましが、みんな元気に活動できました!
(写真の表情😁から充実ぶりが伝わってきます!)
IMG_7817-COLLAGE
また、3年生は今日から実力テスト💯が始まりました。
いよいよ進路実現に向けて、受験シーズン突入です!

CC75BC3D-2699-47A0-9404-FFF0DE6053A0-COLLAGE

2年生職場体験学習1日目

2025年6月30日 17時00分
2025年6月
今日から職場体験学習👨‍⚕️👩‍🍳🧑‍🚒👮‍♀️がスタートしました。
将来に夢と希望を持ち、活力に満ちた若者を育てるためには、
早い時期から様々な職場での社会体験を通して
働くことの厳しさや楽しさ、やりがいなどを学び、
一人一人の勤労観や職業観を育むことが必要です。
5日間の活動を通して2年生のみなさんが成長することを期待しています!

B7DF759E-8B8E-466B-AF11-F8FDE2970391

8098788A-C71A-44AA-87B1-86E443D1F913-COLLAGE

IMG_7809-COLLAGE

「わごし」「人が集まるイベント」への参加について

2025年6月30日 11時10分
2025年6月
「わごし」などの地域でのイベントが行われる時期となりました。
参加する場合の注意点(市内小・中学校の統一事項を含む)を添付してある生徒指導だより」でご確認ください。
あわせて飲酒や喫煙などの触法行為をしないこと、その誘惑に負けないこともご家庭で話題にしていただき、生徒自身が自覚を持って行動できるようご指導をお願いいたします。

13 輪越しについて.pdf
13 輪越しについて.pdfの1ページ目のサムネイル

市PTA連合会親善球技大会

2025年6月29日 17時00分
2025年6月
本日、アリーナ土居にて市PTA連合会親善球技大会が開催されました。
女子2チーム男子1チームが出場しました。
約1か月間練習してきた成果を発揮して、好プレーで会場を大いに盛り上げました!
男子チームは見事3位入賞を果たしました!
選手のみなさん、お疲れ様でした!

D778BD1B-4A0B-4762-A62F-3DFDA2437D14

6E417158-5617-4A32-8F95-A59429D37201

新規採用の先生方が研究授業を行いました

2025年6月27日 13時00分
2025年6月
本日、気象台は四国地方の梅雨明け🌞を発表しました。
統計史上最も早い梅雨明けだそうです。
これからは猛暑日が続出する恐れがありますので、積極的な熱中症予防をお願いします。
さて、本日は新規採用の先生お二人研究授業を行いました。
1校時に1年生の保健体育2校時に2年生の国語の授業を行いました。
普段とは違っていろいろな先生が授業を参観しましたが、
生徒はいつもどおり授業に臨むことができていました!

2D965719-D2A3-4BB3-854D-22419DD10882-COLLAGE 3E8EE7BB-0CFE-48EA-8DC2-6605E72B02E4-COLLAGE

授業風景(2年生学級活動)

2025年6月25日 15時00分
2025年6月
2年生が学級活動の時間を使って職場体験学習に向けての学習を行いました。
先日の事前訪問で打合せた内容を確認したり、どのような心構えで体験学習に臨むかを考えたりしました。
また、職場では想定外のことが起こるのは日常茶飯事です。
🙇‍♂️「もしも活動時間に遅れそうになったら?
🙇‍♀️「もしも活動中に体調が悪くなったら?
…など、さまざまな状況を想定し、対応についても話し合っていました。8844B209-3EFF-40E9-9008-0EDB2EF89A04-COLLAGE 53E6A926-5917-4C2A-B69F-87E5272D6E9C-COLLAGE

授業風景(道徳)

2025年6月24日 16時00分
2025年6月
毎週火曜日は道徳の日です。
保護者のみなさまはご自分が中学生の頃にどんな道徳の授業をしたか覚えていますか?
道徳の授業で学んだことは、即今日から生かせることもあれば、
5年後…10年後…大人になってから「あの時学んだことはこういうことか!」と実感することもあります。
これからも道徳の授業を通して、子どもたちに心の種🌱を蒔いていきます。

ED14E9DB-F946-4587-B396-3B540AD1E42C-COLLAGE 49150287-7835-4971-A99A-ED1B7A588B5D-COLLAGE 30E05E6F-56BB-4A81-B737-8D6B2C5D10FB-COLLAGE

上分小の児童たちが訪問してくれました!

2025年6月24日 12時00分
2025年6月
上分小学校の3年生4名が川南中を訪問してくれました!
児童たちは校長先生から川南中の歴史についての話を聴き、
熱心にメモ📝をとっていました。
上分小学校は今年創立150周年🏆だそうです。
これからも良き伝統を引き継いでいってほしいですね。

EF7618BA-E1E1-4FDA-8932-7DEE87AAFB0E

授業風景(3年生)

2025年6月23日 16時00分
2025年6月
先週までとは打って変わり、今週は雨模様☔️のお天気です。
空はどんより☁️曇っていますが、気持ちは明るくして頑張りましょう!
さて、今日の授業はどこもテスト返却・見直しが中心だったようです。
苦手だったところは克服できていたでしょうか?
しっかり見直しをして1学期の学習を締めくくりましょう!

93836958-292F-449D-93F5-7E38BFC60867-COLLAGE

期末テスト終了…そして職場体験学習事前訪問へ

2025年6月20日 16時00分
2025年6月
本日で期末テストが終了しました。生徒のみなさんご苦労さまでした!
…ただし、「テストは終わってからが大事!」と言われます。
点数に一喜一憂するのではなくできるようになった😊こと、まだできてない😟ことを振り返り🤔、新たな目標🙆‍♀️を立ててください!
そして2年生は、一息つく間もなく職場体験学習の準備を進めています。
4校時には午後からの事前訪問に向けての最終確認を行いました。
時間・場所を確認したり、事業所に着いてからの行動をシミュレーションしたりして準備しました。
職場体験学習6月30日㈪~7月4日㈮5日間で実施します。

058B2129-96B3-495B-A4D4-79DF4E5C5A40-COLLAGE

4DCD1D1F-2B70-4A15-9283-EAAFDDE7D9F8-COLLAGE C5EBA48C-B771-491E-B277-09487BE4BCCA-COLLAGE

期末テスト2日目

2025年6月19日 14時00分
2025年6月
期末テスト2日目です。
テストがある3日間は、1時間目に教育相談を行っています。
学級担任と生徒一人一人とがじっくり話をする時間です。
(他の人はテスト勉強を頑張っています!)
頑張っていること、不安に思っていること、進路のこと、…など
これまで相談する勇気が出なかった人この機会を大切🌻にしてくださいね。
もちろん学担の先生だけでなく、川南中の先生全員がみなさんのことをサポート💖しますよ!

IMG_1671