祝🌸入学式 2025年4月9日 16時00分 4月9日(水) 本日は令和7年度入学式でした。 たくさんの方々に祝福されながら、1年生142名を迎えることができました。 さて、新入生のみなさん、中学校ではどんなことを学ぶのでしょうか・・・? 以下は、入学式での校長式辞の一節です。 学校は勉強をするところですが、その勉強は、数学や英語ばかりではありません。友達との良い付き合い方、グループや学級で物事を作りあげていく協力の仕方、計画的に物事を進めていく力、継続して頑張る力、思いやりの心、失敗したときの受け止め方、等々、将来自立した社会人として生きていく上で大切な力を身につけるために、たくさんの勉強をしていきます。その中で、間違うこと失敗することもあるでしょう。大事なのはそこから学んで、成長していくことです。中学校生活では、失敗を恐れず、いろいろなことに積極的にチャレンジして、自分の可能性を広げていってください。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございました!
新任式・始業式 2025年4月8日 17時43分 本日、1学期がスタートしました! 始業式では、校長先生の式辞の中に「出会いが人生を変える」という言葉がありました。 2・3年生のみなさん、今日の出会いを大切にしてください。 【新任の先生方の紹介】 教頭 山本 泰久(やまもと やすひさ)※松山西中より異動 教諭 笹野 真実(ささの まみ)※育児休業より復帰 教諭 節田 裕貴(せつだ ゆうき)※新規採用 教諭 長原 凪沙(ながはら なぎさ)※新規採用 教諭 都築 侑弥(つづき ゆうや)※新規採用 講師 星川 もも(ほしかわ もも)※新規 栄養教諭 倭村 果歩(いむら かほ)※土居中より異動 教育支援員 石川 由美(いしかわ ゆみ)※川之江北中より異動 非常勤職員 髙橋 由起子(たかはし ゆきこ)※三島東中より異動
2025年度のスタートです! 2025年4月3日 19時45分 2025年4月 2025年度がスタートしました! 今年度も川南生の活躍をホームページで発信していきます。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 【お知らせ】 4月9日(水)新2・3年生は弁当が必要です!
1/19(日)新春競書大会の『輝き✨』 2025年1月20日 20時14分 2025年1月 1月20日(月) 今日はとても良い天気☀で、昼間は少し暖かく過ごしやすい一日でした。天気予報でも今週は寒さが緩むようで良かった😊です。さて、昨日19日(日)に三島体育館で、「第14回日本一の紙のまち四国中央市新春競書大会」が行われました。今年度は小学3年生~中学3年生まで370名の参加があり、本校からも多数の生徒が参加しました。今日は、その様子を掲載します。(^-^) 《新春競書大会の「輝き✨」》 ※全員撮ったつもりなのですが…撮れてない人がいたらこめんなさい。😓 今年は市政20周年の記念大会ということもあり、四国中央市に隣接する市町村に拡大して行われました。昨年度より市外からの参加校が多かったように思います。大会は地域別の二部制で行われ、一部と二部の間では川之江高校の書道パフォーマンスの実演もありました。本校の生徒は10:40からの二部に出場。中学一年生の課題文字は「月光」、中学二年生は「雲海」、中学三年生は「輝ける未来」でした。写真を見ても分かるように、体育館のフロア一杯に、児童・生徒たちが座り、30分間で競技を行いました。お手本はなく、配られるのは清書用の半紙5枚。そのうち、自分が最もできのよいと思う作品を1枚提出します。参加者の皆さんの真剣な表情で一筆一筆を丁寧に書く姿が、とてもすてきでした。書道独特の落ち着いた雰囲気がとてもいいですね!😊お疲れ様でした。 <結果>市のHPから… 【中学1年生の部】銅賞 篠原莉さん すばらしい!🎉 【中学2年生の部】銅賞 石村さん すばらしい!🎉 【中学3年生の部】秀作 藤田さん すばらしい!🎉 なお、3年生の信藤さんと藤田さんは「7年連続出場」ということで、インタビューも受けていました。ずっと出場し続けること自体が、本当にすごいと思います。