四国中央市立川之江南中学校

〒799-0121
愛媛県四国中央市上分町395
TEL 0896-28-6286
FAX 0896-28-6197
 

 

2025年度 川南日記

2年生職場体験学習(マナー研修講座)

2025年5月16日 16時00分

2年生職場体験学習マナー講座

 5月16日(金)、中学2年生の職場体験学習の一環として、四国中央キャリアの横内先生をお招きし、社会人として必要なマナー講座を実施しました。

 今回の講座では、5時間目は、「職種を見つける」ワークを行い、志望する職種の方向性をじっくり考えました。その後、「をるカード」を使い、自分のやりたい仕事は何なのかを考えました。6時間目は、社会人基礎力、挨拶の基本から、言葉遣い、身だしなみ、立ち居振る舞い、笑顔、コミュニケーションの重要性など、社会に出る上で不可欠となる基本的なマナーについて、実践を交えながら丁寧に教えていただきました。

 講師の方のユーモアあふれる講義や指導に、時折笑顔もこぼれ、和やかな雰囲気の中で学ぶことができました。生徒たちは、初めて触れる社会人のマナーに、真剣な表情で耳を傾け、積極的にロールプレイングに参加する様子も見られました。

 今回のマナー講座を通して、生徒たちは社会の一員としての自覚を高め、今後の学校生活や職場体験学習への意識を大きく変える良い機会になったことと思います。

ご多忙の中、貴重なご講演をいただいた講師の横内先生には、心より感謝申し上げます。

今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

名称未設定のデザイン

名称未設定のデザイン (1)

授業風景(1年英語)

2025年5月15日 16時00分
2025年5月
英語の授業では、ALT(Assistant Language Teacher)もサポートしてくださいます。
1年生の英語の授業では、子どもたちとALTが楽しくコミュニケーションを取りながら学んでいました。
AI翻訳があれば外国語を学ぶ必要はない」と言う人がいますが・・・果たしてそうでしょうか?
英語などの外国語を学ぶ目的は、言語の知識を身に付けるだけではありません。
外国語を学ぶことで異文化に触れたり、会話を通して楽しさや感動を共有したりすることにも意味があると考えます。

これからの未来を担う子どもたちには、うまくAIと共存できるようになってほしいですね!

F220AE3F-995C-47AF-B581-13A433DC47DC-COLLAGE

朝の風景

2025年5月14日 16時00分
2025年5月

川南中の朝は元気の良い「おはおようございます!」のあいさつでスタートします。

その後は静寂な雰囲気の中での読書です。

読書には語い力や読解力といった言語能力の向上だけでなく、リラックス効果など様々なメリットがあります。

読書習慣を身に付け、生涯にわたって読書を楽しめるといいですね!

B1A443B6-1BCC-4C84-B222-7B24573700BE

授業風景(3年保健体育)

2025年5月13日 16時00分
2025年5月
3年生の保健体育では陸上競技の練習を行っています。
ハードル、幅跳びなど様々な競技に取り組んでいました。
先生からのアドバイスを参考にしながら、「どうすれば記録が伸びるのか?」と考えながら、試行錯誤する姿が印象的でした。

A2AD9165-882E-499F-8ADE-E8B57E2B08FC

1学期避難訓練(地震)

2025年5月12日 16時00分
2025年5月
本日午後に地震を想定した避難訓練を実施しました。
昨日までの雨でグラウンド状況が悪かったため、急遽体育館への避難となりました。
非常変災時には、いつ「想定外」のことが発生するか分かりません
この避難訓練を通じて、自分自身で考えて、正しく判断し、行動できるようになりましょう!

9AC5C024-B467-45BB-80A1-D3B7EE70D158

教育委員会学校訪問

2025年5月12日 13時00分
2025年5月
本日は東予教育事務所四国中央市教育委員会の先生方が学校訪問に来られました。
午前中の授業を参観されました。
授業後、「どのクラスも落ち着いて授業に臨んでいた。生徒同士で教え合うなど、自他を大切にしようとする姿勢が素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました。

0AE1BD3E-85FB-4CC4-A070-CE1834085BDD

80BAF556-506F-4CA0-B6B5-15F7797B9AE2

やまじ風にご注意を!

2025年5月9日 16時00分
2025年5月
市内では今日から明日にかけてやまじ風のおそれがあります。
最大瞬間風速は20〜25メートルと予想されています。
本日は時折、強風が吹くこともありましたが平常授業を行いました。
午前中は1年生の心電図検査が行われました。廊下で静かに順番を待つことができました。
来週月曜日は尿検査の提出日となっています。
忘れないようご家庭でも声掛けをお願いします。

B85E5BCC-C53E-4667-8D5F-0DA46615DB02

部活動がんばってます!

2025年5月8日 17時00分
2025年5月
家庭訪問最終日でした。
午後からは部活動生が室内外問わず躍動する姿が見られました。
運動部は5月末の市総体に向けてがんばっています!

141C0EC2-31A9-46DF-8DCA-FA83A7C2C9CC

8696C726-A095-4888-8EB9-9A0F8F3DA49E

GW後の授業風景

2025年5月7日 13時00分
2025年5月
ゴールデンウィークも終わり、今日から授業再開です。
連休中は部活動や家族とのレジャーなどで充実していたことでしょう。
生徒のみなさんには、まだ連休の疲れが残っているような・・・?
今日と明日は家庭訪問が続いているため、授業は午前中で終わりです。
早く生活のリズムを整えましょう!

FDBDE133-6D2D-4925-9D63-A973F9433E71

046C121E-DBAD-49D5-B961-C7DB390F6A40

8BCACF33-3420-4C8E-BBFE-5D47E97DA9EE

給食に柏もちが出ました!

2025年5月2日 14時00分
2025年5月
今日の給食には、5月5日のこどもの日にちなんで柏もちが出ました!
こどもの日は、国民の祝日で、子どもたちの健やかな成長と幸せを願う日です。
同時に子どもを産み育て、愛情と献身を注いでくれる母に感謝する日でもあります。
明日からは4連休です。家族と過ごす時間も大切にしましょう!

93A09237-0729-4FC4-A83F-9165048C01EF

情報モラル教室

2025年5月1日 14時00分
2025年5月
本日は午後から全校生徒を対象とした情報モラル教室を実施しました。
インターネットやSNSで被害にあった子供の数は、年間で1,400人にのぼります。
さらに、命に関わる事件に巻き込まれた子供は令和6年度は450人でした。
これは令和5年度と比べて約2倍の数に増えているそうです。
「軽い気持ちで…」「大事にはならないと思って…」と安易にSNSに書き込んだり、投稿を拡散したりして事件に巻き込まれる事例が後を絶たないそうです。
これを機会にご家庭でもインターネットやSNSを利用する際のルールについて話し合ってみてください。

AFBE0955-2011-409B-83E6-E2286A06B22F

授業風景(3年道徳)

2025年5月1日 12時00分
2025年5月
3年生道徳の授業は、学年団の先生が全クラスをローテーションして行います。
道徳は人間としての在り方・生き方を考えていく学びです。
いろいろな先生や友達と議論しながら学びを深めていきましょう!

92E84CD5-8863-4E6E-9461-803CAA6821F7-COLLAGE

家庭訪問1日目・3年身体計測

2025年4月30日 14時00分
2025年4月
本日から家庭訪問が始まりました。
授業は午前中で終わり、午後は放課となりました。
今日は午後の時間を利用して3年生の身体計測を行いました。
さあ、一年間でどれだけ成長しましたか?
もちろん身体だけでなく心もですよ!

B0160D65-755D-45FE-A79E-3EC319F8616F-COLLAGE

4月授業参観・PTA総会

2025年4月27日 16時00分
2025年4月
今年度最初の参観授業を行いました。
たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました!

0FA21815-1D07-4223-A9D1-8851683EFEA8-COLLAGE

34AC9569-D3D6-4B43-B2A5-ADEE066BB774-COLLAGE

8E2DA372-6229-4B80-8541-2B80E2627C29-COLLAGE

1AE8F3BA-42E5-48AA-851A-212D14556DC2-COLLAGE

授業の後にはPTA総会・体育文化後援会総会を開催し、
PTA活動も本格的にスタートしました。
今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします!

三皇神社に美術部の作品を奉納しました!

2025年4月25日 17時21分
2025年4月
妻鳥にある三皇神社さんより掲示板に飾る作品を制作してほしいと依頼がありました。
美術部が2周間かけて「」をテーマにした作品を制作し、本日奉納しました。
4月29日〜7月まで神社内に掲示されます。
B78C8943-7B67-4FD1-8AF7-166A5C95AB7F-COLLAGE

2024年度 川南日記

1学期終了!表彰・ジョシュ先生離任式・終業式の様子

2024年7月19日 20時40分
2024年7月
7月19日(金) 1学期最後の日になりました!いよいよ楽しみにしていた夏休み🍉ですね!😆皆さんは、夏休み何をしますか?いろいろなことにチャレンジできる期間です。遊びも大切ですが、自分を伸ばせる夏休みにしましょう!大きな事故や怪我がなく、2学期に、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています!(^^)v

《第1学期終業式》

終業式

 校長先生の式辞では、大きく2つのことを話されていました。1つは、『命を 自分を 大切に』です。夏休みは気がゆるみがちになります。「これくらい、まぁいいか…」ルールを破ってしまったばかりに、命の危険があったり自分の進路が台無しになりそうになったりすることもあります。そうしたことがないように、考えて行動してほしいということです。2つ目は、『これを頑張ったと言える夏休みに』です。部活動でも、勉強でもこの夏休みに「頑張った」と思えることにチャレンジすることで、自分を成長させることができるということです。校長先生のお話を振り返りながら、有意義な夏休みを過ごしてください!😊

《ジョシュ先生離任式》

ジョシュ

 とうとうお別れの日がきました。離任式の前に、ジョシュ先生と話すと、さみしくて式で泣きそうだと言っていました。式では、英語でのお別れの挨拶を鈴木先生が同時通訳してくださいました。生徒会役員篠原さんが、生徒代表として英語でお礼を言って、全校生徒からメッセージの詰まったファイルを手渡しました。ジョシュ先生、本当にありがとうございました!あなたは、すばらしい先生です!アメリカでの活躍を、川南中の職員、生徒一同で応援しています!(^^)/

《1学期最後の表彰》

表彰

 1学期最後の表彰がありました!今学期もたくさんの生徒が、様々な場面で活躍しました。2学期も期待しています!
※夏休みも定期的にホームページを更新したいと思います。まずは、21日から始まる県大会から。できる限り、結果を更新していきたいと思っています!お楽しみに!

川之江南中体育祭ライブ配信 9/23(月) 9:00~

体育祭バナー
※ 視聴にはGoogleアカウントが必要となります ※