調理実習や研究授業、合同学習会の様子など
2024年10月30日 18時15分10月30日(水) 10月も残すところあと2日。時間がたつのは本当に速いですね。今日は、午後から今年初めて教員となった3人の先生方の研究授業があり、学校は午前中授業でした。今日はその様子と1年1組の調理実習🥕の様子を中心に掲載します。(^^)/
《1年1組調理実習の様子》
今日は調理実習🔪があると聞いて、調理室をのぞいてみました。ちょうど1年1組の授業で、目的は『ハヤシライス』をつくることでした。タブレット端末を用いて、具材の調理の仕方を確認しながら実習をしていました。包丁を握る手がぎこちない生徒もいれば、普段から料理をしなれているのか慣れた手つきで手早く切っていく生徒もいました。令和の現代、男性女性関係なく「料理ができる」というのは大切な技能になると思います。家庭科だけでなく、これを機会に家でも料理にチャレンジしてほしいと思います。最後はおいしそうなハヤシライスが完成していました!(^O^)/
《心温まる校内掲示》
階段の踊り場、廊下の掲示板、教室の背面黒板など、これまでも時々紹介していますが、本校では生徒手作りの心温まる掲示物がたくさん貼られています。月や学期、行事などに合わせて定期的に貼り替えてくれています。😊
《特別支援学級合同学習会》
※川之江・新宮地域の小中学校の特別支援学級に在籍する皆さんが、『森と湖畔の公園』で合同学習会を行いました!中学生が小学生をやさしくサポートしながら、楽しく学習会を行うことができました!