2025年度のスタートです! 2025年4月3日 19時45分 2025年度がスタートしました! 今年度も川南生の活躍をホームページで発信していきます。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 【お知らせ】 4月9日(水)新2・3年生は弁当が必要です!
市新人大会1日目の『輝き✨』最新 2024年10月8日 19時50分 2024年10月 10月8日(火) 本日は、雨天☔のためアウトドア種目(サッカー・軟式野球・ソフトテニス)は順延となりましたが、インドア種目(バスケットボール・卓球)は実施されました。バスケットボールも卓球も、県大会出場をかけて熱戦が繰り広げられました。その様子を掲載します。(^^)/ 《新人大会一日目》 《男子卓球部🏓の輝き✨》 ★みんなで勝ち取った県大会! 【団体戦結果】準優勝!県大会出場決定!おめでとうございます!🎉 ・予選リーグ1回戦 対川之江北中0-3惜敗 ・予選リーグ2回戦 対三島南中 3-2勝利! ・準決勝 対三島西中3-2勝利! ・決勝 対川之江北中0-3惜敗 【顧問の先生から…】苦しい試合の連続で心が折れそうになりましたが、チーム一丸となって準優勝をつかみ取ることができました。県大会では、今回以上に力を発揮できるように頑張りましょう! ※接戦を勝ち抜いたことが、これまで頑張ってきた結果だと思います。明日の個人戦でも、最後の1点まであきらめず勝ちにいってください!応援しています!😆 《女子卓球部🏓の輝き✨》 ★あと一歩及ばず…悔しい思いはきっと次に生きる。 【団体戦】惜しかった...だけどベスト4!すばらしい! ・予選リーグ1回戦 対新宮中3-1勝利! ・予選リーグ2回戦 対川之江北中3-2勝利! ・準決勝 対土居中2-3惜敗。ベスト4 【顧問の先生から…】一人一人が練習してきたことをしっかりと発揮することができました。県大会出場とはなりませんでしたが、この悔しさをバネに明日の個人戦も頑張ります。 ※どの試合も接戦で、本当に惜しかったですね。でもきっとこの悔しさは、これからの力になると思います。明日も県大会出場を目指して頑張ってください!😊 《男子バスケットボール部🏀の輝き✨》 ★県大会出場まであと1勝!目指せ優勝! 【今日の結果】リーグ2勝! ・リーグ1回戦 対土居中 78-55勝利! ・リーグ2回戦 対川之江北中・三島西中 58-44勝利! 【顧問の先生から…】新人戦1日目が終了し、結果は2戦2勝。これまでの練習の成果が存分に発揮されていました。コートでは常に一生懸命走り、ベンチでは力の限り応援する姿が輝いていたと思います。明日は三島東中と対戦です。応援してくれている方々に感謝の気持ちを忘れず、男子バスケットボール部全員で、ラスト1試合戦い抜きます。 ※すばらしいプレーだったと聞いています。これまでの努力が実を結んできましたね。明日の試合も難しいゲームになると思いますが、ぜひ優勝して県大会に出場できるよう頑張ってください!😄 《女子バスケットボール部🏀の輝き✨》 ★あと少しで追いつけた…本当に惜しいゲーム。明日こそ勝利を! 【今日の結果】リーグ1敗 ・リーグ1回戦 対土居中 50-56惜敗 ※結果を見てわかるように、本当に惜しいゲームでしたね。毎朝早くから校内の清掃と朝練を行い、心と体を鍛えてきた皆さんだからこそ、できた試合だと思います。明日の試合も「心をひとつに」ベストを尽くして頑張ってください!😆 【明日(10/9)の新人大会について】📢 明日も本日と同様に、6:30に実施を決定し、ホームページ及びtetoruで配信いたします。アウトドア種目の場合、会場の状況によって試合開始の時間が変更になる可能性もありますので、ご理解ください。😌 〔アウトドア種目〕 ・軟式野球 川之江球場9:20開会式 ・サッカー やまじ風公園多目的グラウンド8:20開会式 ・ソフトテニス 川之江テニスセンター9:15開会式 〔インドア種目〕 ・卓球 三島体育館9:00~ ・バレーボール アリーナ土居9:00開会式 ・バスケットボール 川之江体育館女子9:30、男子11:00試合開始! 今日の授業の様子を見る場合は、『続きを読む』をクリックしてください。 続きを読む 《今日の授業の様子》 今日から3日間は、新人大会のため多くの1,2年生が大会に抜けます。そのため、授業は午前中2時間。少し物足りない感じがしますね。友達の応援に会場へ行く場合は、必ず『約束事を守って』くださいね。選手の皆さんに迷惑が掛かります。さて、3年生の1,2組では、1時間ずつ消費者教育講演会を行いました。最近、愛媛県でも多くの「詐欺(さぎ)」事件が発生し問題となっています。特に架空請求は中高生に多い詐欺です。万一にも被害にあってしまわないよう、しっかりと学習しておく必要があります。学習したことは、家族にも伝え、家族が被害者とならないようにすることも大切です。(^_^) 閉じる