やまじ風にご注意を! 2025年5月9日 16時00分 2025年5月 市内では今日から明日にかけてやまじ風のおそれがあります。 最大瞬間風速は20〜25メートルと予想されています。 本日は時折、強風が吹くこともありましたが平常授業を行いました。 午前中は1年生の心電図検査が行われました。廊下で静かに順番を待つことができました。 来週月曜日は尿検査の提出日となっています。 忘れないようご家庭でも声掛けをお願いします。
部活動がんばってます! 2025年5月8日 17時00分 2025年5月 家庭訪問最終日でした。 午後からは部活動生が室内外問わず躍動する姿が見られました。 運動部は5月末の市総体に向けてがんばっています!
GW後の授業風景 2025年5月7日 13時00分 2025年5月 ゴールデンウィークも終わり、今日から授業再開です。 連休中は部活動や家族とのレジャーなどで充実していたことでしょう。 生徒のみなさんには、まだ連休の疲れが残っているような・・・? 今日と明日は家庭訪問が続いているため、授業は午前中で終わりです。 早く生活のリズムを整えましょう!
給食に柏もちが出ました! 2025年5月2日 14時00分 2025年5月 今日の給食には、5月5日のこどもの日にちなんで柏もちが出ました! こどもの日は、国民の祝日で、子どもたちの健やかな成長と幸せを願う日です。 同時に子どもを産み育て、愛情と献身を注いでくれる母に感謝する日でもあります。 明日からは4連休です。家族と過ごす時間も大切にしましょう!
情報モラル教室 2025年5月1日 14時00分 2025年5月 本日は午後から全校生徒を対象とした情報モラル教室を実施しました。 インターネットやSNSで被害にあった子供の数は、年間で1,400人にのぼります。 さらに、命に関わる事件に巻き込まれた子供は令和6年度は450人でした。 これは令和5年度と比べて約2倍の数に増えているそうです。 「軽い気持ちで…」「大事にはならないと思って…」と安易にSNSに書き込んだり、投稿を拡散したりして事件に巻き込まれる事例が後を絶たないそうです。 これを機会にご家庭でもインターネットやSNSを利用する際のルールについて話し合ってみてください。
授業風景(3年道徳) 2025年5月1日 12時00分 2025年5月 3年生の道徳の授業は、学年団の先生が全クラスをローテーションして行います。 道徳は人間としての在り方・生き方を考えていく学びです。 いろいろな先生や友達と議論しながら学びを深めていきましょう!
家庭訪問1日目・3年身体計測 2025年4月30日 14時00分 2025年4月 本日から家庭訪問が始まりました。 授業は午前中で終わり、午後は放課となりました。 今日は午後の時間を利用して3年生の身体計測を行いました。 さあ、一年間でどれだけ成長しましたか? もちろん身体だけでなく心もですよ!
4月授業参観・PTA総会 2025年4月27日 16時00分 2025年4月 今年度最初の参観授業を行いました。 たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました! 授業の後にはPTA総会・体育文化後援会総会を開催し、 PTA活動も本格的にスタートしました。 今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします!
三皇神社に美術部の作品を奉納しました! 2025年4月25日 17時21分 2025年4月 妻鳥にある三皇神社さんより掲示板に飾る作品を制作してほしいと依頼がありました。 美術部が2周間かけて「春」をテーマにした作品を制作し、本日奉納しました。 4月29日〜7月まで神社内に掲示されます。
自転車点検 2025年4月25日 16時00分 2025年4月 暖かくなり初夏を感じる季節になりました。 川南中の校内でも、いたるところで美しい花々🌸が咲いています。 来校された時にはぜひご覧ください! 本日は自転車点検を行いました。 自転車での登下校を安全に行うためには自転車の整備は欠かせません。 ご家庭でも定期的に点検をお願いします。
授業風景(1年保健体育) 2025年4月24日 16時00分 2025年4月 「1,2! 1,2!・・・」 体育館から元気なかけ声が聞こえてきました。 1年生保健体育の授業では「集団行動」を行っています。 集団での生活では、周りの人を思いやり、規律正しく行動することが求められます。 さらに、一つの目標に向かって一致団結して取り組むことも必要となります。 集団行動を通して、これらのことを身に付けていきましょう! さて、明日は自転車点検があります。交通安全に十分注意して、登下校してください。
朝の風景 2025年4月23日 10時00分 2025年4月 毎朝、朝練に来た部活動生が校内の掃除をしてくれています。 「学校がきれいな状態で保たれている」ということは けっして当たり前のことではありません。 このようにいろんな人の協力があってのことです。 本当にありがとうございます! 本日は朝読書の時間を利用して、リモートによる委員会報告が行われました。 みんなメモを取りながら真剣に報告を聴くことができました。 各委員会の自治的な活動を期待しています!
授業風景(2年生国語) 2025年4月22日 14時00分 2025年4月 2年生の国語の授業風景です。 登場人物の心情について、小集団で意見交換しながら考えを深めていました。 興味を持たれた方は、ぜひご家庭で話題にしてみてください!
交通安全教室 2025年4月21日 16時00分 2025年4月 1年生を対象にした交通安全教室を実施しました。 入学して間もない1年生の中には、まだまだ登下校に不安がある人もいるのではないでしょうか? 本日の学びを生かし、自分だけでなく、学校・家庭・地域みんなで事故防止に努めましょう! 【自転車安全利用 五則】 1 車道が原則、歩道は例外。左側を通行、歩行者優先。 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。 3 夜間はライト点灯。 4 飲酒運転は禁止。 5 ヘルメットを着用
授業風景(1年生社会) 2025年4月18日 12時00分 2025年4月 1年生のあるクラスをのぞいてみると社会科の授業中でした。 黒板びっしりと重要語句が並んでいます。 中学校では、小学校よりも学習内容が多くなっています。 今日学んだことは今日のうちに理解することを心がけましょう! 《お知らせ》 本日は教職員総会・教科等専門部会が開催されるため午後停業となります。 市内の中学校では16:00までは原則、自宅学習となっています。 ご理解・ご協力よろしくお願いします。
2学期最初の『読み聞かせ』と今日の授業の様子! 2024年9月10日 17時50分 2024年9月 9月10日(火) 今日昼間正門の近くにいると、なんとセミの鳴き声が‼️聞こえました!今日は昨日より暑い最高気温34℃の予報。セミも「また夏が来たのか?」と勘違いしてしまったのでしょうか。さて今日も体育祭の練習がありましたが、生徒たちは授業も頑張っています。その様子を掲載します。(^O^)/ 【重要なお知らせ】📢明日9月11日(水)の給食の献立変更について メール配信でもお知らせしていますが、明日の献立の一部が変更になる連絡がありました。詳しくは添付しているPDFファイルまたは配布している文書をご確認ください。なお、配布した文書の文面が一部保護者様向けのものとなっておりませんでした。申し訳ありません。 添付ファイルのご確認はこちら → 明日9月11日の給食の献立変更について.pdf 《2学期最初の『読み聞かせ』》 2学期に入り最初の『読み聞かせ』がありました。今日も多くの読み手の方が参加してくださり、心温まる読み聞かせを行ってくださいました。ありがとうございました!2学期も心の癒されるこの時間を楽しみにしています!😄 《今日の授業の様子》 3年生の国語の授業で、とても楽しそうな声が聞こえていたのでのぞくと、「百人一首」をしていました。と言っても、本格的にすると難しいので読み札をとるカルタのような感じでした。和歌をそのまま学習しても、興味がなければ意欲は低くなります。でもこうして楽しむことで、興味が高まれば学習に積極的に取り組めるのではないでしょうか?先生たちも、子どもの意欲を引き出すために、いろいろと工夫して頑張ってます!体育祭の練習があるので少し疲れてしまい集中力が落ちてしまいますが、授業は気合で頑張っていきましょう。😆