2023年度 川南日記

2学期大掃除・防災学習教室など

2023年12月22日 17時16分
12月
12月22日(金) 今朝学校の前庭の芝生体育館の屋根が、うっすらと「雪❅化粧」していました。今日も昨日に続き、とても寒い🥶一日でしたね。風も強く、駐輪場の自転車が起こしても起こしても倒れてしまいました。今日は2学期の締めくくりとして、5校時に大掃除教室の床磨きワックスがけを行いました。その様子と最後の授業の様子、第2回防災学習教室の様子を掲載します。(^O^)/

《朝の様子》

早朝

 芝生がうっすらと「雪化粧」よく見ると、雪というより雹(ひょう)のように見えますね。寒かった!🥶

《2学期最後の教科の授業》

授業1

授業2

 4校時に各教室を見に行きました。3年生の音楽は歌っている曲から、おそらく卒業式に向けての合唱練習かな?と思いました。その他、最後まで教科書の内容を進めている教科、きりの良いところで進むのはやめて復習をしている教科など様々ですが、どの学級も真面目に取り組んでいました!3学期も頑張ってください!

《床磨きとワックスがけ》

清掃1

清掃2

 本校では、学期末床磨きとワックスがけを行っています。合わせて配膳台や各階の流し磨きます✨感謝の気持ちを持って、全員で取り組むことに意味があると思います。水がとても冷たい中、みんな一生懸命磨いていました!お疲れさまでした。3学期気持ちよくスタートできそうですね。😄

《第2回防災学習教室》

防災1

防災2

 放課後、第2回防災学習教室を開講しました。本日は、燧灘防災協会大西さん石川さん一緒に参加してくださいました。前回、万一災害が発生し、川之江南中が避難所となったとき、「どんな人たちが、避難にくるか」考えました。今回は、そのとき「自分たちが中学生として、どんな人の力になれるのか」グループに分かれて話し合いました。みんな真剣に話し合い、最後に自分たちの考えを発表し合いました。南小学校避難所施設計画のパネルも見せていただきました。次回は、今回の学習をもとに、川之江南中が避難所として機能するために必要なことを考える予定です。

 25日(月)は終業式。みんな元気に登校できるように、体調に気を付けてください!