学校生活・学校風景
生徒たちは本日も元気に活動しています。
1年生の様子です。
美術科です。オリエンテーションをしています。
技術科です。オリエンテーションの中で、スティックのりの開発過程について説明しています。
家庭科です。オリエンテーションでノートの使い方やこれからの授業について説明しています。
社会科です。大陸と海洋について学習しています。
2年生の様子です。
理科です。地震の仕組みについて学習しています。
国語科です。詩をもとに学習しています。
英語科です。格(主格、所有格、目的格等)や文法、語順について学習しています。
3年生の様子です。
国語科です。「握手」という題材を使って内容の読み取りをしています。
家庭科です。学習の手引きを使ってオリエンテーションをしています。
以前にも、学校としての新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせしておりましたが、再度、川之江南中学校としての取り組みについてお知らせします。
1 児童生徒への指導について
(1) 飛沫を飛ばさないようマスクの適切な着用や登校時及び給食前等の正しい手洗いの指導を確実に行います。
(2) 生徒の感染防止への意識を高めながら、教室等のこまめな換気を実施します。
(3) 給食においては、給食当番生徒に対する衛星点検を確実に行うとともに、会食時の机の配置や会話などに
注意を払います。
2 教育活動等の見直し
学校行事について、規模や内容等について検討し、「換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話・発声で
密接」この3密の条件が同時に重なる場がないように努めます。
3 部活動について
(1) 指導者は責任をもって監督し、3密の感染リスク管理・感染予防対策に努めます。
(2) 活動時間は2時間程度とし、効率よく効果的な指導に努めます。
(3) 活動中に体調不良となった場合は保護者に連絡し、帰宅させます。
(4) 練習試合等の対外試合についても当面の間自粛します。
4 その他
(1) 登校日において、発熱や咳など、体に異常を感じた場合は登校させず自宅で様子を見てください。
この場合、遅刻や欠席扱いにはなりません。なお、必ず保護者から学校に対し詳しい症状(発症日、
体温等)の連絡をお願いします。
(2) 保護者の方で、新型コロナウイルス感染症対策にご不安な面がございましたら、川之江南中学校へ
相談をお願いします。
保護者の方への連絡
警報発表時の対応について、令和2年度版を更新しました。
愛媛県人権教育課より、新型コロナウイルス感染症に係るいじめ等の防止について、えひめの中学生・保護者のみなさまへメッセージがありますので、以下に掲載します。
メッセージはこちらをクリック
↓
えひめの中学生のみなさんへ.
保護者の方への連絡
保護者のみなさまへ
四国中央市教育委員会より、緊急事態回避行動の徹底について連絡がありました。
お願いの内容は以下の通りです。
〇 今後、当面2週間(4月26日まで)、次の3つの緊急事態回避行動を徹底してもらいたい。
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 県外や不要不急の外出自粛
【家庭における留意事項】
① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。
② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や
松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。
⑤ 臨時休業中の学校においては、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。
よりしくお願いいたします。
学校生活・学校風景
朝読書の時間です。みんな真剣に本を読んでいます。
3時間目の授業を覗いてみました。
3年生は、学級で、先生がなぜ教員になったのか、どんなクラスを目指したいのか。
大切にしたいことは何なのかを語っていました。
その後、クラスのみんなの思いも伝え合いました。
最高学年としてふさわしく、活発な意見交換がされていました。
1・2年生は道徳の授業をしていました。
2年生は、「自分自身の生活を振り返り、健康に生活するために大切なことは何か?」
「依存に陥らない生活を送るために必要なことは何か?」を考えてました。
特に、ネット(スマホ依存)については、気を付けたいですね。
1年生は、「自分で決める」とはどういうことなのか。決めるときに大切なことを考えていました。
1年生らしい、素直な意見がたくさん見られました。
その他の授業の様子です。
1年生の授業です。
技術科で、物づくりの工夫について説明しています。
国語科です。オリエンテーションで授業の受け方等についての説明が行われています。
数学科です。負の数について学習しています。
保健体育科です。方向転換の練習をしています。なかなか上手く回れないようです…。
2年生の授業です。
数学科です。2年生の内容の前に、1年生で習った、「正の数・負の数の計算」の復習をしています。
保健体育科です。番号の掛け方を練習しています。
理科です。時差の計算について学習しています。
しっかり計算できています。
3年生の授業です。
英語科です。動詞の過去分詞について学習しています。
社会科です。近代国家の発展について学習しています。
数学科です。確立について学習しています。
今日の給食は、ごはん、かえりいりこ、牛乳、厚揚げのみそ炒め、バンサンスウでした。
給食準備は全員がエプロンを着て、配膳していきます。
「いただきます」のあいさつの後、全クラス前を向いて静かに給食を食べていました。
食缶や食器が返却されると、調理員さんが丁寧に洗ってくれています。
今日の給食は、ごはん、ふりかけ、牛乳、いかの天ぷら、アーモンド煮浸し、さつま汁でした。
川之江南中学校では、川之江・新宮地域の栄養教諭の先生が考えた献立を
8名の調理員さんと2名の洗浄調理員さんで約510人分の給食を作っています。
自校給食のため校舎内に給食室があります。
温かく、手作りの給食が食べられることはありがたいことですね。
毎日、感謝して給食をいただきましょう。
今日の午後は新入生を迎える会が行われました。
生徒会長からの歓迎の言葉の後、各部のキャプテンが部活動紹介を行いました。
各部とも、新入生がたくさん入り、共に活動したいという熱い思いを述べました。
放課後は、部活動見学が行われました。
短い時間でしたが、新入生の表情は興味深々で、どの部に入ろうか真剣に考えていました。
部活に入り、3年間続けられ、一緒に汗を流せる仲間が見つかるといいですね。
新入生を迎える会の様子です。
↓生徒会本部役員さんが「無言」カードをもってみんなを見守ります。
↓各部紹介
↓部活動見学