2025年度のスタートです! 2025年4月3日 19時45分 2025年度がスタートしました! 今年度も川南生の活躍をホームページで発信していきます。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 【お知らせ】 4月9日(水)新2・3年生は弁当が必要です!
チーム川南!市駅伝大会の「輝き✨」と土居先生研究授業 2024年12月3日 21時50分 2024年12月 12月3日(火) 昨日はHPを更新できませんでした。申し訳ありません。😓さて、12月になりました。12月は昔から『師走』と言いますが、なぜそう呼ぶのでしょう?調べてみると、どうやら由来は定かではないようで、色々な説があるようです。最も有力なのは、「師(僧侶)」が忙しく走り回る時期だからだそうで、昔の日本では年末になると家にお坊さんを呼んでお経をあげる風習があったことから『師走』と呼ぶようになったという説です。ほかの説も調べてみてくださいね。😊さて、今日は少し遅くなりましたが、1日(日)に行われた市駅伝大会の活躍と2日(月)にあった土居先生の研究授業を掲載します!(^^)/ 《第21回四国中央市駅伝競走大会の「輝き✨」》 ★子どもも保護者も先生もみんな輝いた✨市駅伝大会!川南中最高! 【結果】 《PTA男子の部》 ・Aチーム1位!すばらしい!🎉 ・Bチーム6位!最後まで頑張った! 《PTA女子の部》 ・かわにゃん女子1位!会場を盛り上げた!🎉 《中学生男子の部》 ・3位!よく頑張った! 《中学生女子の部》 ・Aチーム1位!すばらしい!🎉 ・Bチーム4位!よく頑張った! ※お詫び...全選手の頑張っている画像をUPしたかったのですができませんでした。写っていない方、ごめんなさい。😰 当日、早朝は気温が低く少し風もあったのですが、レースが始まると気温も上がり、選手の皆さんにとっては暑いぐらいだったのではないでしょうか。本校からは、PTA男子2チーム、女子1チーム、中学生男子1チーム、女子2チームの計6チームが参加し、四国中央市の学校では、最も多い参加チーム数でした!PTA女子チームは、市内で唯一の参加。でも場を盛り上げようと、お母様方はサンタの衣装でコースを走りました!PTA男子チームは、Aチームが念願の1位を獲得!中学生女子Aチームも、昨年度に続き見事に1位を獲得しました!おめでとうございます!😆結果もすばらしいのですが、川南が「本当にすばらしい」と感じるのは、たくさんの方が応援に駆けつけてくださり、また保体部の方々を始め、とにかくみんなで協力して盛り上げていこうとする、その団結力です。市内でNO.1のPTAだと心から思います。みなさん、本当にありがとうございました!😄 《土居先生研究授業の様子》 2日(月)に土居先生が3年3組で研究授業を行いました。教科は『理科』。学習の目的は、「季節の変化はなぜ起こるか?」を考えることでした。夏は暑く日が長いのに、冬は寒く夜が長い。春や秋はその中間ぐらい。北半球と南半球では季節が逆転する。赤道付近は年中暑い🥵のに、北極や南極は極寒🥶。みなさんは、不思議に思ったことはありませんか?自然の現象にも必ず理由があります。ぜひ考えてみてください。授業は地球の運動から、その謎にせまっていこうとする内容でした。生徒たちはこれまで学習した内容から、季節の変化が起こる理由を自分たちなりに考えていました。😄